磯子の「壱六家」にてラーメン

今は亡きプリンス様の麓にある家系ラーメン屋さん。
いくつか支店があるみたいだけど、ここが本店らしい。
ちなみにこちらもタレコミで教えてもらったの。
家系はいろいろ食べてるから、そうそう感動はないんだけど、
・・・・ここは旨かったなぁ!!
臭みがなく、すっきりしているんだけど、クリーミィでコクのあるスープ。
歯応えの心地よい太麺との相性もバッチシだ!
スープを全部飲み干したかったけど、
身体を考え、地の涙を流しつつ断念した。
久々に上々の家系ラーメンをいただいたぜ。
店員もハキハキしてて気持ちいい。
人気なんだろう、時間外れでもけっこう並んでるよ。
お薦めだ!
★★★
磯子の「おかだ屋」にてやきそば(卵入り) ←閉店

浜マーケットの入り口近く、バス停の前にあるレトロヤキソバ屋さん。
80過ぎたバァちゃんが、今日も元気に切り盛りしている。
昔、横浜各地でも見られたようなおでん&お好み&ヤキソバのお店。
磯子における「磯村屋」のような雰囲気だね。
古い小屋みたいなお店で空調も無いが、
うちわでパタパタしてると、けっこう落ち着く感じなの。
やきそばはトッピングがいくつかあるけど、
この日は仕上げに卵を割り絡めたこれをいただく。
ノスタルジックなお味でなかなか良い感じなのよ。
話し好きのバァちゃんとおしゃべりしながら一服してくれ。
ちなみにこの日は「兄さん、ちょっと脂とりすぎだよ」と怒られつつ、
バァちゃんのおやつの饅頭を3個もよばれてきた。
余計太るんじゃねーか??
まぁ、そんな下町風情のあるお店よ。
今後もがんばって続けて欲しいな。
★★

磯子の「柴原珈琲店」にてチーズケーキセット

八幡橋の袂にある渋い珈琲屋さん。
こだわりの珈琲と音楽を楽しむお店なんだとか。
ウッディーな店内に渋い音楽。
立地に似合わず、落ち着いた雰囲気のあるお店だ。
この日はストロングブレンドをいただいたが、
珈琲は豆を挽くところから丁寧に淹れてくれ、味は良い。
自家製のケーキは素朴、アイスも素朴。
珈琲を邪魔しない感じだね。
器も品が良いのを使ってるね。
とても良質なお店だと思うんだけど、
トイレ際の席に座ったからか、なんというか、
おばあちゃんちのようなヒネた匂いが充満しててまいった。
ニス、ワックス?
それがなければもっと評価したいお店なんだけど。
そのうちまた行ってくるよ。
★

磯子の「女屋(onaya)」にてオペラ

16号沿い芦名橋の交差点脇にある喫茶店。
ショーケースのケーキが珍しかったので入ってみた。
お薦めのオペラをいただく。
洋酒も控えめでいかにも手作りっぽいお味。
珈琲は酸味を感じるやや薄めのタイプ。
店内はよくある喫茶店風なのだが、
焼き菓子が置いてあったり、ドイツ系っぽいケーキの種類も多くて気になった。
これをママが一人で作ってるとしたらスゲェ!
・・・と思って調べたら岡村の「モンマルト」というお店のものらしい。
な〜んだ、残念。いや、残念がる必要もないか。
ともあれ甘味の充実した喫茶店よ。
まぁまぁかしら。
★

浜マーケットの「小島家」にてランチうな丼 ←閉店

磯子の闇市商店街、浜マーケットにある鶏&うなぎ屋さん。
レトロなお店の二階でお食事も出来る。
全く気取らないお店。
おばちゃんは下町風タメ口だし、
テーブルの上にサントリー烏龍茶がボカンと置かれて、
勝手に飲んでろみたいな。
これはランチうな丼1000円なり。
生うなぎや薪炊きのご飯を考えるとかなりCP高い。
美味しい漬物もたっぷりだし、充分な満足度でしょう!
高級技術を売るお店じゃないんだけど、
お手ごろな値段で大衆うなぎが食べれるところ。
週末なんかは地元客でけっこう混んでるよ。
私も好きで良く行きます。
★★

磯子・滝頭の「西洋料理たじま」にて隠れ家洋食を!

