最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/

旅先

スポンサーリンク
沼津

沼津の「ザ・チェンバー」でレイジーマスター

狩野川沿いにあるバー。 スマホのレンズが汚れテール。 リバーサイドホテルのすぐ裏手に、地元素材を使ったクラフトジンの「沼津蒸留所」ができており、その場でも飲めるという噂は聞いておりました。 バースペー...
0
高松

高松・栗林公園の「上原屋 本店」で冷かけ小

徒歩旅でどんだけのうどんを巡れるのかという今回の試み。 もちろん、繁華街や職場に近接する中心市街にもそれなりの出店がなされておりますが、はたして、そこだけ食べて讃岐うどんの概要に触れることが出来るのか...
4
出雲

出雲市「羽根屋」の割子そば3段

今市本町にある、江戸末期創業の老舗蕎麦店。 出雲エリアの蕎麦屋さんを検索していると必ず名が挙がるお店なので、いっちょ立ち寄ってみることにしました。 お店は出雲市駅から10分ほど歩いた、わりと寂しい場所...
0
キタ

大阪・阪神梅田本店の「大坂胡椒餅」で大坂胡椒餅

地下食品街に入る胡椒餅の専門店。 ひとくち餃子の「点天」による新ブランドみたい。 ぷっくり焼かれた胡椒餅です。 まさか、デパ地下に専門店が出来ていたとはな! 商品自体は数年前から試行錯誤しつつ販売して...
0
帯広

帯広「柳月 大通本店」のショートケーキ

白樺を模したバームクーヘン”三方六” で有名な「柳月」もまた、帯広発祥。 本来ならば、地域の顔となる大店ですよ。 広小路商店街のすぐ脇に、立派な本店ビルが建っていたので、流石だなと感心しつつ近づいてみ...
2
大須

名古屋・大須商店街の「オッソブラジル」でAランチ

東仁王門通にあるブラジル食堂。 開業したての頃は、すんげー店ができたなとやや引き気味に受け止めましたが、その後、様々なエスニック店や、広い道幅を活用したオープンスタイルのレストランが追随。今日ではそれ...
0
帯広

帯広の「六花亭」から通販おやつ屋さん

北海道、帯広の有名店。 今月も送料無料の通販ボックスを届けてくれましたよ。 「六花亭」では様々なお菓子が製造されておりますが、遠方居住の我々が口にするのは、お土産の定番であるバターサンドなど、ごくごく...
2
福岡

福岡・赤坂の「元祖ラーメン長浜家」でラーメン

那の津通りにある長浜ラーメン店。 もう一軒ぐらいは食っておかねば話にならぬだろうということで。 こちらは「長浜屋」と決別した元店員が立ち上げたお店なんだって。 同じく元祖を掲げちゃってるし、屋号もそっ...
4
金沢

金沢駅の「大友楼」で利家御膳

百番街に入るお弁当屋さん。 本業は創業天保元年、金沢もてなしの伝統文化資産にも認定されている老舗の料亭です。尾山神社の近くにドシンと立派な店舗を構えておりましたね。 明治の北陸線敷設にも尽力した功があ...
0
栃木

栃木の「大豆生田商店」でやきそば(並)

309号線沿いにあるやきそば屋さん。 やはり市街地からはちょっと離れているよ。 けっこう目立つ外観だよね! どうやらテイクアウト主体のお店みたいだけど、 中で出来たてをいただくことも出来るようだ。 こ...
4
お食事

京都・東山の「マルシン飯店」で天津飯

東大路通にある大衆中華の人気店。 コロナ真っ盛りで、どの観光スポットもガッラガラな京都の冬でありました。 でも、こんな中でも列んでいるお店は列んでいるのです。見栄だより、一見だより商売ではなく、市井の...
2
静岡

静岡の「JA静岡市茶業センター」で安倍川緑

静岡駅の北西には ”茶町” といわれる、茶工場、茶問屋、その関連企業がしこたまに集まっているエリアがあります。 駿府の時代の町割りで茶商が集められて以降、実に400年以上の歴史を紡ぐ茶産業の一大集積地...
0
博多

博多・呉服町の「みやけうどん」で丸天うどん

東町筋にあるうどん店。 駅前から貫く大通りの一本裏手。 周囲は大分開発されておりますが、旧来の町人街だったんだろう環境に立地します。 昭和29年創業ということですが、爺さんと父さんで切り盛りする、超渋...
0
宇都宮

東武宇都宮の「フジ」でAセット

オリオン通りにあるカレーショップ。 こちらも宮っ子のソウルフードと言われているカレー店です。 昭和な喫茶店風のお店は、おっかさんらで運営されており、休日には若人たち、お昼時には買い物途中のヲジチャン、...
0
大宮

大宮の「東鮨 新店」でにぎり14貫、海鮮ちらし

さくら小路名店街にあるお寿司屋さん。 大宮といえば寿司! と、自分で書いていてもいまいち釈然としないのですが、この何かありそでなんも見つからない街において、格安めちゃ盛りな寿司ランチが、一つの文化にな...
0
他・大阪

大阪・西大橋「廣井堂」の笑わず餅

かつて宮中で行われていた嘉祥の儀に因む、和菓子の日。 昭和54年に制定されて以降、いまいち浸透しないプロモーションデーなのですが、大阪の菓子組合は皆でいっちょやったれやと特別な夏菓子を売り出す日にして...
0
スポンサーリンク