中華街の「華正楼」にて肉まん、あんまん


横浜市民のソウルまんじゅうがコレ!
中華街ナンバーワンはこのお店という人も多いと思うよ!!
食いかけの写真が汚くてスマンね!
このずっしりとしたボリュームを見てくれよ!
2種類を食ったらもうしばらくは他に何も食えないだろうな・・・
肉とたけのこねぎといったシンプルな具材に
下品なほど分かりやすい味付けの肉々しい餡がたまらんわっ!
まさに王道を歩むインパクト!
あんこも超ヘビーな味わいで甘い、旨い!
中華案が苦手な人もねじ伏せられるような迫力があるよ。
蒸し売りしてないのが唯一の欠点。
お土産なら是非ここのまんじゅうをどうぞ!
ちなみに「太湖」で買うとほんのちょっと安いぜ。
≪肉まん≫
具:超旨い! 皮:まずまず 大:デカイ!
値:高い 珍:普通 蒸:持ち帰り
≪あんまん≫
具:超旨い! 皮:まずまず 大:デカイ!
値:高い 珍:普通 蒸:持ち帰り
中華街の「北京飯店」にて五目肉まん
具:超旨い! 皮:まずまず 大:デカイ!
値:高い 珍:普通 蒸:持ち帰り
店は寂れているけど、肉まんで有名なこのお店。
タイミングがよければ店頭で包み作業を見られるのも面白いね!
ずっしりとしたボリューム!
トロミのある餡にはゴロッ大切りの豚肉や青菜などがたっぷり!
ほのかに中華の香りがして、一品料理がつまっているよう!
かなり旨い!こんなまんじゅうはこのお店だけだね。
具に対して薄めの皮はネットリとした食感。
イーストの香りがするいかにもな手作り風なんだけど、
残念なのはウォーマーで保存状態がいまいちなとこ!
これもお土産向きなんだろうか・・・
≪天津包≫
具:超旨い! 皮:まずまず 大:デカイ!
値:高い 珍:独特! 蒸:悪い

中華街の「聚楽」にて肉まん、あんまん、桃まん、チャーシューまん、フカヒレまん





自家製の月餅が美味しかったこのお店。
中華まんも売ってるんだけど、安いんだよね。
上からあんまん。
胡桃がアクセントに入った餡も良く出来てるんだけど、
ふんわりなめらかな皮が旨いんだわ!
肉まんもやはり旨い。
味付がしっかりしていて、しいたけの風味。
私が良く買う「華正楼」の系統のお味だと思う。
チャーシューまん。
構造上、はぜている部分の皮がやや固めになっているが、
いや、全然イケてるって、甘くて香ばしいチャーシュー餡もバッチシ。
桃マンもおいしい。
中身は白餡でやっぱり胡桃が入ってる。
あんまんより若干あっさりした後口かな。
かわいいし、サイズも小さいので女性向かもね。
フカヒレまんは・・・いまいち。
なぜかえらくチープな風味で残念。
立ち食いするときはここをオススメしたいと思う!
≪あんまん≫
具:超旨い 皮:超旨い 大:中
値:安い! 珍:普通 蒸:良い
≪肉まん≫
具:旨い 皮:超旨い 大:中
値:安い! 珍:普通 蒸:良い
≪チャーシューまん≫
具:旨い 皮:旨い 大:中
値:安い! 珍:普通 蒸:良い
≪桃まん≫
具:旨い 皮:超旨い 大:やや小
値:安い! 珍:普通 蒸:良い
≪フカヒレまん≫
具:まずまず 皮:旨い 大:中
値:安い! 珍:普通 蒸:良い

中華街の「耀盛號」にて阿媽肉包、阿媽甜包


菜香グループの中華食材店。
立ち食い品のラインナップが面白いの。
角切りの豚が入った肉まんはコクの隠し味に紅腐乳を使い、
チャーシュー餡に近い甘味のタイプで変わってるよ。
偏平な形で皮はしっとり甘くふっくらしている。
甘味抑え目のあんまんはごま100%の餡。
コクと風味が楽しめるけど、後味は重くなく食べやすいよ。
蒸し不足か、このときはちょっと皮が硬かったなぁ。
ここはお買いものにもオススメ。
≪阿媽肉包≫
具:超旨い 皮:旨い 大:中
値:相場 珍:独特! 蒸:良い
≪阿媽甜包≫
具:まずまず 皮:まずまず 大:中
値:相場 珍:独特! 蒸:良い

