野毛・花咲町の「あぶら屋」にててんぷら定食

シベリアで有名な「コテイベーカリー」のお隣に出来たてんぷら屋さん。
どうやら老舗油屋さんの5代目だかがやり始めたお店らしいよ。
現在、メニューは600円のてんぷら定食のみ。
カウンターに座るとすぐに揚げ始め、熱々をいただくことが出来る。
ネタはエビ、イカ、キス、かぼちゃ、春菊。
高級ではないものの、ふんわり柔らかく揚っていて美味しいの!
油屋経営だからか、揚げ油の匂いがすっきり上品で後味も軽い。
定食のご飯やお椀も美味しいし。
横浜の「いもや」になって欲しい!
とても良心的なお店でお薦め!
★★★


オープン直後に行ったきりご無沙汰してしまったこのお店。
その後、天丼のお店になったみたいなんだわ。
ここのてんぷらは軽いから、むしろ天定の方が向いてそうなんだけど、
個人的にはダシにつけたてんぷらで飯はかっ込めない方なので、
この選択はむしろ歓迎したいくらい。
値段も若干高くなったというが、美味しいお味噌汁もついてるし、
トータルでは未だに十分お得値だと思うんだよね。
天丼のタネは海老、キス、イカ、かぼちゃ、ししとう、ナスと盛りだくさん。
関西風にタレはかけるか、関東風にくぐらすか選べるみたいだよ。
個人的には下品にくぐらせたほうが良かったかな?
丼ご飯も美味しいし、満足いくランチだったよ。
ちなみに営業時間が短いのは、午後からおっちゃんが油の配達しなきゃいけないからなんだってよ。
かなり遠方まで行くらしいし、2足のわらじって大変だよなぁ。
★★★
野毛・花咲町の「センターグリル」にてスパゲッティーランチ

横浜下町洋食の有名店。
いかにも野毛らしいほんとに小汚・・・いや、ノスタルジックな店構え。
野毛のお店全般に言えるけど、いきなりは入りづらいかもね。
スパランチはチキンカツ、ミートソースに飯、サラダの盛り合わせ。
このお店のかつての人気メニュー。
そう、なんといっても、ふっとい麺のスパゲッティでしょう!!
イタリアンのパスタとは全く別の醍醐味があるよ。
飯もついてるし、かなりの炭水化物ボリュームよ。
昔なつかし下町の洋食屋ってかんじの味
この他、白飯で作るオムライスも名物だが、あまり好きじゃない。
最近では野毛ランチやハマランチなる豪華?盛り合わせメニューも売り出している。
初めてのときはそういうのを頼んでもいいと思う。
昔はさほどうまいと思わなかったけど、
最近、たまにとても食べたくなるときがあって怖い。
★★★

久々のリピートだね!
反射的にスパランチを頼みがちなのだけど、
今回は謎だったこのメニューにしてみた。
チキンピカタ、海老フライ、スパ、ポテサラって内容。
デミがかかったピカタはやや鶏臭い感じだけど、
ちっちゃい海老がぎゅっと締まっていて旨かった。
でもやっぱ、スパがうまいなぁ。
★★
野毛・花咲町の「一蘭」にてラーメン

ぴおの向かいにある元祖厭世らーめん店。
ここに来るとマジで人間が信じられなくなります。
あの仕切り・・・企画としては面白いけど、誰かと一緒には来れないよね。
しかし、味はまねっこ「康竜」なんかより旨い。
こってり濃厚なんだけど、後味はすっきりしていて、
私としては珍しく、気がつくとスープまで飲み干しちゃうお店です。
九州っぽい細面も歯ごたえが小気味良くって大好き。
唐辛子ダレもアクセントになっていいよね!
行列こそあまり見られなくなったものの、店内はいつも繁盛してるわ。
★★

野毛・花咲町の「ばる」にてハンバーグとエビフライ定食

駅から野毛に向かう途中、神戸らんぷ亭のあるビルの裏手。
チャリンコでさまよっている途中に見つけたが、すごいマニアックな立地。
10種類以上ある定食が昼夜問わず850円でいただけるようだ。
魚屋にコネがあるらしく、お刺身や煮魚など季節のメニューも豊富。
家庭的であったかい味だ。
いかにも料理上手のお母さんが作ってくれましたよって感じ。
毎日通いたくなるようなお店だと思う。
日頃そうした味に飢えている単身赴任や一人暮らしの方々は心を鷲づかまれるだろうね。
良いお店だと思う!
★★

野毛・花咲町の「ラクレット」にてハンバーグランチ

「コテイベーカリー」の先にある洋食屋さん。
看板にも書いてあるように名物は100%ビーフのハンバーグ。
ランチはサラダとライス、味噌汁付きでお安いの。
こうして鉄板でジュージュー出てくるのがいいよね!
味は奇をてらわないオーソドックスなタイプ。
パテは肉主体で余計なものが入っていない。
洋食屋ってより、グリルっぽい感じかな?
付け合せの表面をパリッと焼いたジャガイモも良い箸やすめになってるね。
「キムラ」とはまた違った美味しさで、
こちらもOKなお店だと思います!
★

野毛・花咲町の「秀吉」にて秀吉御膳 ←閉店

ブリーズベイの裏手にある居酒屋さん。
寿司や海鮮をメインにしたお店なんだけど
ランチセットがお得なことでも有名なお店だ。
この日はてんぷら、刺身、焼き魚の付いた秀吉御前にしたが、
ランチは他にお寿司の膳と3種の海鮮どんぶりの膳もある。
これで680円なんだから、
コストパフォーマンスはかなり高いと思う。
もっとも一つ一つの料理は見ての通り、まぁ、それなり。
ただ、茶碗蒸しや渡りがにの味噌汁は泣かせるなぁ。
なんだかこの写真はいまいちだが。
それなりに満足して食べることが出来ますよ!
野毛の他に関内や伊勢佐木町にも支店がある。
夜はマグロ食い放題とか、チャレンジメニューがあるらしい。
★

