羽衣町の「どんぶらー」にて紋別生ニシンと天ぷら膳 ←閉店

路地裏にある小さいお店。
元はスナックか何かだったのだろうか??
店名から丼やかと思ったのだけど、
お魚中心の和食のお店みたいだよ。
お昼はお刺身や天丼、刺身&揚げ物の定食があるみたい。
いろいろ食べたい星の住人なので、迷わずコンビネーション定食を選択。
刺身ちょっぴりと海老&精進揚げかしらと思ったら、
こういう風に同じ魚を違う調理法で出す趣向みたい。
お魚は数種類あって、例えば鯨だとコンビは竜田揚げになる。
ニシンの刺身って初めてだったんだけど、
やや水っけがあり、脂も乗ってて美味しいね。
天ぷらも身がほろりと柔らかく上々の出来。
新鮮な感じで全く臭みがないの。
ご飯も味噌汁も大盛りでボリュームも満点。
いやぁ、良い店見つけちゃったなぁ!!
夜は飲み屋みたいだけど、いろいろ試してみたいお店だね。
★★★

羽衣町の「モンレオン」にてミックスサンド

大通り沿い、吉田中の脇にあるコテコテ昭和喫茶店。
お勧めを受けていたので入ってみた。
何の変哲も無いお店なんだけど、昼下がりはリーマンでほぼ満員。
植木やらで中が伺いづらくなっているのはサボりバレガードだったのか!
白髪&ヒゲのマスターが一人で切りもりしている感じ。
看板にしっかりタバコと書いてあるだけあり、
中はヤニ漬オヤジを各種揃えたショールームと化している・・・
私も週刊大衆「金本、夜のバットは3000本」を読みふける。
メニューは定番の飲み物と定番の軽食。
あまり期待もせず頼んだサンドイッチだったが、
これは侮れんぞ!
まず、カット面がやけに綺麗で整っている!
ハムは薄いけどロースとバストラミの2種入ってるし、
野菜はトマトとコールスロー、卵はしっかり焼のオムレツで中にはチーズでこってり。
さりげなく加えられた一手間が味として実を結んでいる!
旨いよ!意外意外!!
この調子ならスパとか他のもんも旨いんじゃなかろーか?
水はえらくまずいけどな!
★★

羽衣町の「関内苑」にてダブル定食


横浜では老舗の焼肉店として知られるお店。
実は私、こう見えて焼肉界には疎い子なんですよ。
そんなわけで、前に行ったのがいつかも思い出せないこのお店。
肉自体は好きなんですけどねぇ・・・やっぱ貧乏だから?
時間ははずしてるのに、さすがにお客さんの入りはいいみたい。
とりあえず肉は置いといて、名物の冷麺とビビンバのセットをいただく。
ランチにしてはやや高めかと思ったんだけど、出てきて納得よ。
どちらもハーフとは思えないくらいに盛りが良い!
おしゃまなOLさんなんかはどっちかだけで充分だと思うくらい。
ビビンバはシンプルな素朴味。
付いてくるワカメスープに浮いてる肉脂がおいしい。
焼肉も良いお肉使ってそうだ。
横浜唯一という触れ込みの手打ち冷麺は、
むしろ歯応えガッツリって感じじゃないのよ。
これもシンプルで繊細な味の牛スープでさっぱりいただく。
味が壊れるので、むしろ酢は入れないほうがいいと思う。
この他、ランチは総じてお得みたい。
土着のパッションは強くなく、日本的に丸くなった印象。
夜の値段はそこそこするけど、味は悪くないのかもね。
焼肉は何でも美味しく感じて・・・
★

羽衣町の「大徳壽」にてモツ煮定食

「関内苑」のお隣にある焼肉屋。
けっこうガチンコなバトルだよなぁ・・・
まぁ、お隣よりも広くて小綺麗な感じで、
ランチの値付けは若干安い。
そんな中から、この日は韓国風のモツ煮をいただく。
ピリ辛の味噌味で、まぁ、まずいわけがないよね。
ジャガイモも良いアクセントになってる。
味付けはマイルドで超韓国というより、こっちも和風寄りな感じ。
ランチにはナムルと韓国ノリがつくシステムみたい。
スープはチープな味で、料理のベースが心配。
絶対値が安いだけあって、絶対的に満足はするんだけど、
周囲のお店と比較するとやや弱い感じは否めねぇかもね。
むしろ丼盛りでホルモンチゲが食いたい気持ち?
★★