中華街の「皇朝」にてチャンピオン肉まん、同あんまん


横浜中華街に空前のミニまんじゅうブームを巻き起こしたお店。
かなり胡散臭い宣伝を展開していて、正直ウザイんだけど、
お食事を邪魔しない一口サイズが、食べ歩きに最適よ。
しょうが風味の肉まんはプキュッと肉汁が閉じ込めてあり、
クセの無い万人受けしそうなお味でなかなか旨い。
あんまんは普通の和風まんじゅうみたい。
こっちは特に買う必要はないし、コロッケなんてとんでもない!
まぁ話しの種にはなるんじゃね?
≪金メダル肉まん≫
具:旨い 皮:まずまず 大:ミニ
値:相場 珍:独特! 蒸:良い


新商品が出ていたので食ってみた。
甘い餡の味と豚の脂身でコク出し、
チャーシューっぽくは無いが、コレはコレで食える出来かな。
餡の調味もあり、皮の甘味を感じる。
正直、あんまん買うならこっちを選ぶね。
≪チャーシューまん≫
具:まずまず 皮:まずまず 大:ミニ
値:相場 珍:普通 蒸:良い
中華街の「大珍楼新館」にて肉まん

大通り沿いにある点心スタンド。
ここは饅頭以外も色々売ってるよね。
今のように方々食べ歩く前は蒸し売りというと、
ここのお店の饅頭をを良く食ってたなぁ。
最近はしょうゆ味のぶたまんてのもあるらしいんだが、
以前からのスタイルはこの塩味のもの。
キャベツやたまねぎの甘味が特徴的なんだよね。
結構あっさりしていて、食事の後でもスッと入っていくような、
いや、やはりそれは単にデブだからなのか・・・
味もなかなか良いのよ。
≪肉まん≫
具:旨い 皮:旨い 大:中
値:相場 珍:普通 蒸:良い

中華街の「金陵」にてチャーシュー味噌まんじゅう

持ち帰りと店内食事のみのおまんじゅう。
店員は相変わらず無愛想。
大きさはコンビ二まんをさらに小さくしたくらい。
元々美味しいチャーシューなんだけど
甘辛スパイシーな味付けも良い感じで旨いわ!!
もう少し肉が大切りでも楽しいんだけどなぁ
皮もふんわり甘くておいしい。
具が少ないように見えるが、食べた時のバランスは丁度良いね。
なにげにオススメ。
≪チャーシュー味噌まんじゅう≫
具:超旨い 皮:旨い 大:やや小
値:高い 珍:独特! 蒸:持ち帰り

中華街の「美心」にてココナッツまんと叉焼まん ←閉店


長安道にあるテイクアウト専門店。
饅頭の他に焼き物や惣菜なんかも扱っているよ。
いかにもインチキ臭い佇まいなので、
これまで食指をそそられなかったんだよね。
たぶんここにしか売ってなさそうなココナッツまん。
中身はココナツ片と砂糖で、シャリシャリとした食感が楽しいの。
甘味もくどくなく、後口は意外とさっぱりしているよ
手作り感のある皮はずっしりと目が詰まった感じ。
サイズ以上の満腹感があると思うぜ!
蒸しすぎで下部が変色してるのが残念だが、
これはなかなか面白いじゃんか。
一番人気という叉焼まんもやはりずっしり重い。
具の叉焼は薄切りで、甘めの醤には干し海老の香り?
皮がしっかりしているので、強めの餡を受け止めている。
いやいや、ちゃんと独自性があって、
値も安く、なかなか良いじゃない!
≪ココナッツまん≫
具:旨い 皮:旨い 大:中
値:安い! 珍:独特! 蒸:悪い
≪叉焼まん≫
具:旨い 皮:旨い 大:中
値:安い! 珍:独特! 蒸:良い

