上大岡の「津久志亭」にてメンチカツ定食

上大岡にある隠れた名店。
東京三菱銀行の脇を奥にいったところにある洋食店さん。
落ち着いた光量の店内では、
立地にそぐわない実に上品な洋食が食べられる。
たぶんご家族でやってるんだろうなぁ。
お店の接客や雰囲気も良い感じだしさ。
この日はメンチカツ定食を頼む。
味噌汁の器なんかもしゃれてるでし、もちろんとても美味いの!!
特にヒレカツやハンバーグなんかは最高です!
中が見えないからちょっと入りづらいかもしれないけど、
ぜひチャレンジしてみて!
★★★




久しぶりに食べてきたよ!
ふんわりハンバーグに、トロッと焼けたオムレツ。
デミとケチャップのソースがかかる肉厚のポークチャップに、
ドレッシングのガーリックが香ばしいハムサラダ。
どれも古風な感じでよく出来ているの。
ほんのちょっとヨソ行き用のお店だけど、
値段に見合ったものは出てくるよ。
正統派でなかなか良質な店なのだ!!
★★★

上大岡の「サニータージ」にてカレーセット他





さかえどおりにあるインド料理店。
確か前は尾道ラーメン屋だったんじゃなかったけな?
小さいお店だけど実に活気があるの。
理由は・・・美味しくて安いからでしょう!
夜でもランチ価格のセットメニューがあるし、
単品で頼んでもさして高くは無い。
上から豆のカレーのセット、
チキンカレーのセットと追加のガーリックナン、
スープカレーとタンドリーチキン。
この中で初めて食べたスープカレーは・・・
なんだか、中華丼みたいな感じで・・・
唯一・・・・ゲフッゲフン。
あとは全て本格的でとても美味しかったよ。
特にここはナンが大きくて、熱々でなんとも美味しく焼けているのよ!
是非、ナンは外さないでおいて欲しいな。
他に自家製らしいマンゴーやローズシロップが入ったラッシーも美味しい。
チャイもスパイシーだしね。
おすすめです!!
★★★






ここもご無沙汰してたんだけど、
外にこんな行列が出来るほどになってしまったの??
この日は家族で行ったので単品勝負。
バターチキンとサグカレーとエビカレーをいただく。
やはりセットのカレーより一味深くてどれもおいしいね!
写真のナンはカシューナッツのガブリナンとキーマクルチャ?
やっぱりデカくて、熱々で旨いなぁ。
単品で頼むとそこそこの単価になるんだけど、
それぞれボリュームがあるので、割高には感じない。
味は満足なんだけどねぇ・・・・
お客さんがたくさん来るようになったからか、
ムッとするようなあしらいを受け、不快に食事を終えた。
残念だが、もう応援することはないだろう。
★★
上大岡の「味の店 とし」にてカツ丼とカツカレー ←閉店


以前は小汚い店構えで入店を躊躇していたんだけど、
仮店舗の今は清潔感があって、ずいぶん入りやすくなっているよ。
年配の爺さんが揚げ手として元気にがんばっているみたい。
手狭なお店だけど、おばちゃんも甲斐甲斐しく給仕しているね。
メニューは多くなくて本格派というよりはかなり大衆的なお店だと思う。
今回はセオリーに反して、あえて本道を外したメニューを頼んでみたよ。
カツ丼はタレが濃い下町風の仕上がり。
いまいち、カツ自体の存在感が薄いんだけど、丼のボリュームは十分。
たっぷりの自家製白菜漬けはうれしいし、お味噌汁も悪くない。
そして、猛烈アピールを感じたカツカレー。
見た目どおり昭和蕎麦屋風の仕上がりでカレーとはして微妙・・・
カツもかなり薄くて、下味が濃いんだけど・・・
ただ、この2つの相性はバッチリなのよ!
まさにカツのためのカレー、カレーのためのカツって感じで、
長年連れ添った下町夫婦のようにしっくり来るのだよ!
普段は物足りなくてソースとかかけちゃうんだけど、これには必要なしだわ。
キャベツの背後には具無しのシンプルなポテサラが控えておりこれも良し。
B好きは是非食ってみて欲しい!
地味なお店だけど、値も安いし、なかなか侮れない所があるよ。
★★

上大岡の「義寿司」にてにぎり特上とちらし特上


京急の脇にあるお寿司屋さん。
裏路地にあるので分かりづらい。
傑出した江戸前の仕事とか、季節ごとの珍しいネタとか、
そういう高級寿司屋じゃないんだよね。
ネタもまずまず。
ボリュームがあって、充分値ごろ感がある。
おいしいっす。
我々庶民が普段使いにするお店としてはいいんじゃないかな。
カミオに回転寿司の支店を出したんだとか。
そっちはどうなんだろ?
★
上大岡の「一鳥」にて水炊き、一鳥揚げ、レバーパテ他







