仲町台の「白河中華そば」にて中華そば(味玉)とワンタンメン


仲町台駅からはちょっと歩く。
茅ヶ崎公園近くの住宅街にあるお店。
白河ラーメンの有名店「とら食堂」の系列店らしいね。
最近、あっさり好みのうちの親父が絶賛するので行ってみた。
夜の開店直後は空いてたんだけど、昼時や週末は行列も出来るという。
立地も含めやや殺風景な感じのお店なんだけど、
厨房が広いのは麺を打ってるからなのかしら?
オーソドックスな中華そばとワンタン麺をいただいた。
やはり手打ちという麺がシコシコチュルンとしていて旨いわ!!
麺自体の分量も多めでタップリ楽しめる。
スープも和風な香りで丁寧に作っているのが分かる。
ただ、この麺に対してはまだ上品過ぎる感じもするかな。
チャーシューも古風で香ばしく、
ワンタンは具が目立たないがやはり皮が旨い。
総合的にみてもアリなお店だと思うよ。
★★

仲町台の「H1 CAFE」にてH1バーガー、H1マンゴーパフェ



公園入り口にあるハワイアンカフェ。
微妙に寂れたこの辺のお店の中では、
いつの時間に覗いてもそこそこ賑わっている感じがするね。
中は南国風の騒がしい装飾で
奥様客が多く、お子様が店内を走りまわる。
しかし、この暑い中でも皆テラスに出たがっているようだが、
仲町台民はどこかおかしいんじゃなかろうか?
やっつけで入ったため、あんまり期待していなかったんだけど、
バーガーがなかかな良い感じじゃ〜ん?
特段ポイントのないオーソドックスな作りだけど、
ガッツリとしたパテが香ばしく焼かれていて、食べ応え十分だ!
ちょっと嬉しい感じ。
セットのコーヒーも分厚いマグでたっぷりくれたよ。
店の名がついたパフェは安いんだけど、
マンゴーアイスとクリームと冷凍マンゴーというありがちな組み合わせで、
特段オリジナリティは感じないなぁ。味も並。
ブルーハワイは花火がバチバチ!
お酒もケチらずたっぷり入っているのがいいよ。
もっと軟派な店なのかと思ってたけど、
意外に手堅い感じだったわ。
★★

仲町台の「自由亭」にてプレートA

公園へのメインストリートにある洋食屋さん。
お店はちょっと垢抜けない地味な外観。
中も微妙なくたびれ感のあるカジュアルダイニングって感じかな。
お客は港北のマダムたち・・・ではなく、意外にも男のピン客が多く、
喫煙率がえらく高いから、ファミリーには全くオススメ出来ない。
分煙してくれ!
ランチメニューは特に無いのかな、午後は通し営業なのは助かるよ。
ただ、繁忙タイムでも無いのに出てくるまで30分も待ってしまった。
しかし、出てきたものはまとも。
イチオシらしいオムは薄皮の中サイズ。
大きな鶏とミックスベジのケチャップライスはふんわり炒めてあり、おいしい。
コロッケはややゆるめでマイルドなお味。単品だと弱いが付け合せでは嬉しい。
サラダはやや荒い手切りかな。シーザードレッシング。
ヨーグルトもつく。
珈琲はチープ。
ケチャップ、トマト、ドレッシング、ヨーグルト。
基本的に酸味のオンパレードなのが玉に瑕だが、
仲町台の強気ねがまかり通る界隈では良心的なほうかな。
料理以外の面がもう少し良いとなぁ。
★

仲町台の「アンファンス」にてマンゴーのショートケーキ

駅の近くにあるケーキ・・・居酒屋なのか?
なにやらプランタン地下にも出店してるとか書いてあったので、
気の利いた店なのかと思って、入ってみた。
中でイートインも出来るんだが、
カフェというより和風の飲み屋が本業っぽい雰囲気。
この店がなぜケーキを作っているのかわけわかめ。
ケーキのラインナップも、全然イカした感じじゃ無かったんだけど、
もう入ってしまった後なので、苦悩しつつ定番ぽいのを頼んでみた。
これがまた・・・
スポンジはパサつくし、クリームは脂臭いし、まるで旨くない。
しかもルックスがしょぼいのに、なに?この盛り付けは?
ケーキ屋なのにこんな皿しかないのかよ!
メイン食材はこの小さくて食べづらいフォークですか?
アイスカフェオレも初手から氷で薄まったような味だし、
こりゃ、全くいいところが無かったよ。
仲町台、意外と貧しいな!
ナシ

