中華街の「福満園 別館」にて魚のカマと漬け唐辛子の湖南風味蒸し他






市場どおりに出来た福満園の支店。
四川と中華街でも珍しい湖南料理のお店らしいよ。
湖南料理は四川よりさらに辛味にパンチがあるんだとか。
お店は活気があって、日本人のお兄ちゃんだった店員の対応も丁寧。
メニューも面白そうなものが多いし、ここのお店も期待できそうだ。
もっとも他のテーブルを覗いた限りでは、誰も辛そうなの頼んでねーんだが・・・
オススメの魚のカマと漬け唐辛子の湖南風味蒸しは鯛の頭かな。
塩漬けの唐辛子がアクセントになっていて、どこか東南アジアの風味でもある。
ほじくるの面倒だけど、身はほっくり甘くて、最後に麺を入れてくれるの。
ちょっとしょっぱいけど面白いよね。
牛バラ肉・牛スジの醤油壷煮は小さなつぼに入って出てくるの。
ややピリ甘で、ネットリした食感。もう少し熱いとうれしいが、なかなか。
白身魚と高菜漬けの掛けごはんはいまいち貧乏ったらしい色彩だが、
高菜の酸味と風味がきいてて、さっぱりとおいしいご飯。
豚レバー入り激辛汁そばは血の池のように強烈だけど、
辛さ自体は四川の辛子煮そばとそれほど変わらんかもしれん。
ブリッとした具のレバーがおいしいの!
痩せそう!いや、痩せてくれ!
客に合わせているのか、死ぬほど辛いということはなかったなぁ。
頼めばもっと辛くなるのかも知れんけど。
ともあれ、またも安定した実力の支店で良い感じ!
オススメできるよ。
★★★

中華街の「景徳鎮」にて飲茶セットと麻婆豆腐


中華街で一番利用しているかもしれない市場通りの四川料理店。
写真の色を見ればわかると思うけど、
ここの四川料理は本気で辛くて、汗がダクダクになるの。
結構本場っぽい味わいなんじゃないかな?本場に行った事ないんだけど。
麻婆豆腐なんかは他の店と一味違って結構おいしい。
ただ、原価率が低くて癪だから他の辛子炒めなどをオーダーして欲しい。
そして、この店は実のところ点心も美味しいのですよ、これがまた!
香港から呼び寄せた点心師がグッジョブなんだろうね。
写真の飲茶セットは2人前盛ってあり、結構楽しめる。
ただ、メニューではお薦め四川料理欄と飲茶以外は平凡なので注意。
最近は元気良く、デパート出店とかもしているらしい。
シーズン中でも比較的空いているので、そういった意味でもお薦めの店です。
★★★

この店に2種類ある坦々麺。
黒い方が唐辛子や山椒などスパイスを利かせた四川風。
下は豚とザーサイを具にしたゴマベースの濃厚で比較的ソフトなスープ。
どっちも美味しいけど、四川風のほうは他に出す店が少ない。
ラーメンだと思ってすするとまずむせる。喉も焼けるので要注意!!
あと、おまけのハチノスの麹蒸し。
やっぱ点心の出来は良いね。
★★★
中華街の「福満園」にて福建風やきそば他







加賀町警察の前にある四川・福建料理のお店。
手ごろな価格で夜遅くまで営業しているので重宝する。
やっぱ四川でうっている「景徳鎮」の姉妹店。
主要な四川メニューはほとんど変わらず、姉の店よりも安く食べられるのが良い。
さらにこちらには福建料理まである!
特に注文つけなくても結構それっぽいのが出てくるのだ。
上からあさりの酒粕炒め。
辛そうなルックスだけど、紅麹でむしろ甘いのよ。
福建海苔と薄切り豚肉煮込み。
海苔の他にほのかにセロリの香りがして、美味しいわ。
熊本で大ブレークしているという太平燕。
このワンタンの皮、なんと叩いた豚肉で出来ているの!
シャリシャリした何かも入ってるんだけど、ミスター味っ子でみた燕皮ってやつみたい!
でも、時間かかった割りにパンチ無く、ムレたような匂いで不評。
海鮮ダシがトロッと濃厚な福建風ヤキソバ。
メチャ辛な四川風激辛麺。
ビリッと来る四川風炒飯。
オーソドックな排骨麺。
料理安いし、面白いメニューがあるし、味も美味しい。
店も小奇麗になったし、サービスも界隈にしてはまずまず。
お薦めできるお店だよ!
★★★