裏上大岡にある焼き鳥屋さん、
たまたま半端な夕食代わりに流れ着いた
店内は普通のこざっぱりとした居酒屋風。
ただ、テーブル席がかなり空いている状態で、
半端客を全てカウンターに端から詰め込むのはなぁ・・・
なぜ入ったかというと焼酎が安いのよ!
魔王とか有名銘柄がワンコインくらいでいただけるのね。
その他、数十種類の焼酎や地酒が手頃なお値段でいただけるのがすごい!
レバーパテは甘い風味、ポソっとしている。
名物という一鳥揚げは揚げた鶏に甘辛の餡がかかっているもの。
餡がチープだし、鶏の味が分からんので、もったいないよ。
普通のから揚げの方が美味しいかも。
焼き鳥はまぁまぁかな。
むしろ付いてきた特製つけ味噌が旨い。
水炊きは1人前からオーダー可能で、
コレは鶏団子とか具もスープも味があっておいしいよ!
最後にオプションでオジヤにしてくれる。
自家製というメロンシャーベットも素朴で良い感じ。
手軽なお店として使い勝手は良いが、
もう少しゆったり飲めるといいな。
★

上大岡の「王家菜館」にて水餃子

京急の裏にある中華料理店。
帰国子女のおばさんだかが作る餃子が有名なお店。
お薦めの水餃子。
モッチリ厚い手作りの皮は水餃子にぴったり。
餡は実にシンプルで干しえびを隠し味にして、さっぱりとした味に仕上がっている。
主食としても嫌味なく数を食べられる感じ。
ほっとする料理だね。
小奇麗だけど、街の中華屋さんて感じで、ランチも安いわ。
京急のおばちゃんとかが良く食事してる。
★★
上大岡の「一善めし 鈴善」にて日替わり定食 ←閉店

三越がポシャって以降、テナントもグッチャグチャなチープビルに
こんなインディーズの渋い店が入っている。
他のテナントは閑散としているのに、
夕方の開店とほぼ同時に孤独なリーマンや買い物帰りのヲバちゃん達等
お客が集まってきて、そこそこ賑わっているからすごいな。
メニューは和風の丼や定食が中心なんだけど、
いろんおおかずの組み合わせセットみたいなものが豊富で
どれも小鉢系がいろいろ付いていたりして豪華。
基本はセルフサービスで、
食券を買って、出来たら呼ばれる仕組み。
ご飯と味噌汁は自分でよそう形で、おかわりも自由ときつぁ!
さらによそえるご飯は炊き込みご飯やらお粥やら玄米やらいろいろで楽しめるの。
一膳メシって書いてあるが、こりゃ一膳じゃすまねぇぞ!
ただ、夕方は炊いてからかなり保温されていたものだったので、
時間的には昼や夜7時くらいに行くのが炊き立てでいいんだろう。
塩サバは小さいけど、味は良い感じ。
メンチは業無用っぽいけど大きなもの。
ちくわの煮物、冷奴、山菜おろしと漬物。
コレらををつまみに一杯ってのも良いのかもしれんね。
まぁ、チープっちゃ、チープなんだけどさ、
コーヒーまで付いちゃうし、CPは十分だと思うよ。
今度、旧三越のビルからワンコイン丼支店だった方に移転すららしいよ。
★★

上大岡の「四季の庭」にてディナーコース






赤い風船から効果をくぐった先にあるイタリアン。
ライトアップされたお店が住宅街に違和感ありまくり。
一見高級店にみえるが、内装は案外カジュアルな感じ。
バイト姉ちゃんがキャピキャピ騒いでいるのが丸聞こえで、
セレブな雰囲気は期待できない。
この日はお手軽なディナーコースをいただく。
アミューズ、前菜盛り、パスタ、メイン、デザート、ドリンクという内容。
見たとおり、本格派って感じじゃないけど、
コースのボリュームは充分で、まずまずのお味。
手打ち麺を使ったベーコンとキャベツのパスタは美味しかった。
値段は総じて抑えてあるので、
ちょっとおしゃれなファミレス感覚で使えばいいのかもね。
お客さん少なそうだけどだいじょぶかしら?
★

上大岡の「TORIGE」にて丸ごとチキン他






さかえどおりで繁盛している鶏居酒屋さん。
地場の鶏屋さんが始めたというお店
評判が良いと聞いて、初めて入ってみたよ。
早い時間のもかかわらず、お客の入りは良いみたいだ。
名物は一番上の丸ごとチキンて奴。
醤油ダレに漬けたひな鳥を丸揚げにしたもの。
よく鶏屋さんで売ってる兜揚げのようなもの・・・味もそんな感じ。
今回は半羽にしたけど、小ぶりなので丸ごと頼んだほうが良いかも。
ちなみにこれが一番美味かった。
以下、品数限定のフレッシュなササミのたたき、
懐かしさ満点の焼き鳥盛り合わせ、
オムライス、雑炊、卵のお好み焼き。
鶏自体は臭みがなくいかにも新鮮そう。
ただ、噛み締める地鶏のうまみってタイプじゃないかも。
他にも頼んだんだけど、焼き鳥類は商店街の味かな。
居酒屋っぽいお料理に関しても、手作り感が漂う。
飯ものはいまいちだ。
小奇麗だし、値段が手ごろなのもあり、
地元の民に重宝されているんだと思うぜ。
★