北山田の「もみじ亭」にてビーフシチュー、ハヤシライス、ナポリタン他





サレジオ裏の農村住宅地にある洋食屋さん。
口コミサイトの評判を見て行ってみた。
ほんっっとにとんでもなくマイナーな立地だぞ!
田舎風景の中にひっそり隠れた安い丸太小屋風のお店で、
全く人の気配がないし、外からではやっているのかすら、わからん。
中は避暑地の喫茶店みたいな感じかな?
意外にお客さんは入っていたからたまげたよ。
給仕のオッサンは丁寧な感じで、ネットの評判を知っているみたいだったなぁ。
お得なランチ目当てだったのだが、休日はやっていないらしい。
グランドメニューはステーキを中心に数品に絞られていて、
あまり選択肢は無いんだよな。
お値段は都会の洋食屋さん水準。
オススメのビーフシチューはホロホロなお肉が大きく2枚。
酸味の強いソースで、まぁ、そこそこかな。ボリュームは十分。
ハヤシも盛りは良いね。
肉は煮崩れていて目立たないが、ご飯の炊き具合は良く、
やはりトマトの酸味が目立つソースで、そこそこ食える。
ナポリタンはエビやらのトマトソースで、
ファミレス系のペスカトーレを思わせる感じかな?
クリームコロッケ3個は小ぶりなものがココットに折り重なるように入っている。
タルタルとトマトソースでいただくんだが、
サクッと揚がっていて、味もなかなかおいしいよ。
自家製というプリンはしっかりとした食感で素朴なお味。
お味はフレンチ系でも町洋食系でもなく、どこか家庭的。
這ってでも通いたいというような強烈な訴求力は薄いんだけど、
立地やら外観やらで、秘密のお店って感じはするなぁ。
★

北山田の「エール・ウー・エール」にてシアン ←改名

駅のすぐ裏にあるパティスリー。
しかし・・・何も無いとこだな!北山田!
シャレた感じの匂いがしたので入ってみたよ。
お店の中もシックな高級感があって、
いかにも高そうなお家の並ぶ界隈にはマッチしているのかな。
しかし、お客さんは少なそうな・・・
ケーキはどれも美しく、本格的な感じ。見るからに旨そう!
中に数席のイートインもあり、ちょっくらつまむことも出来る。
オススメのシアンはチョコドームの中に2層のムース。
しっかりとしたお味と香りで、実に美味しく出来ているよ。
マシーンぽいコーヒーはまぁまぁなお味だけど、
深煎りでお菓子と良くあっているね。
この後、サービスで貰った赤ワインのグラニテも
やはりしっかりとしたお味で美味しかった。
なかなかの実力店だわ。
北山田にはもったいない!
★★★

あざみ野の「丘公園」にてセームAと丘仲間Big


カリタスの斜向かいにある謎のカレー洋食店。
かなり薄暗く、外からではやっているのかも良くわからん。
手書きのメニューが貼られた店内も独特のアングラな雰囲気だ。
神保町や高田馬場ならともかく・・・女子大生がに似合わねぇ!
メニュー的にはカレーがウリなのかな?
とにかく怪しいネーミングの品が並ぶ。
カレーとたらこスパのセームAと、
おかず+ごはん+たらこスパの丘仲間をいただく。
ここのカレーは真っ黒で黒カレーと呼ばれているらしい。
セームAはビーフカレーにチーズがたっぷり乗っているものがメイン。
カレーはそこそこ旨いかもしれんな。
お腹が空いていたのでついBigにしてしまった丘仲間は、
大皿盛りでかなりのボリュームあるね。
ハンバーグのソースかと思って頼んだ”チキンマッシュルーム”は、
分厚いチキンナゲットのような軟い揚物にデミがかけられたものだった。
味はチープで、ちっとも飯が進まねぇ・・・
そしてどちらにも付くタラコスパゲッチィー。
チープではあるのだが、チュルッとクリーミィーで、コレはコレで旨いと思う。
むしろたらこスパがメインメニューかもしれんぞ??
水は美味しかった
★★

江田の「アン・プチ・パケ」にてドゥースとパンオレザン


閑静な住宅地にあるケーキ屋さん。
お洒落な港北人御用達の有名店。
かわいいお姉さんのお薦めでいただいた「ドゥース」は
蜂蜜のムースをミルクチョコのムースで覆ったケーキ。
香りも強くなくて、やさしい口当たりなんだけど、
甘さに奥深さがあって、評判通りの実力という感じ。
パンはあっためて出してくれるの。
干果物やナッツも多くて、味はまぁまぁかな。
強烈なフランスっぽさこそ感じないんだけど、
むしろ港北ハイソのイメージにマッチしたお味。
全然関係ないけど、この田園都市線エリア全く縁が無いわ。
遠いし、徒歩で巡るのは不可能だもんね。
まぁ、ひがんでるだけなんだけどね。
★★★




