チッタデッラの「ピッツァ サルヴァトーレ クオモ&グリル」にてD.O.C他




チッタデッラ?に新しく入ったピザ屋。
なんか名前を聞いたことがある〜ってなミーハー根性で入ってみた。
フロアは吹き抜けで開放感があるんだけど、なにやら他の2店と共有しているみたい。
フードコートみたいにいろんなもんが食えるのかと思ったんだが、店ごとの縛りはあるようで残念。
うざいイタリアオヤジもいるんだが、接客は比較的丁寧な感じ。
メニューはピザやパスタが中心。お料理やつまみは多くは無いみたいだね。
ただ、値段は川崎庶民に合わせたのか?手ごろに抑えてある。
ピザ大会で賞を取ったというオススメのD.O.Cは
ミニトマトと水牛のチーズとバジルのみのシンプルなピザなんだが旨い。
トマトが旨いし、チーズもクセが無くコクがある。
生地は薄めでもっちりとした食感よ。
Mサイズだけど、こりゃ、一人で一枚楽勝だな。
ピザのほかに焼き物がウリってことで、ちょっとつまんでみた。
ソーセージは荒切りの肉がブリッとしてるんだが、いかんせんしょっぱいし、肉汁不足。
焼き鳥は・・・単なる焼き鳥だろ、これ!しょっぱい!
サルヴァトーレさんのつくね焼きは中がふんわりしてて、甘いベリーのソース?
とりあえずグリル店としては全く魅力を感じねぇが、
単純にピザをつまむだけなら、ぜんぜんOKだと思う。
・・・なんだここ!宅配ピザ屋のチェーンなのかよ!
つーかランチのバイキングがメチャお得じゃんか!
★★





前回ピザが旨かったので、すかさずランチバイキングにも挑戦!
週末だと若干値段が上がるみたい。リミットぎりぎりの入店。
終了時間を過ぎると料理が下げられてしまうので必至に食ったよ。
ピザは焼き立てが順次出てくる方式。グリルものは無いね。
その他、数種類のパスタ、前菜やサラダ、デザート、ドリンクがフリー。
ピザは焼き立てを食べるとまずまずなんだけど・・・
あれ・・・この前ほど旨くはないかな。
まさか、あのDOCってのが旨いだけだったのかぁぁ!
パスタは普通。こりゃ夜の単品オーダーは無いな。
前菜も普通だけど、ほんのちょっと気が利いている味付け。
デザートは種類が少ないが、まぁそこそこ。甘味の強いシフォンが旨い。
期待が大きかっただけにやや肩透かしだが、
ビュッフェとしてはCP含め、十分及第点だと思うよ。
皆さんは時間に余裕を持ってお食事してください!
★★

午後のお茶タイム限定でドリンク付きのお得なピザセットがあるの。
マルガリータか本日のピザから一種類選ぶんだけど、
これは本日のじゃがいもとコーン・・・って、説明と全然違うじゃねーか姉ちゃん!
どういうわけかハムと卵のピザがやttきた。
そういえば、この日はお客もいないのにオペレーションがガッタガタで、
食器は出ないわ、お手拭は出ないわ、辛いオイルは出ないわ、
伝票は間違えるわ、そしてピザは違うわ、とんでもないことになっていたよ。
同じスペースに数店が混在する面倒くささもあるんだろうな。
このさい一緒にしちゃえば良いのに!
軽食セット扱いだけど、しっかりしたサイズのホールピザ。
お味はマッシュルームの風味が良いのだが、
卵やらハムやらの印象がボケていて、いっそマルガリータのほうが旨かったのかもしれんね。
生地はあいかわらずモチッとしていて香ばしくおいしく焼けている。
この手の店で安価にこのくらいのピザが食えれば御の字じゃん。
★★
チッタデッラの「クリスタルジェイド・シャンハイガーデン」にてアフタヌーンティセット ←閉店