上大岡の「一力」にて名物ラーメン

上大岡駅の近くのラーメン屋さん。
地元では「いまむら」かここかといわれているが・・・
背油こそがんがんに振りかかっているけど、
豚骨ベースのスープ自体はそんなにこってりしていないの。
ベーシックなラーメンにもトッピングが多く、
背油含め、見た目のインパクトは十分。
ただ、味のインパクトはそう強くないかも。
パーツそれぞれに今一歩感があるんだよなぁ。
個人的にはいまいち後を引かないが、
並以上だとは思うんだ。
★

上大岡の「慶苑」にて点心セット

鎌倉街道沿いのビルの2Fにあるお店。
表に出ていた看板がちょっとおいしそうだったので入ってみた。
中国の人がやってるみたい。
薄暗いお店だけどお客さん入ってるのかしら?
メニューは町中華風なんだけど、
たまにちょっとひねった品も混じってるの。
頼んだのは半チャーハンに好みの点心が選べるセット。
四川風ラー油餃子をチョイスした。
餃子は写真ほどヤバくない。
水餃子自体は手作りなのかな?
肉汁タップリで皮もモッチリでなかなかイケる。
ただ、チャーハンはウェットでおいしくないなぁ。
他にも気になるメニューがあったんだけど、
リピート心が強力に沸き起こる感じではないかも。
★

上大岡の「クウイポ」にてビーフパストラミサンド

ヨーカドーの前にあるハワイアンデリ・レストラン。
ガッツリとしたアメリカンフードが食べたくて入ってしまった。
いつみてもお客の入りは多くない。
店内ではハワイアンキルトをやってたり、ウクレレ持ってる人がいたり、
なんか、ハワイアンサークルの拠点みたいになっているようだ。
料理写真からパンチがありそうなサンドイッチを頼んだ。
市販の物っぽいバストラミの量は、まぁ日本の量だ。
冷凍っぽいポテトの量はとっても多いので満足。
悪くはないが、異国っぽさは感じない。
普通だ。
ただ、接客がちょっと雑。
これがハワイアンスタイルなのか?
★

上大岡の「クオリス」にて酢ドリンクキウイ他 ←閉店

さかえ通りのビルの2Fにある健康喫茶。
いつも拝見しているブログで見つけて、早速行ってみた。
窓ガラスへの装飾がいまいち下品なんだが、
お店は広々としていて、清潔な感じで気持ちが良い感じだよ。
カフェのほか、お店で使っているオーガニックな食品の物販もしているみたい。
この日は夕方だったんだけど、お客は私一人だけで、やっぱ穴場なのかも。
メニューはそれほど多くないんだけど、健康系のちょっと変わったもの。
デブがむしゃぶりつくようなもんじゃないし、
今一歩、華に欠けるが、たまにはこんなのも良いんじゃん?
お酢に果物を漬け込んだという酢ドリンクは炭酸で割ってもらった。
お味は・・・酢だ。それほどキウイは目立たないが、さわやかで良いね。
デザートは豆乳プリン ハニーシナモンソース。
甘みを抑え、さっぱりとしていて、いかにも健康そ〜
お値段はどれも安くて、気軽にお茶することが出来る。
店長らしい兄貴の接客も気持ちよく、好感の持てるお店だ。
イイじゃん!
★★★



久しぶりの訪問だったんだけど、
綺麗な店内にはやはりお客さんがいない・・・
ミックスサンドセットはステキルックスではないんだが侮れん。
カリッとした穀物パンに玉子サラダと、
香ばしくおいしく出来ている自家製鶏ハム。
一口サイズなのでデブランチには足りないが、お嬢さんサイズなんだろう。
セットにはコンソメベースの野菜スープが付く。
ジェラハニー?のスィートポテトは
幻の安納芋を使用しているんだとか!
全体的に甘さは控えめで、ネットリほっこり。
濃厚なヨーグルトが添えてあり、ソースは蜂蜜。
値も手頃で、身体に良さそうな面白いもんを出してるんだけどなぁ。
がんばっているので、ちょっと応援してあげて欲しいよ。
★★★
上大岡の「いまむら」にて豚骨シェリー ←閉店

駅から路線沿いにちょっと歩いたところにあるラーメン屋さん。
横浜の中でも有数のお店だと思う。メディアへの露出も多い。
以前から、積極的に新商品を開発していくお店だったけど、
ちょうど豚骨ラーメンが完成したらしいので食べてみた。
ちなみにしょうゆ味の「豚骨ジョニー」もある。
麺は歯ごたえのある細麺。
濃厚に煮出したスープはコクも十分でおいしい。
トッピングは「特製」にしなかったこともあり、
ちょっと貧弱で、ざく切りのたまねぎが強すぎか。
久しぶりだったけど、ここのラーメンはやっぱおいしいと思う。
ただ、ずいぶんメニュー増えたなぁ。
なんだか、あんまりやりすぎるのもなぁ。
この店の味のアイデンティティが薄まっていくようだ。
それぞれがそこそこで終わりそうでちょっと心配。