スポンサーリンク

高松・瓦町の「アガペ」でAランチ

琴電のターミナルである瓦町駅。

常盤町商店街等の繁華街に接続する西口に対し、東側は開発前夜のごとき、静けさ漂う風景です。

裏瓦町的なエリアなんでしょうかね? 

少ないながらも、わりと面白げなお店が点在している印象なのよ。

蔦に覆われた洋食屋さんがおいしそうだったので入ってみました。

それなりに古げな建物ですが、洋楽流れる店内は、経年の味わいを活かしながら面白く改装されておりますね。どこぞの学生街のコーヒーショップのように様々詰め込んだ楽しい雰囲気なのよ。

夕食にも頼めるAランチがイイよね。

”ランチ”という名のワンプレート盛合せは、中華も含め、今日ではあまり見かけなくなっている様式なのだけど、高松市街では比較的保存されている印象なのです。

ハンバーグ、エビフライ、ナポリタンにポテサラと千切りキャベツ。アーモンド型にカポッとしたライスとコンソメスープのセット。

ランチの内容は各店共通というわけではなさそうなんだけど、中央にエビフライを屹立させがちなのがそれっぽさかな? うどんじゃ海老天はあんまり食わないのに面白いよね。

エビフライはフォルム重視で、衣で固めてボルっと揚げてあります。タルタルも添えられますが、卓上には徳島のオサメソースも用意。

ぷっくりジューシーに焼けたバーグはほんのりスパイスの香。ヤワヤワ太麺スパも嬉しいな。

コメント一覧

  1. ”ランチ”という名のワンプレート盛合せ、というと沖縄のイメージでしたが、高松にもそういう文化があるんですね。知らなかったなぁ。
    横浜の鶴見区や大阪の大正区みたいに沖縄由来の文化なのか、あるいは沖縄と高松で共通する”ランチ”文化の源流があるのか。

    • >中さん
      我々に身近な「センターグリル」にもあるので、古い洋食店らしさかなと思っておりましたが、盛合せプレートをランチという名前で提供するのって、実は全国区じゃないのかしらね? アメリカ風??

タイトルとURLをコピーしました