住宅街の裏通りにある小さな町洋食が・・・
なぜこんなに美味しいのよ!
★★★★
磯子・滝頭の「cafe four」にてパンセット ←閉店

磯子方面を偵察中に見つけたパン屋さん。
あのコテコテな下町風景が広がる滝頭らしからぬセンスのお店よ。
中はそんなに広くないんだけど、
清潔感があって、とてもオシャレな雰囲気。
・・・・くどいが、滝頭だぞ!
天然酵母というパンは種類も数も多くなく、
いかにも店主のハンドメイドというような感じ。
この日はお好みのパン3種類とデリ、ドリンクの付いたセットをいただく。
デリは野菜の甘酢和え(マリネっていうの?)で、
デブ向けではないがシャキシャキしてて良く出来ている。
パンは自家製のチャーシューが入ったみそチャーシューと、
シイタケが香る揚げにくまん、珈琲が練りこんであるイチオシのカフェロール。
お味は良い意味で家庭的な温かさがあって良いと思う。
ただ、仕方ない部分もあるが、単価がやや高めで、
周辺の貧乏風土には合致しない気がするんだよなぁ。
せめて本牧で開店してれば・・・
周辺のオシャレっ娘は覗いてみて。
★★

磯子・丸山の「魚の前田屋」にてお刺身定食 ←閉店

根岸橋商店街をFujiスーパーの方に曲がったとこにある海鮮居酒屋。
お得なボリュームランチというタレコミをうけ、行ってみたよ。
間口は広いけど、奥行きは無くて、見た目よりも小さなお店。
壁面がガラス張りなので、明るい感じで入りやすい飲み屋だと思う。
きっぷのよさそうなおばちゃんズとおっちゃんでやっているのかな。
鮮魚を売りにしているらしく、トロ箱がいくつもおいてあったよ。
ランチは刺身のほか、煮魚、焼魚もあるみたい。
お刺身は、マグロ主体の5点盛でかなりボリュームあり!
マグロはやや筋っぽいが、総じて鮮度がよさそうだ。
特にしめ鯖のしめ具合がちょうどよくて好きだなぁ。
大盛りのご飯、味噌汁、漬物、冷奴、煮物付き。
CPは悪くなく、こんな場所にこういう店があるのかとちょっと驚き。
夜も期待できそうな、穴場店じゃないかな。
★★

根岸の「横浜ピザハウス」にてサラミ・ハンバーグ…のS ←閉店

駅の近くにある昔風ピザ屋さん。
車で前を通るたびに気になっていたお店だ。
薄暗い感じの店内。
爺さんが一人で調理しているみたいだね。
正式メニュー名はサラミ・ハンバーグ・オニオン・ピーマン・マッシュルームのSサイズ。
Sは直径20cmほどで、その上のLは25cmだって。
昨今、ナポリタン等、昭和スパが復権しているが、
これはそれと同路線の昭和ピザって感じ?
ピザパイなんていっちゃう雰囲気よ。
台は注文受け手から伸ばしているみたい。
サクッと焼きあがっている。
現地っぽさは全くないんだけど、どこか懐かしい感じ。
ほのぼのした感じでスルッとお腹に収まった。
★

根岸の「ステーキハウス根岸」にてジャンボステーキとハンバーグ他 ←閉店




本牧通り沿いで異彩を放つステーキ屋さん。
前を通るたびに気になってたんだけど、今回初めて入るよ。
かなりヤバゲな昭和喫茶的店内。
ブルーカラー系のお客がワシワシ肉を食っている。
上からジャンボステーキ、ハンバーグ、スモールステーキ、ポテトサラダ。
ジャンボやバーグは最低量が300g〜ってのがすげぇ!
たまたまたまねぎ風味のデミ味が続いたが、高い肉ならソースが変わるみたい。
しかし、タイミングが悪かったのか、ライスが臭い。
お肉もハナマサ的な臭みを感じる。
バーグは固めの焼き上がり。
ポテは粉っぽい。
ボリュームとそこそこの安価で売るお店だ。
細かいことは考えず、ガツガツ食らいたい人向け。
ランチがお得。
駐車場は広い。
★

根岸の「カフェハンズ」にてフルーツのロールケーキセット

大通り沿いに出来た自家焙煎珈琲のお店。
店内はゆったり開放感があり、清潔な感じ。
奥に焙煎機がすえてあるようだ。
ご夫婦でやられているのか、
ちょい初々しいが、対応はいい感じよ。
ペーパードリップで淹れてくれるハンズブレンドは
バランスの良い飲みやすいもので、おいしいね。
ロールケーキもふんわり綺麗なルックスだが、
商用ぽいので、こりゃ、どっかから仕入れているのだろうか?
缶ぽいフルーツの酸味がいいアクセントでおいしいよ。
車がガーガー通るのが玉に傷だが、
根岸エリアでは貴重な一店となるだろう。
★★★