ここのお店は相変わらず繁盛しているなぁ。
イートインはケーキとドリンクのみ。
お茶はあんまりおいしくなく、ケーキの前だと霞むな。
シブースト。
見るからに旨そう、しっかりとした焼き目の香ばしさ、
柔らかなシブーストにベリーの染みたタルト台。
味は完璧だな。
マスコットはマカロンにカスタードとジャムを挟んだもの。
これも文句なくうまいなぁ。すばらしいな!
グーは干し果物に木の実を乗せた焼き菓子。
これもいちいち旨いっす。
とりあえず、美味しいの一言で片付けられそうな、
細かい文句なでないようなお菓子類ですよ。
立地はともかく、このお店は太鼓判!
★★★★
IKEA港北の「イケアレストラン」にてミートボール他






大型家具屋に併設された広いフードコート。
日頃なじみのないスウェーデン料理がいただけるのが面白い。
セルフサービスのカフェテリア方式で、
混雑対策か、基本メニューはそう多くない。
まずは名物っぽいミートボール。
肉自体は普通で微妙にパッとしないチーズソースとコケモモジャムが付く。
ジャムと食べるとまずまずおいしいかも。
次にサーモンフィレのチャイブソース。
シャケは肉厚でジューシー。
ソースはやや変わった香草風味だが、そう珍しいものじゃないかな。
メインはどっちも生ぬるいのが欠点。
前菜のスモークサーモン、まずまず。
サーモンパテ、ルックスにやや経時変化が見られるが、これは好きな味。
パンやワインとこういう冷たいシャケで軽く済ますのもありだと思うよ。
デザートはナッツの砕いたのを、甘〜いクリームでくるんだなんとかタルトと、
中に生クリームとジャムが入った、緑色の丸っこいピンボケなプリンセスタルト。
お味はどっちかっつうとアメリカンなパワースィーツの系統。
寒いからカロリー必要なのかしら??
飲み物も含めて、こんな感じで頼むと値段もそれなりになる。
ちょっとした話の種にはなるけど、
基本的には並みの味なので常習的に食べたいとは思わないかもね。
ただ、かなりスペースが広いのは好感が持てる。
メニューが増えてきたらまた面白いかも。
★★

IKEA港北の「ビストロ」にてホットドッグセット他

出口近くにある軽食スタンド。
メニューは多くないけど、安価に休憩が出来る。
スウェーデンソーセージ?使用というホットドッグは、
良くも悪くも特徴のない普通なお味かな。
クセもないのでスルッと喰えるぜ。
このドッグより高いチョコマフィンも普通だ。
ドリンクは飲み放題でうれしいね!
★

新横浜の「YI-CHANG」にて正宗坦々麺セット

ラー博隣のビルにある創作中華の店。
なにやら日本最高の坦々麺があるって聞いて・・・
いや、正確に言うと坦々麺ファンサイトで高評価ってだけだったのか!
なんじゃーーー!
お店は若向きの小奇麗な中華ダイニングって感じ。
若いニーチャンがお留守番?
ランチはかなり長くやっていて、
餃子とミニデザートをセットに出来るみたい。
お客は私一人だったんだけど、時間はずれだったからなぁ。
洒落たルックスで出てきたお目当ての汁無し坦々麺!
麻辣は強くなく風味付け程度。
ちじれた平麺がタレに良く絡むね。
麺の量はほどほどなので男子は飯をつけたほうがいいだろう。
土着な本格家庭料理のお店かと思ったんだけど、
温玉乗せたり、むしろオリジナル系統のメニューだと思う。
もちろん正宗では無いと思うんだが、あえそばとしてはおいしいね。
餃子は手作りっぽくておいしい。味噌ダレでいただく形。
ごまプリンも美味しく出来ているよ。
無化調ってことで、がんばっているとは思った。
★

ラーメン博物館にて「ふくちゃん」と「蜂屋」のミニラーメン

学生のころはよく通っていたラーメン博物館。
家から微妙に遠いし、新横には他に遊ぶ場所がないので、なかなか再訪の機会がない。
久留米の「魁龍」を食べてみたくて行ってきた。
直前に閉店していた・・・
まずは「ふくちゃん」、臭くてギロギロのドとんこつっていうより、
とってもすっきりした後味。
福岡の人気店か、なるほど!
かなりうまい!!
★★★

次が旭川の「蜂屋」。
表面に焦がしラードが膜を作り、保温効果とコク、香りをプラス。
くさい、こげくさい。!!
★
ラーメン甲子園と違って、結構いい店入れてくるので今後も注目。
ただ、博物館はいい加減リニューアルしてほしい!
「俺の警察犬(とも)」に乾杯!
ららぽーと横浜の「湯坊いちらく」にてつったい鳥そば ←閉店