チッタデッラの1Fに入ってる中華点心のお店。
同所のピザ屋と同じ経営らしく、やはりチェーン展開している。
夜は同じフロアなのに別店扱いになっていてちょっとめんどくさいのだが、
午後に関して言えば、ピザと点心を両方頼むことも出来るみたいだ。
お店は開放感があり、ゆったりとしているね。
ちなみにピザの方にも午後セットはあるのだが、
お得度はこちらの方が勝ると思うよ。
内容は看板の小籠包2個と野菜饅頭、
マンゴープリンにゴマ団子と選べるポットの中国茶。
小籠包はいわゆる有名店のそれからすると劣るもんなんだが、
それでもそこそこ出来ているな。
菜っ葉としいたけの野菜まんは旨いわ。
マンゴープリンもフルーツ感があってかなりおいしい。
揚げたてのゴマ団子はピーナッツ餡かな?
中国茶もちゃんとおいしいもんだし、
セットとしてのクオリティはかなり高いと思うの。
ことお茶所に困る土地なので、
ここは押さえておいたほうがいいと思うよ。
映画のついでに寄ってみてくれい。
★★

川崎・東田町の「豚様」にて美肌になれる豚様コース ←閉店



市役所の第3庁舎裏手にあるマニアックな?お店。
某ジンギスカン屋に連れて行ってもらったときにマークしておいたのよ。
・・・なにか他人事とは思えない店名。
豚の三枚肉や珍しい五枚肉の焼肉とカムジャタンの専門店とのこと。
セットで頼むと結構安く食べられる。
基本的にはおばさんが焼いたり切ったりしてくれる形式。
サンチュやえごまの葉や辛く和えたネギなんかと包んで食べるのよ。
我々は焼き上がりをおとなしく待ちながらひたすらビールを飲む。
カムジャタンは馬鹿でかい鍋でやってくる。
ボッコリしたジャガイモが辛味を和らげておいしいのよ。
骨の周りのお肉がもうちょっと付いてて欲しかったなぁ。
面白いと思うけど、セットだけじゃやっぱ物足りなので、
単品つまみやら、鍋後のおじやセットやら、焼肉後の炒飯セットやら、
絶対頼んだほうがいいぞ!
あと、掘っ建てなので、窓際はチョッチさむいから、
温度対策が必要かもよ。
★★

川崎・東田町の「光州家」にてユッケジャン、カルビ定食ランチ ←移転



平和通にある韓国料理のお店。
週末でもランチをやっているので助かるぜ。
中は小奇麗で、キャパも結構ありそうなお店。
週末昼は人通りも少ないんだが、お客もオッサンを中心にパラパラ入っていたよ。
お店のお姉さんの対応も悪くない。
ランチメニューは定番品中心で数種ある。
まずは付属のおかず類。
チョレギサラダと、ごぼうの甘辛煮、マカサラ。
ちょっとだけどトロッと美味しいケジャンがついてたので嬉しかったな〜
これって、たぶん2人前でも1人前と変わらん量なのかも?
たぶんおかわりも出来るんだろうが、なかなか・・・小心なので・・・
ケジャンは食いたかった・・・
カルビは安い値段にしては良い肉だなぁ。
柔らかく、甘味もあって量的にも大満足!
ついてきた牛スープはかなりしょっぱくて残念。
ユッケジャンは、それほど具が目立たないが、中に沈んだ半熟の卵が好き。
これはかなり攻撃的に辛いのよ!辛好きの私でも辛かったぁ。
スープだけ飲むには辛いので早めにご飯を入れてやっと落ち着いたくらい。
でも、味はおいしかったよ。
いやぁ、韓国ランチにハズレ無しだな。
いいじゃん。
★★

