下吉田にあるうどん店。
徒歩だと下吉田駅からのアクセスになりますかね?

何が元祖なのか?
よくは分からないのですが、こちらもかなりの人気店らしくて、店頭の駐車場はすでに車でいっぱいです。店内にもしっかり行列ができておりましたよ。
客層は勝手知ったる地元民が多いようで、非常に活気のある光景です。
車社会なので、まずは駐車スペースの有無が大きな条件となるのでしょうが、営業時間も限られているため、近代的な厨房でバンバン作ってるお店に人が集まる傾向なのかな? 逆に人気店だから、必然的にそういう形態になるのか?
ラーメン等と違い、ぶっちゃけ、お味は大きくブレないような気もするし、地元の皆さんが、どのようにうどん店を選んでいるのかが気になります。

いやいや、やっぱお味ですか!
旨いわ、ここのうどん。
ぶっというどんは表面なめらかな口当たりで、粉を感じるしっかりした食べごたえもあります。
ほどよく濁った味噌出汁も風味良く、煮崩れた馬肉の甘みにふと切りキャベツの食感。
「桜井うどん」のものはいかにも源流って感じでしたけれど、こちらのものは、いたずらに個性を誇ること無く、吉田うどんの枠の中で、きっちりと磨かれた一杯だと感じました。
なるほど、これが一つの完成形なんだろうな。

すりだねは、ラー油っぽくて香ばしいゴマの風味。
歩くと遠いからどうしようかと迷ったのだけど、価値あるお店に立ち寄ることが出来ましたよ。
コメント一覧