本牧間門の「ブギーカフェ」にてダブルバーガー

本牧通り沿いにあるスタジオ併設のアメリカンカフェ。
オーナーはその道では有名な人らしいよ。
私はその道にもクレイジーケンバンドにも全く興味がないので、
ひたすらバーガーをかじるのみ。
パテは小さめだけどハンドメイド感満点。
ダブルなので、左側のパンにも肉が乗ってるんだぜ。
チープだけど、うちで作ったバーガーみたいで嫌いじゃないわ。
どこぞのグルメバーガーよりも手軽に食べられるのも良い。
むしろ好きと言いたい。
平日の昼間なのにそれっぽい客がたくさん来てるの。
中は居づらいので、外のオープン席に逃げる。
★★

本牧間門の「スパイスダック」にてハンバーグポン酢ソース他




「魚仁」の脇にある洋食屋さん。
店頭の丸焼きイラストがプリチィだよな。
ちょっとかわいらしい感じの、
お店で車窓から見かけるたびに気になってたんだけど、
最近まで情報も無くて、訪れる機会がなかったんだよね。
私の中ではかつてオシャレになりそうだった頃の
本牧のイメージを体現しているようなお店だったのよ。
中はシンプルでこざっぱりとした感じ。
スタッフも若いニーチャン達で、
思ったより気取りが無く、気軽に入れそうだわ。
メニューは微妙にフレンチ的な洋食って感じ。
お昼は数種類のランチメニューと定番品のミニコースがあるみたい。
この日のランチからハンバーグポン酢ソース、
ビーフオムレツに特製メンチのチーズグリル。
バーグは肉の香りのするしっかり焼タイプ。
オムレツはほっとする感じだが焦げすぎでは?
メンチは衣が厚く、豚っぽい感じでチープ。
チーズとトマトもいらないかなぁ?
ソースもそれほど存在感を感じない。
サラダは同盛りなんだけど、量も十分で鮮やかだね。
これにライスとコーヒーがつく。
デザートはオプション。
味は悪くないが、小さいしCPはちょっと微妙かなぁ
先入観に反して、素朴系のお店だったわ。
夜も遅く、付近にましな洋食屋も少ないので悪くは無いんだけど、
もう今一歩の踏み込みが欲しいかな。
★
本牧間門の「おじいちゃんの台所」にてハワイアンハンバーグ ←閉店

本牧通り沿いの小さな洋食屋さん。
コックを引退した爺さんが孫に食べさせるため店を開いたとかいうストーリーだったような。
一時期、雑誌などで取り上げられまくりで、ずいぶん話題になっていたお店。
今は代替わりで調理はおばさんになっている。
食器の上げ下げなど完全にセルフサービスという変わったシステム。
これによって人件費を抑え、安価に提供できるってふれこみ。
ただ、行列が出来ていた頃ならともかく、客もまばらな今では、
しなびきったサラダバーといい、もう止めた方がいいと思うなぁ。
素人が焼けた鉄板をふらふら運ぶのアブねぇし!
ビーフシチューや薄いステーキの乗ったカレー、
そしてこのハワイアンハンバーグが良く露出してるもの。
味は総じてパンチがないんだよね。
家庭的って言うかなんというか。
ハンバーグは厚みがあってジューシィ、ナツメグが薫るんだけど、
ドミがマイルドすぎて締まらない感じ。
パインは良い口直しになってる。
何回か行ってるけど、
個人的には好みじゃないなぁ。
すごい安いわけじゃないし。
★

本牧間門の「本牧珈琲」にてアイスコーヒー

本牧通り沿いにある珈琲豆屋さん。
中でちょっと一杯引っ掛けることも出来る。
おそらく注文販売がメインなんだろう。
店内はお客さんが始終出入りする・・・感じではないため。
狭い腰掛スペースだけど、静かに一服できる。
味は専門店だけにそこらの喫茶とは一味違う香り。
単価も安いんだけど、お代わりもできるんだとか。
小心な私はそんなお願いできましぇーん。
ちなみに豆を買うとたぶん珈琲はサービスなんだと思う。
お茶派なので、買ったこと無いんだよね・・・
ここで水分補給して、チャリで遠路帰宅するのだ。
★