中華街の「楽園」にて肉包と甜包


大通りにある渋好みの広東料理店。
蒸売りは指定なんだけど、持ち帰りの饅頭は扱っている。
初めて買ってみたんだけど、
ここのって自家製なのかしら?
皮は柔らかなんだが均一な気泡。
肉まんはしいたけの風味が効いたあっさり味。
あんは甘味の濃厚なタイプ、くるみ入り。
まずくはないが、印象には残らないかも。
≪肉包≫
具:まずまず 皮:まずまず 大:中
値:相場 珍:普通 蒸:持ち帰り
≪甜包≫
具:旨い 皮:まずまず 大:中
値:相場 珍:普通 蒸:持ち帰り

中華街の「大三元酒家」の肉まん大とあんまん


媽祖廟のすぐ横のお店。
昔、小籠包が旨かった記憶があるのでもしや・・・
肉まんは大と中があり、これは大サイズ。
王道しょうゆ味の餡は、案の定かなり良い線いっていると思うの!
皮はまぁ普通だけど、値ごろ感はあるよね。
ただ、あんまんは一見して、長時間蒸されたままのバッドな状態。
皮も変な色でばさばさして、まったくおいしくないなぁ。
ただ、あんこ自体は濃厚で、これまた良い線いっているので残念。
回転の良い休日やお持ち帰り狙いでどうぞ!
≪肉まん≫
具:旨い 皮:まずまず 大:中
値:相場 珍:普通 蒸:悪い
≪あんまん≫
具:旨い 皮:イマイチ 大:中
値:相場 珍:普通 蒸:悪い

中華街の「九龍 上海豫園別館」にて肉まんと棗あんまんと野菜まん ←閉店



長安道にある上海料理と点心のお店。
点心世界チャンピオンの小籠包が旨いなら、
中華まんじゅうも旨いだろ!という発想。
基本的には蒸売りが無いような感じ。
販売もパック単位でちょっち買いづらいなぁ。
皮はふんわりした食感だが、まぁ、普通かな?
肉まんのあんはしょうが風味。
たけのこ、ねぎ、しいたけは極小切りで肉のブリッとした食感。
あんまんは珍しい棗あん。
涙型のまんじゅう自体も小さいのだが、さらにあんがちょっぴりで、
味以前にバランス悪すぎて泣ける。
野菜まんは菜っ葉とたけのことしいたけかな。
えらくあっさりしているよ。
どれも味付けは淡く、インパクトは薄いと思う。
かといって値が安いわけでも無いし微妙。
≪肉まん≫
具:まずまず 皮:まずまず 大:やや小
値:高い 珍:普通 蒸:持ち帰り
≪棗あんまん≫
具:イマイチ 皮:まずまず 大:ミニ
値:高い 珍:独特! 蒸:持ち帰り
≪野菜まん≫
具:まずまず 皮:まずまず 大:やや小
値:高い 珍:独特! 蒸:持ち帰り

中華街の「公生和」にてトリコン肉まん

本通りにあるお土産食品店
・・・というか、すっかりフカヒレまんの店になってるな!
新商品ということで、モニター販売していたのをいただいた。
トリコンってのは鶏+ウコンてことらしく、
餡はちょっと黄色いよね。
皮はムッチリ甘くて、薄め。
具は鶏だけなのかな?豚も入ってる?
あっさりさっぱりといった感じ。ウコンの存在感は色だけかな?
普通に”食える”饅頭なんだけど、正直、必然性は感じられん。
どうせなら、もっと黄色を強くしたり、角切りにして鶏をアピールしても良いのでは?
≪トリコン肉まん≫
具:まずまず 皮:旨い 大:やや小
値:モニター値 珍:独特! 蒸:良い!

中華街の「大珍楼 本店」にて香港ミニ肉まん ←閉店

西門通りにある本店の店頭で数量限定のミニ肉まんを売っていた。
やっぱ、あれか?ここもバカ売れの「皇朝」に対抗しているのか??
あっちよりもサイズはやや大きくて、
皮は上品に甘く、餡のしょうゆ味付けは濃い目。
天津包子というより、肉まんをそのまま小さくした感じかな。
小さいし、あまり印象には残らないが、
個人的なシンパシィーで加点しとく。
≪香港ミニ肉まん≫
具:まずまず 皮:まずまず 大:ミニ
値:相場 珍:普通 蒸:良い