中華街の「重慶飯店 本館」にて休日ランチ







北京小路にある四川料理のお店。
横浜中華街四大セレブ店の一角ね。
えげつない金持ちが伊勢海老だ、アワビだとほざいている横で、
休日用のお手軽ランチコースをいただいた。
ちなみに盛りは4人前よ。
前菜盛り、海苔のスープ、牛と紅生姜炒め、ハモの特製ソースがけ、
イカのと唐辛子炒め、冬瓜の煮込み、デザートってかんじ。
ぶっちゃけ、ここの高級っぽさはけっこう上っ面だったりする。
なんつっても、ランチはご飯がいきなりおひつでやってくる大衆っぽさがステキ!
料理も食事ペースに関係なくガンガン乗せてくる下品給仕よ。
今ほどメジャーになる前から四川料理を出してる老舗だけど、
お味は良くも悪くも、保守的、ホテル的な上品料理なんだよね。
無難ちゃあ、無難なんだが、好みとしてはもっと粗野なものが食べたいなぁ。
むせるほど辛いやつ、カモッ!
どうせ高級なら、バリバリに現地風なのを食べてみて〜
ちなみに本館、新館、別館と微妙にメニューが違うけど、
同じ休日ランチなら別館のコース内容が一番面白いと思う。
大店だけに調理は安定してるので、
気分によっては選択肢にいれても良いお店ではある。
★★

中華街の「杜記」にて高菜牛肉麺

香港路と市場通りをつなぐ路地にあるお店。
そんなに古くないお店だけど、刀削麺のパイオニアとして有名。
私の永遠のバイブルである「美味しんぼ」にて、
中国の幻の麺として紹介されていたこの食べ物。
まさかこんなに手軽に食べられるようになるとは!!
美味しいものって国境に関係なく広がっていくものだね。
この刀削麺をメインとして、つまみ程度の料理があるって感じ。
ベースのスープにしても、調理にしても、ものすごく美味いというお店ではない。
ただ、もっちりぴろぴろの刀削麺という料理自体が魅力的なので、満足は出来る。
高菜牛肉麺はたっぷり入った高菜漬のおかげで後味がさっぱり重くないのでおすすめ。
回転がいいお店なので、麺を削っているところとか見物できて面白いよ。
★★

中華街の「京華楼」にて排骨刀削麺

刀削麺が食べられる関帝廟通りの四川料理店。
今回は2回目なのだが、料理は総じてうまくないし、
レトルトっぽい素材が出てくる気がする。
鶏肉をたくさんの唐辛子と炒めたいかにも四川ぽいお薦め料理も、
辛さ、香りとも半に端なんだよなぁ。
ただ、刀削麺はそこそこうまい。
ボリュームがあるので、これ一杯でかなり満腹になるよ。
★

午後のお茶セットを始めたみたいなので入ってみた。
お好みのお茶と点心2種類が選べる形
お茶は金木犀とカーネーションが入った天女舞花という細工茶。
点心は小籠包と甘いかぼちゃのお餅にあんこが入った成都南瓜餅。
手作りらしい点心はすごくなないが、
おいしくできてるので十分満足できる。
少数でも、ちゃんと蒸して持ってきてくれるし。
お湯もポットでドカンと持ってきてくれるからゆっくりできる。
悪くないわ。
お得なお茶セットだと思うよ!