羽衣町の「OREZZO」にてカルボナーラ


吉田中の裏にあるイタリアンダイニング。
ランチをかなり遅くまでやっているみたいで、前を通る度に気になってたのよ。
小さなお店なんだけど、白で統一された店内は清潔な感じで、
女子が一人ランチでマッタリしてもよさそうな感じだね。
サービス担当は舞台俳優並みにクドいが、対応は丁寧。
ランチは数種類のパスタが選べるらしい。
そんな時、デブは黙って最高カロリー!ということでカルボナーラを選択。
薄切りベーコンを使っていて、お味はコッテコテのイタリアンじゃないけどボリュームは十分だ。
サラダは普通のグリーンサラダだが、ミニでなくたっぷりサイズなのがうれしい。
他にドリンクもつくし、デザートもオプションで安い。
イイんじゃない?
夜のお料理も、それほど凝ったものはなさそうで、
気さくな普段使いのお店なんだろうなぁ。
厨房の兄貴もしっかり挨拶で悪くない感じよ!
★

翁町の「ソウル」にてランチバイキング ←閉店

文化体育館に程近いところにある韓国スナック?
お昼は韓国料理のバイキングをやっていると教えてもらい参上した。
店内は光が入るのでそんな妖しさはない。
近所のリーマンおっさんがお客の中心かな?
バイキングといっても種類は多くなく、
ナムル類が中心でジョンとかキムチとか、砂肝炒めとか、
メインは牛皿?プルコギ?みたいなお肉って感じかな。
お味は良くも悪くも家庭的って感じかしら。
終わりに近い時間だったからか、
料理は全般的に冷めていたのが残念。
ものすごいお得感は無いものの、
野菜中心でヘルシーなランチにはなるかもね。
★

蓬莱町の「スパルタ」にてランチコースE ←移転


木久蔵ラーメンも見事に潰れた脇道にあるギリシア料理のお店。
オススメをいただいていたのだけど、なかなか入りづらくってさ。
恐る恐るドアを開くと、中にお客はゼロ・・・だ、大丈夫か?
それほど広くはないお店なんだけど、内装はそれっぽくエーゲ海風?
接客はちょいガサツなオバチャン、調理はオッサンでどちらも日本人みたいだ。
ランチは定番料理が何種かと日替わりから選べる形。
サラダとスープも日によって内容が変わるみたいよ。
まず、サラダから面白いよね。
皮を剥いた小麦粒のサラダ。
食感が面白いんだけど、香草やオイルで香りも良い。
スープはポタージュに見えるけど、鶏ベースのレモンスープ。
さっぱり味で、底に米が沈んでいるのが変わっているの。
メインはラム・ユベッチというお料理。
角切りのラムと米粒を大きくしたようなパスタをトマトソースでオーブン焼きしたもの。
ラムの風味とトマトが良くあっているよ。
隙間には全てパスタが埋まっているような状態でむしろトマトドリア。
バター代わりに豆のペーストがついたパンもつくが、
終始、炭水化物のラッシュだったので、かんなり満腹になったよ。
最後にデミタスでコーヒがつく。
セットではなくコースと名乗るだけある満足度。
総じてお味も良く、お料理もちゃんと向こう風で面白いのよ。
つけあわせとかにもきちんと手をかけているのが良いよね!
お客も次第にリーマンやOLで賑わってきた。
この値段でこういうランチがいただけるのならとてもうれしい!
気に入っちゃったよ!
★★★

万代町の「味加登」にて帆立ときのこのグラタン

技能文化会館の裏にあるグラタンとピザの店。
全然知らなかったんだけど、タレコミで教えてもらったの。
薄暗いスナックみたいな小さいお店。
マスターが一人で切り盛りしているみたいだ。
特別お勧めはないらしいので、オーソドックなグラタンをいただく。
注文を受けてから、調理を始める感じで結構時間がかかるよ。
ぐつぐつ煮えたぎって現れるグラタンちゃん。
ホワイトソースは比較的粘度が低く、軽い仕上がりで、
添えられたちょいコゲのガーリックトーストでぬぐうとちょうど良い。
家庭的でお味は悪くはない。
ただ、食環境がもうちょっとな・・・
★

不老町の「トルーヴィル」にてハンバーグステーキ目玉焼付ランチ


文化体育館の正面にある喫茶店。
オススメをいただいたので、覗いてみたよ。
店頭は小奇麗で、てっきり新しいお店なのかと思ったんだけど、
中はコテコテに手垢のついてそうな昭和店だった。
この時間はおっさんマスターが一人でまわしていて、
お客も私しかいなかったから、スローなマッタリ感があったよ。
メニューは喫茶の定番中心だけど、洋食メニューも豊富みたい。
時間外れの夕方だったんだけど、ランチの注文もOKとのことででうれしい!
ハンバーグのデミなんかは業務用っぽいんだけど、
バーグはふっくら優しいく焼き上げられていて、癒し系なのよ。
さらにライスの他に選択できるパンが厚切りのトーストなんだよね!
バターがジンワリ染みていて、これがまたうれしい!
すごく得した気分になったわ!
モーニングなんかもおいしそうだし、
意外と小さな喜びに出会えるお店なのかもね。
★★