中華街の「酔仙酒家」にて肉まん ←閉店

中華街の外れ、西門通りにある広東料理のお店。
夜遅くまでやっているよな。
お店には入ったことが無いんだが、
店頭売りの饅頭は何度か買ったことがあり・・・
その割りに全く印象が残ってないので再度買ってみた。
具は塩味でコショーが強めに効いている。
ブリッとした肉の食感があり
皮はほの甘くふんわりしている。
なんか昔っぽいオーソドックスなまんじゅうだわ。
≪肉まん≫
具:まずまず 皮:まずまず 大:中
値:相場 珍:普通 蒸:良い

中華街の「西遊記」にて金メダル肉まんと手作り肉まん ←閉店


売り方も味付けも「皇朝」の丸パクリ!
まぁ、あれだけ売れてるのを見せ付けられればねぇ。
黄色い金メダル肉まんはコンビニサイズで中途半端。
肉っぽく荒々しい餡は濃いしょうゆ味で、噛むとすっぽり抜けてしまう。
下品な刻印のある皮はインチキくさい出来で、しっくり合っていないなぁ。
分かりづらいが下段は一口サイズの肉まん。
しょうがとねぎの風味がして、肉汁は多くない。
肉はブリッとしているけど、味付けは昔の「皇朝」に近いかな?
でも、今は若干、向こうの方が旨いように思えるよ!
ああ、もしかしたら餡は同じかもしれないが、違う日に食べたから分からんぜ。
そうそう、開店して間もないのにチャンピオンが変わってるぞ!
何人いるんだチャンピオン!!
≪金メダル肉まん≫
具:まずまず 皮:イマイチ 大:ミニ
値:相場 珍:普通 蒸:良い
≪手作り肉まん≫
具:まずまず 皮:イマイチ 大:ミニ
値:相場 珍:普通 蒸:良い

中華街の「頂好食品」にて肉まん

ここでは初めて買うんだけど店頭で面白い物を売ってるし、
ちょっと期待できるかな〜と。
皮はざっくりしていて、ある意味手作りっぽい雰囲気。
餡はキャベツの甘味とコショーの香りが強く、安易な味付けなのが惜しまれる。
ウォーマーだし、蒸し状態は良くないのかも。
市場通り先に古い工場があって、
ほのぼのした手作り風景を覗くことが出来るよ。
≪肉まん≫
具:イマイチ 皮:まずまず 大:中
値:相場 珍:普通 蒸:悪い

中華街の「萬珍楼 売店」の広島産かきまんじゅう ←閉店

数量限定の広島産かきまんじゅう
具に燻製風味の小さなカキが入ってる。
そもそもカキは好きな方ではないんだけど、
う〜む、シケた焼き鮭みたいな味しない?
ウォーマーってのもいまいちだし、入れたばっかなのか、
なんだかヌルいし、旨くは無いと思うよ。
≪かきまんじゅう≫
具:いまいち 皮:まずまず 大:やや小
値:相場 珍:独特! 蒸:悪い

中華街の「日日華」にて肉まん ←閉店

路地にある肉まん屋さん。
ネットで大人気なんだとか?
ここの特徴は砂糖入りの甘くてふんわりキメ細やかで柔らかい皮。
これは・・・皮がやや厚いかな?
餡は大ぶりのしいたけが香る王道しょうゆ味。
イヤミが無くソフトでおいしいんだけど、
もう少し味に強さがあると、印象に残るんだよなぁ。
値は安いと思うよ。
≪肉まん≫
具:まずまず 皮:旨い 大:中
値:安い! 珍:普通 蒸:良い



お店オススメの角煮まん。
ここのお店の中では高級品だが、
具には菜っ葉とデカイ角煮がごっろごろ。
味付けはやはりマイルドなんだが、具のパワーで押し切れる。
ほんのり甘く、ちょっとした酸味もあって、後口が重くならないの
紅腐乳かなんかで赤く色づいている。
ああ、この店ではコレが一番だね!
あんまんもデカく、ズッシリしている。
たっぷり入ったあんはあっさりした甘さでクルミ入り。
ただ、蒸不足なのか?蒸しすぎなのか?
皮が旨い店なのに、餡のまわりはぱさぱさの紙のような食感。
色も変色しているし、最悪だったわ。