ウィング上大岡の「美とんさくらい」にてジャンボチキンカツ定食

ローカル期待のとんかつ店さん。
ボクシングの星野敬太郎が働いていたことで一躍有名になった。
調子に乗ってチャンピオン丼なるものも作ったし、
その他、ボクサーや格闘家にちなんだ・・・名前だけ借りたメニューあり。
油で揚げない釜焼きとんかつとかを押している。
日頃から飯屋としても果敢なチャレンジ精神が伺え、好感が持てるの。
おいしいし、値段も安いとおもうぜ!
写真でわかりにくいのだが、実に巨大なチキンカツ。
こいつはかなりボリューミィだぜ!!
しかも、全然しつこくないので、
お腹が気になる揚げ物大好きデブ(私)でも安心。
レストラン街では一押しだね。
★★

上大岡京急の「くじら軒」にて支那ソバとミニチャーシュー丼 ←閉店

かつては港北で1時間待ち当たり前だった超有名店が、
最近はがんがん支店を出しているおかげでずいぶん身近になった。
京急1Fにあるここもそんな支店のひとつ。
スープは和風ダシの効いたあっさり味。
細メンだからか、注文後超特急で出てくるので、客の回転も早いのだろう。
おいしいと思うよ。
これが並ばず食べられるなら御の字だ。
ただ、ミニチャーシュー丼は本当にミニ過ぎてアウトだ。
変に商売っ気出さないで欲しいよなぁ。
ちょっと心配ではある。
★

上大岡京急の「つな八」にて海老マヨ天丼

お店は京急のレストラン街にも入っているが、
これはB1F食品売り場のイートインのもの。
手軽なお値段で、できたて熱々の天丼がいただけるので、
買い物中に小腹が減ったときなどは重宝している。
てんぷら自体は専門店のクオリティを感じないが、
クリスプに挙がっており、値段相応の満足感は十分得られる。
ただ・・・この「海老マヨ天丼」は正直ヤバい!
ご飯の上にどういうわけかマヨネーズが敷き詰めてある一品。
油っこい天丼をさらに油っぽくしており、
何を食べも全般的にマヨの味しかしない。
なんでこんなものをオーダーしてしまったのか・・・
めずらし物好きの自分が恨めしくなる瞬間・・・・
それ以前にこれにOK出した調理の奴を呼んで来い!
いや、普通の天丼はおいしく食べれますよ。
★

ウィング上大岡の「キッチン静」にてハンバーグランチ

ウィングの地下レストラン街でなんとなく気になっていた洋食のお店。
グリルものが売りっぽく感じたけど。
ランチに食べてみたハンバーグ。
まぁ・・・・まぁかしら。
付け合せもいまいち
なぜか、あまりいい印象が残っていない。
体調が悪かったのかも。
★

上大岡京急の「MOTI(モティ)」にて店長おすすめセット ←閉店


京急のレストラン街にあるインド料理店。
目当てのお店にすべてフラれて、流れ着いた。
いつもそんなに混んでるイメージはないなぁ。
ただ、ショッピングビルのお店らしく、ランチ時間が長いのは助かるね。
あと、接客のインド姉ちゃんがカワイイのはポイント高い。
2種のカレーとチキンのお薦めセットをいただく。
カレーはエビと野菜、ライスかナン、ドリンクがつく。
カレーはマイルドでパンチは弱いが、まぁ、無難に食える。
ナンはデカくて焼き立てだが、ややバサっとしていて、焦げのにおい。
カレーが弱めなので、ナンがやや余る感じになる。
ただ、タンドリーチキンは肉厚で、熱々で、なかなかおいしかったなぁ。
むしろこれがランチのメインというような存在感があった。
ランチのCPは悪くなく、この階の他店と比べればましなほう。
★

上大岡京急の「永坂更科布屋太兵衛」にて月セット

いまいち入りたい店が少ない上大岡駅。
ここは京急のレストラン街の一店。
元禄創業の有名そば店。
麻布十番に例の立派な本店があるよね。
有名デパート中心にテナント展開してるみたいけど、
・・・まぁ、場末の蕎麦屋レベルだ。
野暮ったいてんぷら、野暮ったいかやく飯、野暮ったいそばのセット。
単品の単価は高い。
店員のおばちゃんも品がない。
そば湯も出てこない。
なんとも。
ナシ

