駅前のすずらん商店街にあるお店。
魚屋が直営しているらしく、海鮮系の定食が売り。
値段は市場ほどバカ安って感じじゃないけど、
少なくても市場よりは丁寧に作ってあって、クオリティも高いね。
この日は天丼とおすしのセットにした。
天丼は江戸下町風の仕上がり。
あなごは臭みなく香ばしく揚っていて上々!
ミニなのに満足感あるボリュームだし、気に入った。
オマケ程度に考えていたお寿司も、
キッツケが厚く、鮮度も良い感じで、全く侮れない出来栄え。
おみそれしました!
これは大満足のセットじゃないか!
刺身定食にフライが付いていたり、
から揚げ定食にマグブツが付いていたり、他にも魅惑メニューがたくさん。
飾らない感じの殺風景なお店だけど、
近くにあったら間違いなく通っちゃいそうだわ。
http://www.suzuran-doori.com/blockc/ichiba.html
★★★



週末の午後に出かけたよ。
ここは通し営業みたいでランチ時間を外したときは助かるなぁ。
お店は一杯で、ほとんどのテーブルで、
昼間っから酒盛りしてやんの・・・やるなぁ、文庫民・・・
上からオススメだった初カツオ定食。
初カツオの刺身定食・・・・
刺身定食・・・
なぜ、ミックスフライがついてるんじゃ〜!!!
エビ、キス、かぼちゃ?だったかな、もう小鉢の分量じゃねーし!
次のは大エビフライ定食・・・・
大エビフライ定食・・・withマグロブツ・・・
なんだかここのお店、やたらと定食に揚げ物や刺身をつけたがる傾向あり。
最後の中トロ定食だけがまともかな?
写真じゃ、ボリュームを伝えられないが、
とにかく、バリお得な定食であることは間違いないだろう!
しかし、同時に致命的な欠点も発見!
メインのはずのマグロが・・・まずいってこと!
解凍がうまく出来てなくて、半凍りででてきたんだよなぁ。
ブツも中トロもイマイチで残念。
カツオやシメ鯖はうまかったから、
それなりに季節の魚を選んだ方が良さそうよ。
前回の寿司はおいしかったからたまたましれんが、
とりあえずマグロは気をつけろ!!
★★
すずらん通りの先にある中華屋さん。
いつも拝見しているブログにつられて行ってみた。
年輪を刻んだ、うらぶれた感じのお店。
入るのになかなか勇気が要るぜ。
調査によると炒飯が旨いとのこと。
まさにそれっぽいのが出てきたよ!
具のチャーシューの切れ端がなかなか良い味してるね。
ナルトなんて実に渋い。
しかし、いかんせん、ご飯がややベタつくのだ。
ここのスタイルらしいんだけど、私には合わない感じ。
ちなみにスープは丼で下さるの。
すんげぇな。
値段はどれも何年前の物価だって程安い。
味のあるお店なので、次はやきそばとか試したいなぁ。
★


今回は夜の部に突入!
開店と同時にパラパラと食事客やテイクアウトが入ってくるんだからすごいな。
壁際に数冊おいてあるマンガ雑誌が余裕で数年前のものってのもすごいな!
誰かがもってこない限り新しくはならないのだろうか?
メニューはかなり絞られていて、どれも昭和価格で安い。
さておき、気になっていたソースやきそばである。
皿に盛り上げられ、ボリューミィマウンテン!
味付けは塩と化調程度の極薄味で出てきて、
なぜか自分でテーブルソースをかけて調味する形式なの。
メリットはほとんど無いはずだが・・・鍋を洗いたくないってことなのか?
生ソースなので香ばしさには欠けるが、とりあえず安価にお腹いっぱいにはなる。
例のラーメンスープと田舎の臭いがする大根漬けもつく。
餃子はさくっとした良い焼き上がり。
化調を主体にこしょうが効いた調味で、
野菜の甘味も出ていて、ソコソコ旨いよ。
B級というより、C級な感じではあるのだが、
どこか後引くってのも分からんでもないかな。
★
駅から称名寺に向かう道に看板が出てて、
前に散歩したときに気になっていたお店。
住宅街を入っていくと突如現れる緑に飲み込まれた家。
すがすがしいというか一風変わったオーラが出ているの。
陶芸教室やギャラリーでもあるらしく、
中にはアート作品や器類が飾ってあって雰囲気もある。
カウンターにパンやお菓子が並べてあるんだけど、
これがまたオーガニックな感じで面白いのよ。
今回はゴマのプリンと加賀棒茶をいただく。
プリンの器もそれぞれ手作りで形が違うみたい。
プリンは薄味ミルク茶碗蒸しの上に、
たくさんのゴマとシロップを浮かべた感じ。
棒茶はたぶん茎のほうじ茶??