長者町の「らーめん ひとふんばり」にてらーめん

公園の脇にできていたラーメン屋さん。
なにやら製麺業者がやってる本格ラーメン開業塾があるらしく、そこの出身者らしい。
と、虎の穴か!ミスターXか!グレートゼブラ(正体はジャイアント馬場)か!
いやぁ、ラーメン業界、深くなってきたなぁ。
しかしここって立地は良くねーぞ!!
マンションとか多いし、駅からも近いんだが、
まるで人類が滅亡した近未来都市のように人が歩いていねぇもんよ!
兄貴とヲバちゃんのコンビでやってた。
お店はごく普通の新興ラーメン店の雰囲気でお昼時だけどお客はパラリ。
ネットじゃ概ね高評価なのにチョッチ先行きが心配じゃん。
どっちかつーとつけ麺が主体らしいんだが、
歯ごたえのあるものが食えない状況だったのでラーメンにしといた。
でも、これ旨そうじゃんか!
スープはいい具合に豚っぽい濃厚なコクが出てて、ブシの香りと味が強いの。
イヤミがなく、突出した不具合もなく、ベースはすごく優等生。
ただ、タレが弱い(少ない?)んじゃねーか?
おかげでスープは最後まで全部飲めたけど、
もう少し塩っけで締めた方が、なお好きな感じだなぁ。
そういった意味でもつけ麺スープの方が旨いのかも。
麺は微妙にばらつきがあったりして
歯ごたえ喉越しが良くなかなかおいしい。
具もいいよ、旨いよ。
さらにおいしくなりそうで楽しみなお店。
この辺もにわかにレベルが上がったなぁ。
★★

長者町の「レストラン桃山」にてAランチ ←閉店

伊勢佐木長者町駅と中村川の中間ぐらいの大通り沿いにあるお店。
たぶん伊勢佐木町のお店の暖簾分けなんじゃないかな?
寿に近い場所柄、非常に大衆的な客層。
お店も皿が欠けてたり、ランチョンマットとか汚ねぇぜ。
とりあえず定番ぽいランチメニューを試してみた。
このほかにベタなポタージュとコーヒー付き。
厚みのあるハンバーグはやや肉っぽい感じ。
さらっとしたデミ、付け合せはポテサラコールスロー。
海老は小さくて不恰好だけど甘みがある。
お味は伊勢佐木町とちょっと違うのかも。
下町っぽくて、むしろこっちの方が好みかな。
おやっさん一人でやっているのか、
厨房はけっこう大変そうで料理は時間がかかる。
そのせいか、盛り付けはかっちょ悪くてもったいない。
ただ、各テーブルにかわいい花が飾ってあったりして、
多少は気を使ってるみたいね。
★★

長者町の「バーグスマイル」にて手作りハンバーグステーキセット ←閉店


チャリンコパトロール中に発見して気になっていたお店。
遅くまで営業してたので入ってみた。
中は大きくなくて、前はスナックだったのかなぁ。
洋食屋なんだけど、どこか夜のすえた臭いがするんだよなぁ。
チャイナっぽいネーチャンが接客してた。
主力はハンバーグらしいので、とりあえず注文してみる。
目玉焼き、ベーコン、チーズ、オニオンのうちから好きなトッピングを選べる。
セットはミニサラダとスープという名の味噌汁、ライスとドリンク付き。
他のメニューも含め、それほど高くは無い。
キッチン的というか、やや締まりに欠けるルックス。
お味はオーソドックスでなんだか懐かしい感じだわ。
柔らかで、焼き上げというよりオーブンで火を通す感じのやつ。
悪くはないが・・・激しくソソられないなぁ。
マスターは狭い厨房から出てこないし、
時間も遅かったんだが、やや活気が無いかんじでちょっち心配だ。
★

扇町の「ゆうき家」にてハマ丼(チキン&ポーク)と味噌汁 ←閉店

扇町の脇道で異彩を放つ居酒屋さん。
ランチにハマ丼というものを出してるというので試してみた。
店頭にロースト機があって、それで焼くチキンがと茹でタラバガニがウリのお店らしいの。
隣の立ち飲み屋とともに昼間っから元気が良さそう。
飲食の砂漠地帯だけに、近所のメンズリーマン達で賑わっているみたい。
狭いお店で、元気の良すぎるニーチャンが接客、厨房はビッグマムが担当している。
さて、ハマ丼は・・・丼というより皿だな。
チキンもポークもボリュームを指定できるのだが、これは両者のミックス。
チキンはウリのローストでなく、ガーリック風味の甘辛唐揚げ。
ポークはしょうが焼きだったよ。
お味は居酒屋料理っぽく、実にジャンキー。
揚げ物メインなのに、サラダのトッピングは揚げワンタン皮。
この身体に悪そうな感じがメンズの支持を集めるのだろうなぁ。
さりげなく添えられている味玉にもシビれる。
ランチはとても良心的な値段設定だと思う。
別料金の味噌汁は、微妙だが・・・頼んであげて!
★★