本牧間門の「カフェ・ニルソン」にてパンセット ←閉店

大通りの一本裏、マンションの一階にあるカフェ。
色々と良い噂を聞いて伺ったのだが、
それと知って探さなきゃカフェをやっているのかさえわからんような存在感。
平日の午後、お客さんは私一人だけでチョッチ心配だ。
そもそもここってお店用ではなかったのかな?
独特にガランとしたつくりの店内。
まぁ、その分、席は超ゆったりとってあるんだが、
まったり癒し系というには、少々しっくりいっていない気がする。
メニューは自家製パンやスープ、スコーン、ケーキが一種程度。
素朴に粉っぽいもんばっかだな。
天然酵母のパンセットはかわいらしい感じ。
丸パンと薄パン2種の盛りらしい。
どれも頃合に暖めて、バターが塗ってある。
パンは良い意味で手作り感があっておいしい。
ただ、もう少し味の変化やはちみつ、ジャムなんかの彩りがあるといいよなぁ。
珈琲は香りも良くって、おいしく淹れてくれたよ。
食器のしつらえもシャレているよね。
自分の手の回る範囲でやられている感じで、ぬくもり的なものは感じるのだけど、
たまに来るカフェとしてはもう少し華やかさがあってもいいなぁ。
★★

本牧間門の「本牧館」にてハンバーガー

本牧通り沿いのパン屋さん。
欧風の外観と街路樹の感じが合ってて雰囲気良いよね。
お店も広いのだけど、卸でもやっているのか、
大規模な製造をしているみたい。
パンもめちゃ種類があるんだけど、
おかずパンではこのバーガーが目立つよね。
バーガーといっても、中は肉パテでもハンバーグでもなく、
厚切りのミートローフッぽいものなんだけど、ボリュームはすごいよ。
一個で結構お腹いっぱいになってしまうくらい。
お味はケチャップ主体のほんわかタイプ。
最近はご無沙汰だったんだけど、
こういうパン屋さんであれこれ選ぶのは好きかも。
中にも狭いイートインがあるよ。
★★

本牧間門の「ラ・ネージュ」にてカプリス

デニーズの前を少し入ったところにあるお店。
お店の中に小さいながら喫茶スペースがある。
なかなかチャーミングなルックスのケーキを作っている。
珍しく本格的なショコラなんかも手がけているようだ。
この日頼んだのがカプリスといういちごのタルト。
苺はフレッシュで美味しいが、
中に入っているというチーズクリームの風味は弱い。
後味すっきりしているんだけどなぁ。
もう一歩ずっしりしたのもが好きなんだよなぁ。
地元のお客さんがひっきりなしに買いに来ているので、
結構、愛されているお店なんだろう。
★

本牧三之谷の「興旺」にて海老チャーハン

人気の少ない三渓園通り商店街の中にあるお店。
イケるという口コミをいただいてチャレンジした。
外から見ると流行ってなさそうなそっけない感じのお店。
中もそんなに広くは無いけど、オープンの厨房は綺麗に保たれ気持ちがいい。
手際よくパッと仕上がってくる炒飯は
うれしいことにあんかけスタイルだったのだ!!
パラりと上手く炒まった炒飯に、塩味の海老アンも上々の出来。
さっぱりとしたスープもよくあるラーメンスープと違うの。
デブには若干上品な盛りなのだが、
単価は総じて手ごろで、このクオリティなら文句なしである。
どうも周兄弟の関係らしいんだけど、
確かに粗野な町中華とは一線を画す感じ。
むしろ、中華街のよさそなお店に近いよね。
いいじゃん。
★★★