川崎・東田町の「キムタン」にて牛肉フォーセット


平和通商店街にあるベトナム料理店。
入り口にあるランチ案内に釣られてしまった・・・
チープなクラブ風内装。
薄暗いけど、中は割と広いかな。
定番ぽいフォーのセットをいただく。
フォーと半チャーハン、生春巻き、デザートという内容。
食べたければ白米も自由に喰えるみたい。
フォーはやや化調の強いスープだけど、
それっぽい香料で風味付けされていてまずまず。
チリソースや、甜面醤のような味噌ダレを加えると、
辛味やコクが加わりまた別の味になって面白いね。
チャーハンはバター風味のピラフのようなもの?
野菜たっぷりの生春巻きともども喰える味。
デザートは芋とココナツミルクかな。
追加でベトナムコーヒーをつけてもらったが、
イマイチ薄い気もして、これはちょい弱いかも。
店員のベトナムイケメンがとても丁寧で、
良い感じの接客をしているのに驚いた。
ランチもお得だし、イイんじゃん?
★★

川崎・東田町の「松の樹」にてハーフ正宗坦々麺とランチセット ←移転


平和通商店街にある四川料理のお店。
このあたりってエスニック街になってて面白いよね。
小奇麗な感じの外観。
2階もあり、収容人数は意外と多そうね。
お昼時は付近のリーマンで一杯。
まずはランチで3種類のおかず盛り合わせをいただく。
作り置きってのもあると思うんだけど、名物の麻婆も含め味はそこそこかな。
ただ、炊き立てのご飯はとても美味しかった。
タピオカも付くし、日々のランチとしては及第かな。
ここでは麺飯類をハーフサイズでオーダーできるの。
私みたいにいろいろ試したい向きには便利な仕組みだよね。
厨房は作るのめんどくさいだろうに・・・そのサービス精神は評価したい。
ということで密かに目当てだった汁無しの坦々麺もいただく。
これは!おいしいね!!好き!
麺は中華麺だが、山椒が効いていてジワジワ辛い。
勢い良く吸い込んでムセ、最後には鼻水ダラダラよ。
すごい現地的って感じじゃないけど、
四川系なら悪くないのかしら。
★★

川崎・東田町の「モナリザン」にてキャセロールスパゲティ

市役所第3庁舎の向かいにあるお店。
川崎で最も古いイタリアンという実に微妙な肩書き。
基本的にはイタリア風ファミレスだと思っていただければよい。
当時は斬新だったのだろうが、今は決して珍しくない。
名物のキャセロールスパゲティは煮込みスパゲティって感じ?
たっぷりのトマトクリームソースに具はエビやベーコンが入る。
パスタは歯ごたえを残した硬さにして、オーブンで熱を入れているのかな。
これが懐古的なほっとするお味なのよ。
でも、思い入れのお店かな。
★

川崎・砂子の「世界のやまちゃん」にて手羽先からあげ

今まで「鳥良」しか知らなかったけど、
名古屋のけっこう有名な手羽先店の支店。
ここはなぜか川崎とかちょっと外れたところに出店している。
看板の手羽先はスパイシーで酒のつまみには最高!!
ただ肉の部分が少ないので、かなり消費本数のピッチが上がってしまう。
手羽先以外にも味噌串カツやどて煮などの御当地おつまみメニューも豊富。
しかもどのメニューも手ごろな料金で楽しめる。
単純に居酒屋としても結構面白いお店。
さすがにどの支店でも週末とかはかなりの行列覚悟。
★★
川崎・砂子の「天龍三世」にてやきそばセット


川崎で中華といえば「天龍」
「天下一いずま」なこのお店でしょう。
もっとも味に関してはあながち冗談でもないがね!
界隈に数店舗展開している天龍グループ。
今回はセットメニューが充実しているこのお店へ入った。
ちなみに基本メニューはどこもあまり変わらないのよ。
狭いカウンターだけのお店。
おじさん客を中心に景気は悪くないみたいよ。
タンメンやらタンタンメンやら言われているけど、まぁ普通なので、
この日はとりあえず、やきそばのセットをいただく。
半チャーハンと餃子3つ付き。
ちなみに写真のやきそばはすでに5分の1ほど食べた状態ね。
セットとしてのボリュームはかなりのもの!
ただ、やきそばはフニャフニャでギトギトでヌラヌラで、化調も強い
いわゆるチープ中華バキバキの味なのである。
チャーハンはチープだ、スープも餃子もチープだ。
決して旨くはないが、とりあえず、安くて満腹にはなる。
炎と共に舞い上がるアングラな熱気とパッション・・・
まさに川崎文化を象徴したような店、それがここ天龍なのだ。
★