フードコートにある山形蕎麦屋さん。
天童温泉の旅館が出店しているみたいだね。
山形の蕎麦ってあんまりなじみが無かったけど、すんげぇな。
極太でやけにガッチリしているド田舎蕎麦でやんの!
そばをすするとか喉越しとかでなく、練り物を食うような感覚。
下手すると喉につまりかねねぇ!
ご当地食というこの鳥そばも変わってるなぁ。
薄めの鶏ダシを冷たくして蕎麦をぶち込んである。
具は甘辛に煮付けた鶏と大量のネギ。
これをすすりながら蕎麦をかじるのだ。
かなり食べでがあるし、インパクトは十分。
まぁ、これはこれでありなんだろうが、
個人的には蕎麦に負けないよう、もっと強い味付けでも良いのではないかと思う。
現地で食べ比べてみたいなぁ。
★★

ららぽーと横浜の「佐賀昇」にて紀州梅おろしうどん

フードコートにあるうどん屋さん。
軽食処が少ないので手ごろなんだけど。
本店は築地のちゃんこ鍋屋らしいが、
どうしてうどん屋を出店しているのだろうか・・・
さっぱりいただくことは出来るのだが、
特別を感じないカトキチ的おうどん。
大きく外れることは無いが、当りも無いだろうお店。
値段も高いよなぁ。
★

ららぽーと横浜の「ビッグマン」にてベーコンエッグバーガー ←閉店

大丸に入っている佐世保バーガーのお店。
ららぽーと系を中心に東京出店してるみたいだね。
お店はお持ち帰り専門で、横にあるフリースペースでいただく形。
買うのに行列しちゃったけど、待ち時間は少ない。
某パン屋ストリートを考えるとずいぶんマシだわ。
ここはオープンキッチンで外から焼き手の美技が拝めるのよ。
ニーチャンの動作に無駄が無く、これがなかなかカッコいいのだ!
一刻も早くかぶりつきたくなる!
定番のベーコンエッグバーガー。
なかなかボリューミィですな〜
佐世保式なので肉の存在感は薄く、バーガーとしては好みじゃない。
でも、パリッと香ばしいベーコンに存在感があり、卵とも好相性。
マヨも適度で全体のバランスも良く、サンドとしては旨いと思う。
特にできたては良い感じだよね〜
一風変わった遊びメニューも面白く、
値段もバカ高かないので、手ごろな軽食としていいんじゃん?
★★

ららぽーと横浜の「FISH CAKE&DELI」にてトライセット ←閉店

中庭にあるオサレカフェ。
かまぼこの鈴廣が経営しているみたいよ。
フィッシュケーキという言葉を何かで読んで覚えてたんだよね。
フィッシュとケーキ、相容れない2つがどう結びつくのか興味津々・・・
お店は窓が広くて開放感があるオサレ空間。
天気の良い日は特に気持ちが良いね。
オープン記念のお試しメニューがあったのでいただいた。
手前のサンドはすり身のフライとタルタルソースかな、フィレオっぽいお味。
スティックはすり身をハーブ入りの衣をつけてやはりフライにして、
オーロラっぽいソースでいただく形。
はっきり言って同じ様な味だし、メニューとしての新味もねぇ。
ヘルシーさといっても、揚げ物だしなぁ。
う〜む、ネーミングと内装だけかぁ。
ただ、ここのお店のバイトちゃんがメチャ可愛かった。
研修中らしく、メイド喫茶以上に丁寧な接客で萌えぇ〜
そうとも、お店って、味だけでないのですよ!!
ただ、2回目の時、覗いたらその娘がいなかったので、
やっぱ評価はできねぇ!!
★

ららぽーと横浜の「パンケーキデイズ」にてメープルベリーパンケーキ ←閉店

フードコートにあるパンケーキ屋さん。
実はこれを目当てに鴨居くんだりまで出かけたんですよ・・・
だって、かわいいじゃーん!
パンケーキってのもね、なぜか心惹くものがあるんだよね。
心はすでにオシャレっ娘気分で盛り上がる!
キャラメルバナナが王道なんだろうけど、
他の人が大量にレポートしそうだからあえて外してみたよ。
出てきてたまげた!
思ってたより・・・・小せぇ・・・・
ファミレスで出てきてもおかしくないような印象??
パンケーキは薄く円形に焼かれていて、やや粉の味。
ソースは良くあるベリーな感じのもので、
メープルはどこに使われているのか分からん。
お味も特別じゃねーな。
騙された!オシャレ写真にまんまと踊らされた!
★
