名古屋

スポンサーリンク
他・名古屋

名古屋「美濃忠」の純水羊羹

横浜高島屋の銘菓コーナーに入荷しておりました。 名古屋のお菓子というと、ういろうのイメージが一般的ですが、彼の地では通年食べられている、わらび餅等、ことさら柔らかい食感のものを好む傾向があるように思え...
0
大須

名古屋・大須商店街の「オッソブラジル」でAランチ

東仁王門通にあるブラジル食堂。 開業したての頃は、すんげー店ができたなとやや引き気味に受け止めましたが、その後、様々なエスニック店や、広い道幅を活用したオープンスタイルのレストランが追随。今日ではそれ...
0
大須

名古屋・大須商店街の「コンパル本店」でモーニングセット

喫茶文化の成熟は都市の格に直結しているのではないかと思うのです。 いまや全国規模の人気店となった「コメダ珈琲」もご当地発ですが、市街地における安定のブランドとして「コンパル」も忘れてはなりませんね。 ...
0
スポンサーリンク
大須

名古屋・上前津の「パーラー ニワ」で柿ジュース

大須通にあるフルーツパーラー。 気どらぬ町の果物屋さん「ニワフルーツ」に併設された小さなお店です。 昭和な環境の店内。 大須の繁華街からは大きな車道を渡ってこなければならないため、比較的穴場的な存在に...
0
大須

名古屋・大須商店街の「鈴木商店」で肉玉子入りお好み焼き

万松寺通りにある、粉もの文化店。 どちらかというと、ショッピングモールや飲食街的な性格が色濃い大須の商店街。その中では貴重な生鮮品調達所であるスーパー「サノヤ」のお隣です。 時代に取り残されたような佇...
0
大須

名古屋・大須商店街の「カフェ ルパン」で厚切り小倉トースト

万松寺通りにある珈琲店。 明治42年創業のご当地メーカー「松屋コーヒー本店」が直営するお店です。 店内には立派な焙煎機がドーン! お隣にはショップも併設して、コーヒー関連はここで全てが揃います。  そ...
0
大須

名古屋・大須商店街の「新雀本店」できなこ団子

仁王門通にあるお団子屋さん。 その人気は相変わらずですね。 香ばしい匂いにつられた人々が次々に購入列に加わっていきますよ。 でも、心配しないでください。その場で少量食べる人がほとんどだし、爺さんや父さ...
0
大須

名古屋・大須商店街の「青柳総本家」でケロトッツォ

青柳ういろうで知られる創業140年の老舗。 ういろうでは、近所に不動産でブイブイ財テクしてそうな「大須ういろ」があり、双方ともに名古屋のお土産屋さんでよく見かける定番です。 こちらは大須観音仁王門の門...
0
栄・伏見

名古屋・久屋大通の「蔘好来」で松

名古屋のラーメンというと「スガキヤ」や「味仙」のイメージなのですが、それ以外にもご当地麺やローカルチェーンがいくつか存在するらしいのです。 中でも「好来」をルーツとする薬膳ラーメンが根強い人気と聞きま...
0
他・名古屋

名古屋・覚王山の「万年堂」で四季のいろ

日泰寺の参道にある和菓子屋さん。 実はね、こちらのお店に寄るのが、今回の名古屋旅行の楽しみだったのよ。 そのわりに定休日を調べてないのよねーー もう半べそかきながら、ひっそりした店頭だけ撮影してきまし...
0
他・名古屋

名古屋・覚王山の「つる屋」でみたらし団子

日泰寺の参道にある軽食店。 お好み焼きや焼きそば、おでん、かき氷などを扱う昔ながらのお店です。 ヲバちゃんが気さくに明るく対応してくれました。 周辺の高級住宅地にも着実に近代化の波が押し寄せておるよう...
0
他・名古屋

名古屋・丸の内の「からめ亭」でバイキングスパS

ご当地の奇っ怪なスパゲティについて、発祥を謳うお店がいくつかあります。 開発者たる横井氏が、親類と共に始めたお店が「そーれ」(1961年)で、その後「ヨコイ」(1963年)として独立。そして、それらの...
0
他・名古屋

名古屋・覚王山の「不老園」で中菓子詰合せ

タイ王国から寄贈された仏舎利を祀る、日泰寺の門前。 かつての市電の終着駅でもあり、その後、高級住宅地として発展してきた覚王山には、和洋の菓子店が多く集まっております。 この日は折り悪く、お休みのお店が...
0
他・名古屋

名古屋・栄の「大和屋 守口漬総本家」で奈良漬

一等地である三蔵通大津の交差点に、ドーンと本店を構えております。 ぶっちゃけ、横浜のデパートにも売ってるからね! わざわざ重たいもんを担いでくる必要はないのだけど、買わないのもなんだか落ち着かないのが...
2
他・名古屋

名古屋・国際センターの「なごのや」でたまごサンド

まだ若い頃、ベロベロに酔っ払った夜に、円頓寺商店街へ迷い込んだ記憶があります。 やっぱエビフライが名物なんだろうな。「はね海老」という、いかにも名古屋っぽき古店を見かけ、いつか入ってみたいと思いつつ、...
0
他・名古屋

名古屋・丸の内の「美濃忠」で上り羊羹、ごっさま

京町通りにある安政元年創業の和菓子の老舗。 関東の民からすると、名古屋のお菓子屋さんは「両口屋是清」の印象が強いのですが、地元ではそれに匹敵する、いやそれ以上の格を持っているお店と聞きますよ。 近隣で...
7
他・名古屋

名古屋・国際センターの「松露堂」で半生菓子

円頓寺商店街から江川線の大通りを挟んだ先は、円頓寺本町商店街か。 やはりだいぶ歯抜けておりますが、こちらの方が下町商店街としての機能を残しているような風景ですね。 お菓子屋さんがありました。 少量焼い...
0
大須

名古屋・上前津の「天むす 千寿」で天むす

大津通にある天むすの有名店。 名古屋といえば天むすのイメージでありますが、元々の発祥は津市で、こちらは”元祖”千寿からの暖簾分けなのだと聞いておりますよ。 んで、近鉄やエスカの千寿は津市系列だったのか...
0
スポンサーリンク