川崎・銀柳街の「天下一品」にてラーメン

「二郎」ではないが、これはラーメンというよりは天下一品という食べ物である。
信じられないほどドロッとした濃厚なスープ。
食べると必ず胃を壊すのだが、自然とまた食べたくなる。
私が唯一必ずスープを飲み干してしまう店。
めんはカンスイ臭いし。
硬目に!って言ってもやわいし。
濃厚すぎて、キレもないし・・・
しかし、なぜだ・・・
疲れてくると無性に食べたくなる。
・・・うまいということなのか!!
いかんせん横浜には店がないのが悔やまれる。
しかし、こんなクセのある店がチェーン展開しているなんて・・・
★★★

川崎・銀柳街の「珈琲苑」にてプレーンホットケーキセット ←移転

銀柳街にある喫茶店。
自家焙煎のサイフォンコーヒーとホットケーキがウリ。
これだけ人がいるのにお茶所が全く無い川崎砂漠。
街喫茶価格でそれなりのコーヒーがいただけるので貴重かも。
ホットケーキはカウンターの特設銅版で焼く。
プレーンはホイップバターと生クリーム、メイプルシロップが付く。
他にもジャム、チョコ、小倉などのバリエーション。
家庭で焼くよりはいくぶん軽い食感。
まぁ、奇をてらわぬオーソドックスなタイプか。
ちなみにセットにするとお得よ。
この日はストロングブレンドのコーヒーをいただいた。
これは良い線いってるよ。
★★

川崎・銀柳街の「仙臺屋総本店(せんだいや)」にてきなこあんみつ ←閉店

銀柳街のはずれにある和菓子屋さんに併設されている甘味処。
看板にある「甘味の関所」ってのはどういう意味なんだ?!
かつてうちの母がよく通っていたらしい。
ここの特徴なんといってもそのボリュームだろう。
写真では分かりづらいが、
これも・・・・器がどんぶりなのだ!!
ここではミニが世間の通常サイズとなる。
あっさりとしているため、量もいける。
逆を言ってみれば甘みのパンチは弱いのかも。
香りはいいが、モサモサして明らかにアンマッチなきな粉を、
多量のソフトクリームが助けた。
値段も手ごろよ。
★★

川崎DICEの「ストライク」にて和牛100%ハンバーグとオムハヤシ ←閉店



ダイスのレストラン街にあるカジュアルレストラン。
ごく普通の洋食テナントに見えるよね。
平日ランチは時間も長く、
チープなサラダバー・ドリンクバー・スープが付くセットが安い。
オムは「たいめいけん」出身のシェフが作るというのよ。
確かにルックスは美しく、オムレツの具合は上々!
た
だ、ケチャプライスにキレが無くチープなのが残念。
まさか作り置きということも無かろうが。
ハヤシもソースには良いのだが、
単体では肉も小さく、それほどすごいモンではないぞ。
こりゃ、ハヤシではなく普通のオムでもいいかもね。
バーグはこれまた「キムラ」他で修行したシェフのものらしい。
こうやって名前で釣るの、ミーハーな私なんかは弱いぜ。
ただ、バーグ自体は全然キムラとかぶってねぇ!
かなり荒くひいた良い牛肉の表面を固めに焼いたって感じ、
デフォでちょい生くらいのが出てくる。
肉が香ばしく焦げた感じで、コレが案外イケるのよ!
やや油っぽいが、意外に良い線いってるのでは。
コレならチープなデミよりおろし醤油の方がおいしいかも。
大きさはやや小ぶりかな。
セットとか考えると、こんな場所では当たりの方だと思うよ。
貧乏根性でドリンクガンガンおかわりしたら、お腹がゆるくなった〜
★