上大岡京急の「アンシェルブルー」にてキャンドルハンバーグ他 ←閉店


京急のレストラン街にある洋食屋。
ちょっと強気の値段設定をして本格派を気取っていたので、
以前から気にはなっていた。
店でそれなりにプッシュしているキャンドルハンバーグ。
写真では見づらいけど、バターが燃えている!
演出としては非常に面白いのだが・・・・
ただでさえ脂っこいハンバーグをメンチにして、チーズかけて、
たっぷりのバター乗せて、おそらく燃やすための油までかかっている。
さらに付け合せのほうれん草までバターソテー。
このしつこさ、油っぽさはデブでも辟易してしまう。
まずいし。高いわ!
本格フレンチシェフが腕を振るっているというが、
まずはご自分で食べてみて欲しい。
ドリアもファミレス味だ。
ナシ

上大岡京急の「タカノフルーツパーラー」にてさくらんぼパフェ他



そごうの代わりに?京急の一階に出来た「新宿高野」の支店。
小奇麗なお茶所の少ない界隈にあって、貴重なお店。
ややハイソなお値段なんだけど、
まぁ、良いかな・・・って思ってしまうフルーツの魔性。
飲み屋で頼んだら、とんでもねーぞ!
もっとも、新宿より値付けが若干安い感じがするけどね。
上から季節のさくらんぼパフェ、
マンゴーワッフルセット、クリームあんみつ。
さくらんぼってちょびっとなのに高いよね・・・
飽きるほど食えることって、一生無いかも・・・
セットはミニパフェやカットマンゴー、飲み物も付いてかなり高CPじゃん?
ワッフルもカリッと軽く焼かれていてうまいし!
あんみつは・・・あんが残りカスのように少ない!
テーブル間も広く取ってあり、
明るいお店なのでとても快適にお茶できた。
お姉さんがかわいい。
★★★




フルーツサンドイッチは別盛り果物も付いていてお得。
フルーツパフェは軽盛りだけど、シャーベットなんかが普通より旨いね。
イチゴのトライフルは季節のメニュー。
普段食っているフルーツよりハイクオリティかというと、
どうもそうでも無いような気もするんだが、
色とりどりに飾られたフルーツメニューを楽しめる価値は高い。
京急内にありながら清潔感があり、お姉さんも綺麗だし、良い感じよ。
パーラーとしては神奈川唯一の支店だし貴重だよね。
★★★
上大岡京急の「ルピシア」にてケーキセット

京急の7Fにあるお茶の専門店に併設されたカフェ。
「レピシエ」が「ルピシア」名前変えたらしい。
・・・いいじゃん、「レピシエ」でも。
いろんなところにお店があるけど、私は普段飲む茶葉を買うために利用している。
いろんな種類のお茶があって、かわいい缶に入れてくれるので、ちょっとしたプレゼントにもいいよ。
夢々しいネーミングのフレーバーティーとかね。
さて、そんなお茶屋さんがやっているだけあって、
美味しく淹れたお茶をいただくことができる。
この日はエズラビクオリティってウバ茶と紅茶ゼリーにしてみた。
お茶はさっぱり渋くて美味しい。
ポットでたっぷり3杯分くらいはありそう。
本でも読みながらゆっくり出来るよね。
ただ、スィーツは・・・お茶並のクオリティというわけにはいかないんだな。
アールグレイのシャーベットもまずまず。
ゆったりするには良いお店だと思う。
★★

上大岡京急の「梅園」にて憩い他 ←閉店



京急の食堂街にある甘味屋さん。
よく通ったそごう店がなくなってしまったね・・・
いわずと知れた浅草の有名店の支店だけど、
京菓子とは明らかに異質の、ざっくばらんな下町甘味をいただける。
一番上は上大岡店限定の「憩い」というメニュー。
なんだかいろいろ付いていて、ドリンクも選べ、お得だ。
甘味好きにはたまらねぇ、名物のあわぜんざい。
これは私でも食べきるのが大変なくらい甘い。
口直しの紫蘇の身を大事に大事に食べなくてはならん
頼んでるのを、初めて見た上生菓子セット。
・・・「上」って文字がそぐわない感じだ。
いつも気軽に入ってしまうのは、
他にお店が無いからでもある。
カキ氷も良いのよ。
★★

上大岡京急の「フルーツファクトリー」にてミックスジュース他 ←閉店
京急の地下食品街にある果物屋に併設されたジュース店。
場所柄結構にぎわっているけど、味は悪い。
懲りたつもりなのに何度も入ってしまうのは頭が悪いから。
なんだか、混ぜ物が多くて、果物の味が薄いし、甘すぎることが多々ある。
それなのに値段はちょい高だ。
ミックスジュースに傷んだバナナ入れやがった。
氷が砕けきってねぇ。
新橋の「ベジタリアン」で修行して欲しい!
★