昔、加賀の殿様が飲んでいたとのこと。
中でまったり、お外でさわやかにお茶できたりして、
手作りの感触が楽しめる面白いカフェだね。
金沢も意外に侮れねぇ。
http://www1.seaple.icc.ne.jp/baobab/
★★★
西口を出てすぐのところにあるサンドイッチ屋さん。
てっきりインディーズのお店かと思ったら伊藤製パンのチェーンなんだな。
一応手作りをうたっていて、
お店の仲でもドリンクと一緒にいただけるスペースがある。
店の外から覗いて気になったのがこのメニュー。
オムレツかと思ったらマンゴーだったの。
こんなルックスのサンドイッチって珍しいよね!
マンゴーは缶か何かだと思うのだが、いやな臭みもなく案外いける。
筋も切ってあって食べやすく処理されているのがニクいね。
それだけでも十分なんだが、ジャムで甘さの追い討ちをかけているのがすごい。
パンも柔らかくて感じ良く、なかなかいいんじゃねーかと思ったよ。
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1403/A140310/14009903/
★
16号沿い、駅から関学のグラウンドに向かう途中にあるお店。
なにやら定食がすごいというタレコミをいただき、早速参上したぜ。
おじちゃんおばちゃんがやってカウンターだけの小さいお店。
お客さんは常連ぽいオッサン達と男子学生。
どことなくガッツリの匂いが漂う・・・
そして、これが出てくる!!
全景を写すべく引き気味で撮っているが、
チキンカツ、ササミチーズ、シャケ、串カツの揚げ物盛りだけでも結構なボリューム。
さらに奴とアジのひらきまで付くパワーランチだよ!!
量だけでなく、カラリと軽く揚ったカツも上々。
アジも赤出汁も良い味だし、これはトレビアン!
お腹いっぱいになりました!
教えてもらわなければ絶対入ることのなさそうなお店。
値段も安いし、ここはまさに穴場だね。
今後も是非がんばって欲しいな!
http://phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=045-785-6496
★★★
駅前の一等地にドデンと鎮座する大衆食堂。
飲食不毛の地、金沢八景。
それなりに人出はあるのに、まともなお店が全く無いため、
八景島への観光客や学生は暗い顔でただ歩き過ぎるだけ・・・
そもそも日曜にはお店が軒並み閉まる!
そんなわけで、こういう文化財的食堂が現役エース。
外もヤバいが、中も寂れた地方の観光地にありそうなコテコテの趣き。
しかしながら、そこそこ繁盛していて、
オッサン&ジイサン客たちが昼間っから酒を喰らってる光景だ。
そしてまさに昭和食堂らしい一品が出てきたよ!
しっかりこしょうの振られた濃い味付けで、ややツユダクの風情。
脂少なめで、カツ自体はそれほどボリュームが無いかも
衣が剥げ気味で、ちょっと固めの食感。
汁はチープだが漬物は旨い。
カツやおかずなんかは作り置きを暖めなおす感じかな?
高いんだか、安いんだか分からん微妙な値付け。
渋いな雰囲気を楽しむお店だわ。
http://r.tabelog.com/kanagawa/rstdtl/14000948/
★
金沢八景の駅前にある喫茶店。
たぶん下のパン屋の系列店なんだよな?
とりあえず、日曜は街でコーヒーも飲めないのか!八景ってとこはよ!
そもそもカフェが少ないのに休みばっかで、最後にここに流れ着いた。
お店はゆったり広いが、お客は私含め2人のみ。
元気良さげなおっちゃんが給仕をしてくれる。
ああ!客だと思ってたら、賄い中のウェイトレスだったぁ!