野毛・花咲町の「尾道ラーメン麺一筋」にて魂のラーメン ←閉店

水道橋の本店は超お気に入りのお店!
とにかく麺からスープから具から私のツボにハマるラーメン。
桜木町に支店が出来たということで喜んでいたら・・・
この支店はあのチャンプ畑山が経営しているらしいが・・・
う〜ん、いまいち。
映画「ラウンドワン」をスベらせたチェンプへの穿った先入観かもしれないけど、
微妙な差があって水道橋のように美味しく感じられないのよ。
もっとも普通に食べればおいしいんだろうけど。
なんとなく期待感過剰で。
仮にもチェーン店なんだから!!モットがんばれ!
★

ぴおシティの「花壇」にて花壇風ミックスサンド他

ぴおシティの地下にある喫茶店。
駅の隣にありながら開発による恩恵のかけらも見えない廃ビル。
テナントすかすかの魔境、ぴおシティにおいて唯一客足の途絶えない店。
それがここ「花壇」なのである。
なぜ、客が来るか?
・・・・良く分からん!
しかし、とにかく値段が安いことは確かだ。
ドリンクはほぼ200円、各種サンドイッチ類も250円。
どっちも手抜き無しのガチンコなのにだ。
もっともその代わりにお皿は無いんだけどね・・・
でも、いいんじゃん、皿食えないし。
オールドやギャンブラーや煤けたオヤジなど、
我々、社会的弱者にやさしい目線を感じるので、つい居ついちゃう感じ。
タバコの煙が充満し、なにやら陰の気が漂っている。
まさにB級魔窟喫茶なのだ。
★★

紅葉坂の「綺・Luck」にておすすめコース他





伊勢佐木町の老舗洋食店「キラク」が閉店後、
場所を紅葉坂に代えて、リニューアルオープンしました。
族がつけそうな変な名前・・・・
この日はおすすめコースと洋食コースをいただく。
おすすめコースはフォアグラやサザエ、グリーンピースのスープの前菜に、
シチューやグリルなどの高めの洋食メニューとデザート、やや高め。
この日はメニューになかったがエビのデュクセルをお願いする。
洋食コースはエビのテリーヌや焼きリゾットの前菜に
ハンバーグやコロッケなどの洋食メニューにデザート。
この日はカニクリームコロッケを。
どちらも盛り付けはいまいちだが、品良く美味しくできている。
特に洋食コースはCPも高いと思う。
デザートのチーズ豆腐とプリンも良かった。
プリンは黒蜜とメイプルシロップでいただく。黒蜜が意外にイイ。
赤いソースを梅ジャムみたいじゃね?とワイワイやってたら、
ルバーブですと突っ込まれ恥ずかしかったぜ!
辺鄙な場所だが静かな環境なので、
落ち着いた会食にはいいのではないでしょうか。
今後もがんばってほしいな。
★★★

桜木町の「どんたく」にてラーメン ←閉店

桜木町と高島町の中間ぐらいにある小汚いラーメン屋さん。
一見して、入りたくなるようなお店ではないのだが・・・
汚れの染み付いた店内に人気はなく、
いつ補充されたのか分からないトッピング、調味料。
こりゃ、やばい店に入っちゃったなぁと思ってたのが・・・
まさか、こんなラーメン屋がこんなに美味いとは!!
長浜屋台ラーメンということだが、
豚頭だけでとったという濃厚なスープは・・・この前食べた「魁龍」っぽい!!
いや、こっちの方がすっきりしているのでかえって食べやすい。
うわ〜、気に入ったよ。
お薦めだ。
なんでお客が付いてないんだろうか?やっぱ場所か?
メディアも取り上げていいと思うんだけどなぁ。
まさか、たまたまこの日美味くできたわけではないんだよね?
★★★

桜木町の「梁さんのベトナムフォー」にて牛肉フォー他 ←閉店




紅葉坂を降りたところにできたアジア料理のお店。
看板に「梁さんのベトナムフォー、タイ、ベトナム、中国料理」とあり、
正式名称がまったく分からない・・・
オーナーシェフの梁(りゃん)さんはかなりの実力派。
近所では新山下「タイクーン」とかの料理長をしてたんだとか。
メニューは多くないんだけど看板どおり多彩。
まずはベトナム揚げ春巻き
カリカリに揚った春巻きをミントとレタスでくるみ、
ニョクマムベースのタレにつけていただく。
これが実に美味しいの!
次にベトナム風バジルと渡り蟹の炒め。
これにもミントがついてて、ちぎって一緒に食べるとさわやか。
胡椒が利いたピリ辛味でたまらなくビールが欲しくなる!
牛肉のフォー。
ミントと野菜と契り入れて混ぜ混ぜして食べる。
軽く火が通った牛肉は別ダレにつけて。
麺幅はセンレックくらいかな。
さっぱりとしたお味で〆に最適かも。
最後にミャンマー風カレー。
鳥のひき肉団子が入ったマイルドな黄色いカレー。
オーダーにタイ料理を絡めなかったからか、
全体的にあっさりとした、クセのないやさしいお味だったなぁ。
アジア初心者にも全然抵抗無いと思う。
とても美味しかったし、
単品値段もほとんど〜百円単位という良心店!
とても気に入ったんだけど、月末で早々閉店してしまうとか。
お店の独特のアジアン(小汚い)な雰囲気だし、場所が悪いからねぇ・・・
再出店を待ってます!