屋台【業態変更】中華街の「煎餅侠」で経典原味 西門通りにできた中華クレープのお店。 中国に同名の映画があるみたいね。 中華やエスニック食材の買い物に重宝している「中国貿易公司」の向かい側。以前はインチキ占いをやっつけていた場所だったと思うのだけど、中国の軽食 "煎... 19.12.27 0屋台
山下町山下町の「キャラバンコーヒースタンド」でりんごタルト 谷戸橋の交差点にできたカフェ。 立派な都市には、立派な喫茶店が育つものですが、文明開化の港街である我が横浜には… 強いて挙げれば、昭和3年に馬車道で創業した「キャラバンコーヒー」ということになりますか。 ただ、創... 19.12.27 0山下町
他・川崎市小田栄の「多摩川菓子店」でコーヒー大福、どら焼き 追分の交差点にある和菓子店。 店頭から吹き出る蒸気! 川崎のスチームパンク! 外部からのアクセスは決してよろしいわけではありませんが、車なり徒歩なり自転車なりで途切れずやってくるお客さん達の姿に、人気の程が伺えます。 ... 19.12.24 0他・川崎市
東神奈川東神奈川の「パンドウー」で横浜クロワッサン 線路沿いにあるパン屋さん。 なにか横浜観光に役立つ記事を書かなきゃなぁと思いつつ、怠惰の海に溺れております。 特にまとめたいと思っているテーマが朝食なんですけど、私は絶望的に早起きができないのよ。 朝飯よか、数分... 19.12.24 8東神奈川
横浜橋商店街【閉店】横浜橋商店街の「マルかつ食堂」でロースカツ定食 商店街にあるごはん屋さん。 「市場食堂」がいつの間にか閉店してしまったので、遅~い昼食スポットが希少になってきました。 しばらくぶりの訪問ですね。 日替わりの海鮮系定食が面白いお店だったのですが、その後、海っ気は... 19.12.21 2横浜橋商店街
他・地下鉄港南中央の「ユクリ」でりんごのタルト 桜道を登ったところにあるお店。 イートインが出来る手作りケーキ屋さんです。 たまには刑務所の矯正展でも覗いてみるべという話になったのよ。 木工品などをひとしきり眺め、微妙なきつねうどんを食べた後、婦人会のおこ... 19.12.21 0他・地下鉄
他・東急青葉台の「シュタットシンケン」で腸詰めセット 青葉台にある横浜マイスターのデリカテッセン。 技能文化センターのお祭に出店してたみたいです。 ソースやカレー粉を添えたカリーブルストのセットがあるのが、面白いよね。 お味はどれも真面目でおいしかったです。 ... 19.12.21 0他・東急
鶴見鶴見の「桃林」で牛バラご飯 豊岡町にある中国料理店。 とかく不良いイメージの鶴見でありますが、 駅の西側は意外と侮れないお店が点在するグルメスポットになっていますね。 山の手に總持寺もそびえておりますし、それなりのお屋敷街だったと聞きますから、多少はそういう影... 19.12.17 4鶴見
鶴見鶴見の「キョロちゃんのおかしなおかしや屋さん」で詰め合わせ 森永製菓の鶴見工場内にある売店です。 森永の工場、初めて入りましたわ! ほんとは工場見学とかもしてみたかったんだけど、2020年春に「 森永エンゼルミュージアム MORIUM 」として再オープンするために、現在はお休み... 19.12.17 0鶴見
福富町福富町の「イタリーノ」でDランチ 福富町の韓国街にある洋食店。 国籍も素性も様々な客層が集い、観光雑誌では黒塗りされてしまうような類のヨコハマらしさを感じられるスポットといえます。 隣席に斜めに座ってるミュージシャン崩れっぽいお客もさ、いかにもそれっぽいんだけ... 19.12.14 4福富町
日ノ出町日ノ出町の「トネリコ」でふたくちフレンチトースト 東が丘にある雑貨カフェ。 YYさん、オススメありがとね! 未知のお店との出会いについて、かつてならば地域の個人ブログで教えてもらうことが多かったのです。もはや、そういう文化もすっかり廃れてしまいましたね。 最近で... 19.12.14 0日ノ出町
保土ヶ谷保土ヶ谷の「マラサダ直売所」でマラサダパフ 保土ケ谷区法泉1丁目。JRの線路脇にあるマラサダ専門店。 この日は二俣川の方まで自転車を漕いでいたんだけど、その途中で見かけたお店です。 こんな何もない場所に、スイーツ店が! しかもマラサダの専門店なんて! た... 19.12.14 2保土ヶ谷
横浜橋商店街【移転】横浜橋の「宝宝煎餅」で中華クレープ 真金町で営業していたキッチンカー。 場所は大通公園沿い、豊野と皇朝工場の中間くらいです。 サミットに向かっていたら、なにやらそれっぽい旗が揺らめいてるのを遠目に発見! 昆虫の中には数キロ先にいる異性のフェロモンを... 19.12.10 2横浜橋商店街
吉野町【閉店】吉野町の「麺や 山道」でみそらーめん 睦町にある味噌ラーメンのお店。 「さつまっ子」や「東京庵」とならんで、夜遅くまで営業しております。 経営がずっと同じなのかはよく分かりませんが、屋号や内容がよく変わるお店で、現在の業態は味噌ラーメン専科となっております... 19.12.10 0吉野町