・・・ということで対応が女子大生っぽいねぇちゃんに変わって良かった!
さておき、バーガーはハンバーグサンドって感じでチープ。
パン屋ではあるがパン等に特別な感じはしないなぁ。
ただ、下の店のを温めたものでなく、一つ一つ作っているみたいよ。
ポテトは今時、油吸いすぎてシュリシュリしてる。
コーヒーも薄くて少ないが、とにかくお客がいなかったらまったりできる環境だ。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0001325575/0003432015/ktop/
★
駅前のビルの二階にある海鮮居酒屋さん?
小柴の穴子天丼が安いってことで前から気になっていたお店。
マンションの一室だったのか、お店はとても狭いの。
観光店かと思ったら、意外に地場のオヤッサン達が酒飲んでたりしてるわ。
入っても挨拶や誘導なんかが一切なく、ちょっとムッとしてしまう。
マスター無言、オバちゃん無言、私も無言でしばらく待たされて、
片付け終わった席を指される・・・
メニューは料理屋というか、居酒屋というか、趣味でちょっと開いた小料理屋的。
推しのメインはマグロブツと穴子みたいだね。
とりあえずベーシックな穴子天丼をオーダーした。
しばらく待って、出てきたのがこれ。
穴子は?!ねぇ、穴子は???
そりゃ、安価にしてくれるのはうれしいが、
むしろ普通の値段で良いから、ちゃんと食べたい。
だって、これは穴子天丼なんだからさ!
天ぷらは野菜も含めバリッと超クリスプ。
丼は変にブシっぽいタレの量も多すぎて甘ぇ甘ぇ。
さらに紅しょうがの味が強すぎてその味しかしない。
う〜む、ちょっとナシだわ。
ちなみに日曜の昼間からゾクがブリブリ走るのが窓から見えた。
すげーな!金沢!
http://members.goo.ne.jp/home/caribbean_hiragata/
★
あてのない散歩中にたどりついてしまった八景島。
男一人の寂しさをいっそう強める・・・
喉が渇いたので橋を渡ってすぐのファーストフードコーナーで一休み。
どこぞの八百屋がやっているジューススタンドなんだとか。
キャンペーン期間だったので割引対象のこれをいただく。
ああ、生ジュースだねって感じのお味。
やや薄い?やや混ぜ物?
目の前で遠足の学生達が楽しげにイチャついている・・・
妙にジュースの後味が酸っぺぇ・・・
寂れてるなぁ・・・
http://www.seaparadise.co.jp/baymarket/juce.html
★
島の裏側、メインエリアに入ってるアイス屋さん。
おいおい・・・・テナント・・・スカスカじゃねーか?
大丈夫なのか?八景島??
さておき、巷で流行の冷石版の上でこねこねするタイプのアイスを、
ここではもんじゃアイスと称して売っているらしい。
さらにそのフレーバーの中にこいつがある・・・
具は桜海老、天カス、青海苔、紅しょうが、上からソース・・・
意外においしい!とあるが、ネタだろ・・・
そして、そのネタに乗ってしまわずにはいられない私。
一人なのに・・・笑ってくれる友達もいないのに・・・
味は・・・・まずい!!!!!!
死ぬほどまずい!!
ウスターソースとバニラが全く合わない。
ノリと海老が生ぐさい!
こんなのに限って、量はたっぷりサービスでやんの・・・
食べきるのがメチャ辛かった・・・
http://www.seaparadise.co.jp/baymarket/littled.html
★

駅のすぐ下にある喫茶店。
カレーと本格コーヒーがウリなんだとか。
思ったよりキャパは小さく、店内はやや雑然とした感じだね。
メニューはコーヒー各種とカレーが中心。
カレーはさっぱりさらりとした汁状態。
具はなく、ひき肉の粒みたいなのが舌にザラツク程度。
スパイスや辛みはマイルドで、溶けた野菜の味がして、
欧風でも、インド風でもない、ハンドメイドの雰囲気がある。
おいしいんだが、後半はやや単調に感じたかな。
カツは良い感じ。
薄いんだけど、ちゃんと揚げたてでサックリ良い具合なの。
かなり細切れになっていて、カレーとなじみやすく、
一口ごとにカツカレーのハーモニーが楽しめる仕組み。
綺麗に出来ているんだけど、量もホドホドだし、
ガッっという感じではないかも。
多彩なブレンドから選んだ能見台ブレンドは、
ニューギニアの豆をベースに強めの焙煎をかけたものらしい。
これが、意外に??おいしかったのよ!