川崎DICEの「石庫門」にて坦々麺セットと川崎ラーメン ←閉店




映画館のロビーにくっついているチェーンの中華ダイニング
オススメでデブのヲバちゃんがいるときに入れって言われたんで
デブのヲバちゃんを確認して・・・いや、デブのヲバちゃんて曖昧じゃね?!
おしゃれに造りこんである店内。
お料理の他、麺飯なんかも多品種あるんだけど、
総じて少々高めの設定かな。
ランチを外していたんだけど、お目当ての小籠包のセットがあった。
個々がさじの上に乗っかっていて、皮を破らずとることが出来るのだが、
汁を受けるような深さは無いので結局レンゲに移さなければならない。
お味は肉汁が上品な感じで、思ったよりもイケるんだわ。
セットの坦々麺はさらりとピリ辛なんだけど、
これも思った以上においしかったなぁ。
落花生がアクセントになっているの。
杏仁はミルキーなタイプ。
一番下は単品注文の川崎ラーメン。
値も安く、どんなモンが出てくるのかと思ったら、
ごく普通のラーメンだった。
まぁ、川崎っちゃ、川崎だな。
映画の半券でドリンクサービスが受けられるし、
メインのメニューは味もまずまずなので、軽くつまむのには良いのかな。
ただ、チョッチ高いかな。
★

川崎・大宮町の「インティライミ」にてアンティクーチョ、カウカウ他 ←閉店





ミューザ川崎の先にあるペルー料理のお店。
某カリスマ食ブロガーの紹介によって一躍有名店に。
結構、外した時間に行ってるのに、
エスニック料理店にはあるまじき繁盛ぶりで驚く。
とりあえず定番のハツ串やジャガサラダ、モツジャガ、ペルーピラフ等を頼む。
ちなみに名前は適当なのでHP等で確認よろしく!
向こうって高地で貧しいのかと思ったら、
素材は肉や魚介、野菜など結構豊富なんだね。
想像するほど強い味ではなく、素朴で食べやすい料理。
カルチャーショックもないだろうけど、抵抗もないと思うんだ。
値段も手ごろだし、盛りも悪くない。
大勢で行っていろいろ頼むのが楽しいかも。
個人的にはジャガサラダが美味しかった。
★★

川崎新町の「多摩川菓子店」にて追分まんじゅう


新川通りの追分交差点にある和菓子屋さん。
ここに旨いまんじゅうがあるんだよぉぉ!!!
かなり辺鄙な立地にも関わらず、お客さんが途切れず、
日に千個以上売れるという人気のこのまんじゅう。
せいろから出来立てを包んでくれるんだけど、
その場であけて、ほの温かいものを食うとメチャ旨いからっ!
ふんわり、さっくりクニュとした薄皮の食感は面白く、
たっぷりかかった香ばしい黄な粉がベストマッチ。
たっぷりつまった餡は素朴だけど、しっかりとしたお味なのだよ。
一個で満足できるほど、ずっしりボリューミィなのに、値段も安いし!
ああ、マーベラス!
久しぶりに食ったけどやっぱり旨いわ!
写真を撮り忘れたけど、赤飯やお団子なんかも普通に旨いよ。
こういう良心的な商売を長く続けて言って欲しいな〜
★★★★
川崎大師の「三昧庵 みしまや」にてからあげせいろ他




参道の入り口近くにあるお蕎麦屋さん。
びっくりメニューを目当てにやってきました!
お店は小綺麗な感じでお客の入りはまずまず。
おばちゃんの対応はややそっけないかな?
一番上が名物のからあげせいろ!!
今にも崩れんばかりのから揚げの城は250gもあるらしい!
ソッコーで皆に配って凌いだけど、一人で完食したら胃がやばそう・・・
ただ、味や風味付けもシンプルで、蕎麦を邪魔しないし、カリッとジューシィで旨い。
天ざるは大盛りだったんだけど差が良くわからんなぁ。
から揚げと違って、てんぷらはネタも揚げもイモいね。
そうそう、肝心なお蕎麦は手打ちではないようで、特別ではない。
わさびがちゃんとしてたりするんだけど、つけ汁がとんがった感じであまり好きじゃないな。
カツ丼はごく普通の仕上がり。
やはりタレがとんがり気味だし、なんといっても値段が高い!
和風かたやきそばはいわゆる巣篭もりだね。
大皿でやってきてこれもかなりのボリュームなんだわ。
餡のベースが和ダシで比較的さっぱりしてるし、
揚げ麺から蕎麦の香りがして、ちょっと面白いよ。
単純にそばを求めていくと肩透かしかもしれないけど、
から揚げ蕎麦は話の種になると思うよ。
★★