今度は家族を連れて行ってみた。
ただ、あんまり品数試せなかったんだけどね〜
夜もあんまり混んでない感じ。
料理人が少ないわりに丁寧に仕上げるので、やや時間がかかるかな。
ドアの付近のテーブルは寒い!
肉団子と春雨の煮こみは土鍋で出てきた!
大きな肉団子はふんわり柔らか、ジューシィでうんまい!
味付けは醤油ベースであっさり。
次はもっちりした焼き海老ワンタン。
海老入ってる?オーダーミスかしら?
ニラと肉の食感が良いけど、たぶん餃子の方が旨い。
排骨炒飯は甘辛アンのお肉が柔らか。
やっぱ盛りが軽いんだけど、炒飯はパラリとして出来はいい。
上海風やきそばは豚とイカと野菜。
あっさりとした仕上がりで美味しいけど麺は少ない。
ちなみに炒飯と焼きそばにはさっぱりスープがついていて、
これが普通の中華屋と一味違うのよ。
牛モツソバは柔らかなモツたっぷり。
ピリ辛味で臭みも無く、良い感じ。
すっきりとしたベースのスープにコシのある麺LOVE。
味も良いし、値も安い、空いてる。
なかなかの穴場店だ。
もっとボリュームがあれば!!
ランチタイムは大盛り無料だって!
★★★
本牧三之谷の「チェックメイト」にて牛バラメン

三渓園商店街のずっと奥のほうにある中華屋さん。
店名もアレだし、ぶらりとは入らない感じだよなぁ。
事前にお薦めをいただいていたので入ることが出来た。
気取りの無い家庭的なお店だね。
メニューを見る限りは町中華なんだけど、出来は本格っぽいの。
お薦めの牛バラそばをいただいた。
ばら肉は細かく崩れているし、菜っ葉の他、白菜も入ってる。
なんか色気を感じないルックスなんだけど・・・
これがうまいんだなぁ。
むしろ食べやすくて、食感もバランスが良い。
良い具合に茹でられた細麺に化調っぽさを感じないあっさりスープ。
まさにしみじみ美味しいおソバだ。
カウンターの向こうに水槽があり、
その水槽にピッチピチのサイズで変な魚がはまっている。
食材かと思ったら、観賞用だって・・・
一品料理もハーフサイズがあるらしく、
おいしいらしいのでまたリピートしてみたいなぁ。
★★






今回はいろいろ頼んでみた。
上から白板のメニューから蒸し鶏。ハーフでも量は十分サービス。
八宝菜は具沢山でボリュームがあるがややチープなお味か。
謎のメニューだった排骨ジャージャータンメン。
ジャジャ餡の下にカラリと揚がった厚切りの排骨が隠れている。
これは、正直餡抜きのほうがおいしそうだなぁ。
排骨は旨いね〜
シンプルなラーメン。チャーシューでなく、ゆで豚かな。
必ずしもナチュラルではなさそうなのだが、バランスのいいスープがしみじみ旨い。
牛モツ焼きそばはモツに若干クセが残るけど、
麺が極細の揚げ麺でシャクシャクして面白いね。
基本的に餡ものはどれも甘い調味が強く、今ひとつなのかな?
お料理というより単品をすすったほうがよさそうな印象だ。
★
三渓園の「三渓園茶寮」にてカキ氷+桜アイス

園内の景色を眺めながら気持ちよく休める休憩所。
オリジナルの甘味セットなどが充実してて、
手書きのイラスト風メニューがかわいいの。
この氷も中に桜アイスを入れてもらったから。
ほのピンクで美しいルックスだよね。
惜しむらくはガリガリのクラッシュアイスだったこと。
でも、暑かったので、けっこう美味しかった。
涼やかでした。
★★
本牧埠頭の「USSシーメンズクラブ」にてチーズバーガー ←閉店

本牧港の海員生協の近くにある店。
外国人船員用のレストラン&娯楽施設&売店だが、別に一般の日本人客も問題なく入れる。
米軍のフレンドシップデーで売っているバーガーをこよなく愛する私。
異国の香りを求めてやってきたのだが、すっげー、わかりづらい場所。
周りにはこの店くらいしかない。
店内はいかにも外人向けっぽくて、とても雰囲気がある。
港で働いていた横山剣の野郎も通っていたとか。
バーガーはハンドメイドっぽくて、そこそこ食えるのだが、
好みとしてはもう少し下品で野味あふれていてほしいなぁ。
今度はステーキでも頼もうかな。
★★
新山下ホームズの「カフェ・ポンテレニオ」にてブルーウェーブ、さとうきびアイス