味も香りも複雑に立っていて、どっしりとした一杯!
むしろ、カレーよりこっちを強く押したいなぁ。
http://www.azteca-coffee.com/
★★

富岡西公園の脇にあるケーキ屋さん。
散歩しててたまたま目に留まったのよ。
ほのかにドイツ系統のお菓子なのかな?
チョッチ垢抜けないルックスだけど、値は手頃だわ。
店内のほかちょっとしたテラスがあって、
好みのケーキを選べるリーズナブルなセットがいただける。
イチゴのタルトは特別珍しくは無いのだけど、
生クリームの風味が良く、タルト台とかもおいしいね。
地味だけどしっかり骨太に作ってあって、イイじゃない!
人気というなめらかプリンは
キャラメル生クリーム、プリン、カラメルソースの3層。
食感や味に変化があって面白いね。
自家焙煎水出しというコーヒーも、
上品な香りと程よい酸味があっておいしい。
しょっぱい焼き菓子が口直しについてたりして気が利いている。
単にケーキをその場でいただけるというだけでなく、
お茶としてしっかり心配りされているところがステキよ。
奥さんの対応も丁寧だったし、
なかなか良い感じだと思ったなぁ。
http://www.bongut.yokohama.walkerplus.com/
★★
富岡西公園の斜向かいにある豆腐屋さん。
今は芹が谷だけど、元々は岡野でやっていたみたい。
どっかで聞いたことがあると思ったら、
横浜橋や京急にはいってるとこじゃねーか!
ここもお豆腐の販売がメイン。
チェーン展開するくらいだから、商売っけは強そうなんだけど、
陳列なんかはセンスが悪くて、旨そうには見えないんだよね。
お店は綺麗なんだけど・・・どこか雑っぽいんだよな。
豆腐を使ったスイーツを出すカフェが付いているということだったんだけど、
簡単なドリンクやスジャータのソフトクリームくらいしか扱っておらず、
ずいぶん設定が変わってしまったようだ。
遠くまで歩いてきて癪だったので、
飲みたくも無い豆乳をいただいていくことに。
豆乳は・・・豆乳だ。
しかし、蜂蜜のバランスが良くて、とても飲みやすい。
飲みやすいが、後半にウッと来るのはやはり豆乳ゆえ!
あまり繁盛して無い風だったけど、店員は多かった。
変なお店。
http://www.mameko.co.jp/shop.html
★
ベイサイドマリーナのアウトレットモール内にあるアメリカンデリ。
この手のお店はハナから期待していないわけなのだが、
おいしいというタレコミをいただき、一応試してみる。
一番シンプルなバーガー。
値段はグルメバーガー屋とどっこいかな。
ボリュームあるパテは肉々しく、焦げが香ばしい。
バンズも程よく焼き目が付いていて、細揚げポテトもたっぷり。
意外に・・・良い感じなのだ。
これって、いわゆる・・・旨いってこと・・・じゃないのか。
他に適当な飯どころもないし、
買い物中、小腹が減ったときは利用したくなるわ。
http://www.stillfoods.com/restaurant/baysidedeli/index.html
★★

金沢のベイサイドアウトレットの近くにあるアメリカン倉庫式巨大スーパー。
「さすがに食いきれないだろ」という食材や外国系菓子の特大袋がたくさん並ぶ。
大食いな我が家御用達のお店。
ここのフードコートは安くて、アメリカ風でとても熱い!!
ホットドックは自分でサワークラフトやピクルス、たまねぎ等の薬味をプラスして調味する。
数十円のプラスでセットにすると馬鹿でかい紙コップを渡されソフトドリンクが飲み放題になる。
普通の人はホットドック一つだけでもお腹いっぱいになるかも。
一番のお薦めはミックスピザかなぁ。
巨大なホールピザでも持ち帰り1600円くらい。
焼いてないのももっと安く売ってるけど、普通の家のオーブンじゃまず焼ききれない。
あとはずしんと重い調味パン?のプルコギベイクとか、
ボリュームありすぎで完食できない程。
アメリカってすげぇ。
★★★

焼きたてのホールピザ(コンボ)もお持ち帰り可能。
安いし、ボリュームたっぷりでこれがなかなかうまいのよ!