川崎・犬蔵の「綾」にてひやひや小、しょうゆ小、じょうれん、ぶっかけ他 ←閉店




讃岐うどんで有名なお店。
ずーーーーっと行ってみたいと思っていたの!
週末の昼時はまぁ、えっらい行列よ!
店内も含め、20人は軽く超えてそうな感じ。
出る頃には5人位に減っていたが
売り切れごめんで遅い時間の方が良いのかも。
ただ、比較的回転が速くて
思ったよりは待たずに食べることが出来たよ。
お店の中はラーメン屋のような体裁。
天ぷらやおにぎりなんかは入り口脇の棚からセルフでとってくる形。
アニキと奥さんと姉ちゃんで忙しく切り盛りしていたよ。
うどんはうまいね!コシがあり、喉越しも良い。
なんといってもひやひやのダシがとても旨い!
いりこのダシがすっきりとしていて、素晴らしい出来だね!
こんなの初めて食べたよ。
醤油と柑橘をかけていただく、
しょうゆもうまいな、たまらんな!
じゃこめしもうまいなぁ。
中に生卵が隠れているんだけど、
卵が旨いし、醤油や海苔との相性が最高。
じゃこも良い味出してる。これも必ず頼めよ!
分量が分からず小にしてしまったけど、大きめの茶碗程度の分量で、
こりゃ、大二杯+飯でも楽勝に食えるくらいだわ。
じょうれんはいわゆる盛りうどん。
ぶっかけは漬け汁と同じような濃い汁でうまいんだが、
好みとしてはひやひやの方がいいなぁ。
天ぷらは揚げ置きだけど、そこそこで満足感はある。
遠方から駆けつけて何十分も並ぶかというとかなり大変だが、
近くにあれば確実に日参するね。値も安くがんばっていると思う。
あと、奥さんが美人。
奥さんがうちの近所に出店というラインがベスト!
★★★★

川崎・南町の「プラスパミート」にてピカーニャステーキ定食 ←閉店

フローラン・ダバディ氏推薦のお店らしい。
こいつは案外食べ物にうるさく、自著で「〜のそば湯が絶品」とか顔に似合わないことを言ってる。
チネチッタの裏の方のソープ街にあって、駅からはちょっと歩く。
ブラジル人用の食料店がメインらしく、普通の人がフラッと入るようなお店じゃない。
店に入っても、「えっ、あんた、食事するの?」ってな感じよ。
ただ、気さくな国民性なんだろう。
俺を手招きして店の冷房の操作法を教えてくれと言う。
・・・知るか!
注文時も日本語が上手く通じなかった。
お薦めを聞いたらメニューの半分以上指差すし、
食べきれるか心配でお肉の分量を聞いたら、「150g」という。
ランチにはちょうど良いと思ったら、出てきたのがこの写真。
×2ってことぉ!?しかも1枚200g以上ない?
しかし、結局ペロリと平らげるデブの怖さ。
ランプ肉だけに最後の方はちょっと飽きてくるので、ブラジル風からし味噌をつけながら食べる。
定食についてくる豆のスープはあっさりしていて肉のいい口直しになった。
メニューは焼いた肉が中心。
特にランチメニューはなさそうだ。
ボリュームはあるが、味はそこそこで、すごく安いって程でもない。
夜、何人かで行っていろいろとりわけながら食べるのがいいのかもね。