新山下ホームズのフードコートにあるお店。
こっちじゃ珍しいブルーシールアイスを扱っているの。
ちょと沖縄っぽいセレクションをしてみた。
カラメルっぽくて香ばしいさとうきびと
パイン味で見た目のエグさに反してさわやかなブルーウェーブ。
どっちも珍しい感じで、味もなかなかおいしいわ。
ここって広いから疲れちゃうよね。
そんな時はアイスで糖分補給をしてくれ!
★

ブルーシールアイスが食べられるこのお店。
限定フレーバーの塩ちんすこうをいただく。
とりあえず、アレなネーミングだが・・・
塩ものスィーツが大好きな私にはたまらん。
アイスの甘さを塩がきゅっと締めていて、さっぱり後味。
わかりにくいが、ちんすこうはクッキー感覚で練りこまれているのよ。
定番化して欲しいぜ。
アレなネーミングだが・・・
★★
新山下の「Da cafe」にてアップルパイとカフェラテ ←移転


チャリンコ疾走中に見つけた大通り沿い港湾病院近くの白いカフェ。
ネット上に情報無し、うろおぼえの店名すら怪しいが・・・
いまいちテーマが明確じゃない内装。
かわいいお姉さんと寡黙なアニキでやってるみたい。
カップルか?ラブラブでお店やってるのか?!クソッ!
若干、心が冷えたので、あったかいカフェラテをいただく。
お姉さんがテーブルの前でミルクを注いで葉っぱを作ってくれたよ。
ラテ旨い!
ケーキはシアトル仕込み?とのこと。
暖めたアップルタルトのバニラアイスがけ。
いかにもアメリカンなお味だが、りんごの酸味がきいていて後味は重くない。
軽食もあるようだが、写真をみるかぎりこれはピンとこないかも。
まぁ、周囲にカフェは無いし、軽くお茶するには悪くない。
お客いなさそうだが大丈夫だろうか。
お姉さんが泣くようなことにならねばよいが。
★★

錦町の「笹加工直売所」にて穴子天丼 ←閉店

マイナー観光スポット横浜港シンボルタワーの入り口近くにあるお店。
本牧漁協の中にある海鮮食堂。
読者からのタレコミで知ったんだけど、
すごいな、こんな所にこんなお店があったのか!
近くの倉庫屋や漁港の人向けのローカル店なんだろう。
話題の市場食堂の一種だね。
名物はおっきな穴子がはみ出すこの天丼らしい。
しかもこれですら小さかったらしく、さより天がサービスになった。
下町天ぷらなんだが、ふんわり揚っている。
タレや味噌汁なんかは労働者向けに塩の濃い味付けか。
あなごって皮目が臭いときがあるから、下手な店では頼まないんだけど、、
これは逆にとても香ばしいのよ!!
好きだわぁ!
ガツガツ食べちゃったもんね。
この他に本牧港であがった地魚なんかも手ごろ価格で食わせるらしい。
本当はある程度の人数でいっていろいろ試したいところ。
ただ、車で行くしかないから・・・・飲めねぇのが辛い!
ローカルな穴場店ですよ!
★★★





今ひとつ得体の知れないこのお店。
今回はいろいろ試してみた。
前回は一階のテーブルで食べたんだけど、
普通は下で出来るのを待って、2階に持っていく形式らしい。
おばちゃんたちが忙しく、メンテが追いついてないため、
タイミングによっては下げものの山を眺めながら食べることになるのを覚悟してくれ。
あと、お絞りには手を出さないほうが良いだろう・・・
上から地魚三種刺身定食。
この日はスズキ、しめ鯖、蛸らしいが、これって本牧に水揚げされるの??
ルックスはいまいちだが、お味はなかなかおいしいよ。
煮魚定食は日替わりらしいが、この日はメバルを選んだ。
いかにもな煮置きだが、型もよく、漁師食堂っぽい味付けで飯が進む。
隠れた名物だというベーコンを使ったベーコンエッグ。
やまゆりポーク使用らしいが、スモークも適度でなかなか良い味してるよ。
天丼は前回をはるかに上回るボリューム!
相変わらずゲテな揚げ上がりだが、ガツンとくる食べ応えに圧倒される!
週末も利用できるようで、
小汚くて、少々クセはあるけど、穴場店のひとつだと思うよ。