もっとも、焼き立てを席で食べるのが一番いいんだけどね。
混雑が途切れないし、ムカツク客も多いのが難点よ。
★★★
今回はここで最も破壊力の高いメニューであろう、
デンジャラスミートバー、プルコギベイクをいただく。
長芋状のハードパンなんだが・・・おそらく7割は肉で出来てる。
肉コーナーでも売ってるプルコギ味付けの牛肉とネギ、チーズを詰めたパン。
外皮はモッチリしていて、かじると中から肉が飛び出す危険な食べ物だ。
さすがの私でもその場で完食はできないほど重い!
内臓脂肪に直結するアメリカンドリームジャンクフードなのである。
ちなみにこれをかじりながらドリンクを飲むと、
ストローからネギ臭さが消えないので注意して欲しい。
★★★
北海道ソフトクリーム。
当然ながら普通サイズではないわけで・・・
3人がかりでやっと食べきれるわけで・・・
お味はチープですが、ミルキーで後味も軽いです。
たちまち溶けていくので、気合を入れて食べて欲しい!
ただ、一人で食べきろうとするとお腹ピギャルと思う!
★★
4種のチーズをつかったチーズピザ。
カロリーどんだけなんだろうとか考えないほうがいいな・・・
★★★

市場祭りのついでに訪問。
青果棟の奥にひっそりとたたずむ南部食堂の一角。
このお店は洋食がメインらしいね。
ハンバーグやステーキ、カレーなんかが中心、
値は市場値とはいかず、それなりにとるみたいだよ。
お祭用にメニュー制限していたみたいだけど、
そもそもここの食堂スペースにお客さんが全く入って来て無いから・・・
スペシャル定食はいつもより品数が減り、ちょい安くなっていたみたい。
全く心が動かない刺身といかにも出来合いなハンバーグ、煮物、玉子焼き。
飯の盛りだけは良いが、これが市場のスペシャルかぁ・・・
これが決して安いわけでも無いんだよなぁ・・・
さらに何か盛り忘れているような空のアルミパックが光る・・・
下は入り口のところに大きく推されていた名物丼・・・不意打ち!
なんだ!このボリュームは!バカ盛りメニューだったのか!!
ハンバーグとステーキととんかつとスパ、卵、サラダが具。
写真で見るよりもかなり大きな器。受け取った時点でもはやパニック。
飯は薄く敷いてあるんだろうなーなんて甘く考えていたら、
スプーンがどこまでも入っていく、本気盛りだった・・・
バーグは豚主体で家庭的。
ステーキは固い肉、カツは紙のように薄く揚げ置き。
一応具の下にチープすぎるデミ的なものが敷かれていて、
ハヤシライスになったご飯をいただく仕組み。
飯はさ、結局、普通の丼2杯分を超えるボリュームがあって、
絶対に残さない私が3分の1も残したぞ!悔しくて泣いたぞ!
味的にはもちろんイマイチだし、殺人的な量とあいまってかなりきつかった。
目前で仕出の弁当を詰めていたが、そっちの方が豪華で旨そうだった。
き、気をつけて!
http://www.walkerplus.com/yokohama/gourmet/DETAIL/V-YOKOH-2RTAV239/
★
すずらん通りにあるお店。
普通の喫茶店なんだけど海系のランチを強調してるので気になって・・・
中は落ち着いた照明で古き昭和純喫茶って感じ。
オッサンを中心にお客さんの入りもいいみたい。
そして頼んだアナゴ天丼。
値も安いんだけどちょっち寂しいかなぁ。
極甘のタレで軽く煮た家庭的な出来。
ただ、ご飯が進むのは確かだ。
周囲に店が無いわけでも無いのにランチ客も多いみたい。
隣のおやじも金目の煮つけとか喰ってるし、良くわからん世界。
http://www.suzuran-doori.com/blockc/tennessee.html
★
/div>