鎌倉・大町の「クレープリー・アルモリック」にてキャラメルバナナ他


いつも拝見しているブログで教えてもらったお店。
遠目にビストロかと思っていたらクレープ専門店だった。
中は小ざっぱりとした、というより殺風景なくらい。
もうすこしかわいげがあってもいいんじゃね?
ただ、出すものは本格的だ!
バリッとエッジのきいたクレープが香ばしくて実にうまい!
キャラメルソースもほろ苦く上々だ。
ガレットやクレープのほかにも焼き菓子系が常備されていて、
ほんとは全部試したかったんだけど、やっぱりデブは・・・と思われそうなので、
この日はカヌレとクロッカンだけいただいた。
良い意味で田舎っぽい素朴なお味で好感がもてる。
美味しいので気に入った。
値段も安いし、こういうカフェが近所にあるのは幸せだな。
鎌倉民が憎いぜ。
★★★
鎌倉・雪ノ下の「里のうどん」にてバラ丼セット


八幡宮の脇に出店したうどん屋さん。
藤沢の方に本店があるらしいね。
北鎌ルートのお散歩中に見つけたんだけど、
名物バラ丼というアピールを聞いたことね〜と思って調べたら、
実はローカルな有名店だったらしい。
渋めの場所にある割りにお客はそこそこ入っている。
若い兄ちゃん達がキビキビやっていて良い感じ。
ということで、早速、一押しのバラ丼を。
ご飯の上にたっぷりの千切りキャベツ、そして超甘辛の豚バラ焼肉。
お好みによりマヨネーズをムニムニかけていただく迫力のB級スタイル。
肉が少ない!と思ったんだけど、味付けが濃いので飯は余らない。
丼にキャベツってのも好きじゃないんだけど、この場合は肉とマヨと良く合ってるね。
ゴマが香ばしく、なんとも鎌倉らしからぬ下手な漢丼だ。
セットのうどんもボリュームあるわ。
ただ、お味は良くある関西風でスペシャルは感じないか。
値段も手ごろで、かなり満腹になった。
★★

鎌倉・雪ノ下の「蕉雨庵」にてあんみつと和菓子セット ←閉店


横浜国大付属の前にある評判の甘味処。
えらく高級感の漂うお宅で、事前に知らなければお店とはわからない感じだ。
中も席がゆったりとってあって、落ち着けるつくり。
愛想の良い婆さんと姉さんが丁寧に対応してくれるよ。
基本は撮影禁止らしいけど、許してくれたわ。
婆さんの趣味の高じて作った和菓子ということだが、
いわゆる主婦ハンドメイド的なものを想像しちゃいかん。
相当レベルの高いものがいただけるよ。
和菓子のセットは季節のお菓子が2種類選べる。
飲み物で選んだ抹茶は辻利のものだとか。
綺麗に具合良く点っているよね〜、もちろんおいしい。
ちなみに飲んだ後に口直しの煎茶も付く。
あんみつは白玉の具合もプリプリで上々だし、
このそぼろ状に盛られたあんこを見てくださいよ!シャレてる!
自家製かな?シロップ漬けの杏も形良く出来ていておいしい。
まさに、ナイスあんみつなんですよ!
ここはなかなかの良店だわ!!
オススメ!
★★★

鎌倉・佐助の「Bun Bun」にてスノーフレイクとバッキンガムティー


法務局の先にある紅茶専門店。
本格的なお茶と気の利いたお菓子がいただける。
小さいけどとても雰囲気の良い内装。
メニューからも店主のこだわりがプンプン漂ってくる。
この日はメレンゲの下にカスタードとフルーツが盛られたスノーフレイクと、
スパイシーなキャラウェイシードとオレンジピールのバターケーキ。
お茶はダージリンバラサン農園のファーストフラッシュと
葵、スミレ、ミントの香りのバッキンガムティーをいただく。
お茶もお菓子もこだわりが感じられ、とっても美味しいね。
たっぷりポットサービスだからゆっくりできるし。
寡黙なマスターと明るいマダムの対比もよい。
カレーも美味しいんだってさ。
通いたくなるお店だね!
★★★

鎌倉・浄妙寺の「左可井」にて穴子丼 ←閉店

杉本寺の近くにあるお食事どころ。
自宅を改装してやってるのかしらね。
そのまんまお家のリビングみたいな店内。
まぁ、平日でもお昼時にはおば様たちがシロアリのように並んでるの!
お昼は比較的遅くまでやっているので、遅めに時間調整した方がいいよ。
そして名物の穴子丼。
おすし屋さんのあなごみたいな感じ?
ふっくらと上品に煮あげてあるわ。
ご飯には柴漬けとみつばが忍ばせてあって良いアクセント。
もう一つのウリらしい卵焼きは普通かな?
お椀や口直しはおいしいね。
これに小鉢が付くセットもあるが、単品で充分そう。
むしろ小丼にそうめんやうどんのセットがいいかも。
味はメッチャ並ぶほどでもないけど、
お寺散策の途中にこういうお昼も良いんじゃないかな。
★★
北鎌倉の「かまくら口悦」にて姫懐石 ←閉店







まわってみると案外、味覚の砂漠であることに気づく鎌倉地区。
その中でまともな料理をお手ごろに楽しめる良質のお店。
値段はリーズナブルなわりに、品数もしっかり多いのよ。
素材をおごったり、華やかさはないけど、
それぞれ暖かさを感じる美味しい料理が並ぶ。
この他に桜のアイスが出たよ。
お昼のみの営業なのだが、
人気らしくおば様たちでかなり混んでるの。
出来る限り予約したほうが無難かも。
鎌倉散歩の定番におすすめ!!
★★★
鎌倉・大町の「杉山台工房」にてクリーミィ+エスプレッソとカプチーノ ←閉店

野菜市場からちょっと歩いた所にある自家焙煎コーヒーとエスプレッソのお店。
本格的にうまいコーヒーが、とっても安価にいただける。
この日はカプチーノをいただく。
ちなみにブレンドも特徴的な香りで美味しいのy。
もう一つの名物は手作りのジェラート。
味は重なるがこの日はアフォガードをいただいた。
味もさることながら、
このお店の姿勢というか、哲学が実にすばらしいの。
美味しいコーヒーを触媒にして、
地区のコミュニティや文化が形作られている感じ。
お客さんは毎日のように通ってくるんじゃないかな。
うちの近くにもこんなお店があったらなぁ・・・
難を無理にひねり出すとすれば、
地域の常連のお店であるということか。
マスターにしゃべりかけられないシャイな私はちょっと寂しい。
つーか、常連に加わりたいと思わせるすばらしいお店だ。
★★★
鎌倉・二階堂の「cobo cobo」にてミニチーズプレートと黒オリーブのフォカッチャ ←閉店

瑞泉寺の手前にあるベーカリーカフェ。
天然酵母を使ったパンがいただける。
下戸なのに珍しくチーズとワインなんかいただいちゃう。
つ〜か、このチーズもワインもお得価格なのにかなり美味しいんですけど!!!
ドライフルーツとかスパイスとかでアクセントつけたり・・・こやつヤル!
すごい意外!ここって単なるパン屋じゃないのか?
フォカッチャも頼んだけど、バゲットでいただきたかったなぁ!
その他、いろんな味のトーストなんかが、メニューにあった。
いろいろ試してみたくなるお店だわ。
パンは持ち帰りも出来るが、
数は多くないので予約しないとゲットは困難かも。
小さくてかわいい感じのお店なんだけど、
お店のお姉さんは商売人ぽくない一風変わった雰囲気?
HP(お店も改装中みたい)もアナーキーだ。