湘南台の「豚菜」にてハンバーグ定食

駅からちょっと歩いたとこにある定食屋さん。
付近の男子学生達から絶大なる支持を得ているらしい。
そういえばここらって大学とかも多いんだっけなぁ。
この日も高校生やら大学生やらリーマンやらで満員。
こざっぱりとしたお店には異様な漢オーラが充満しているの。
厨房はおじちゃん、接客はおばちゃんという配置なんだけど、
挨拶等、とても感じが良いんだよなぁ。
ネットで見て食べたくなったハンバーグ定食をいただく。
大盛りがとんでもないらしいんだけど、もう若くないので普通盛な。
それでも・・・十分ボリューミィなんですよ!
ハンバーグ自体はあっさり味で量をいける。
デミで分かりづらいが、薄い衣が着いていてメンチっぽい調理をしているの。
味噌汁はキャベツの芯の薄切り、ナス、揚げ玉、ワカメ、豆腐、カツブシ、ネギと具沢山。
メチャクチャ下品なつくりなのに、これが素朴でしみじみと旨かったりするんだよ。
大盛りのご飯もとてもおいしく炊けてるわ。
これは通いたくなるなぁ。
安価に腹いっぱい食べてってくれよ!っていう良心店。
気に入ったぜ!
★★★

湘南台の「ぐるめ 碧空」にてビーフシチューコース他






駅近くの住宅街にある洋食屋さん。
一見、何のお店かわからん怪しいルックス。
ちょっと入りづらくて、これまで2回ほどスルーしてしまったぜ・・・
中は抑え目の照明で昭和喫茶風。
年配ご夫婦でやっているみたいだわ。
だぶん常連主体なんだろうなぁ。
メニューは多くなく、定番の洋食が並ぶ。
お値段も手ごろで、今回は各々が気になるものを頼んでみた。
名物というビーフシチューはコースで。
小ぶりの器だが、あふれんばかりの具がゴージャス。
角切りの柔らかな肉の他、底にジャガイモがごろごろしていてボリュームがあるよ。
シチューというより、具を食べるような感じかな。
スープと、大盛りのサラダ、グラスワイン、珈琲がつく。
かにクリームコロッケはチャーミングなルックス。
タルタルをつけて食べる形だが、ややモッタリしてる印象。
バーグはほっこり柔らかに焼けていて、これが一番好きかも。
デミは甘酸っぱい感じだな。
カレーも甘みと酸味があり、欧風のタイプ。
具は目立たないほど煮込まれている。
デミの好き嫌いだろうが、
こういう昔風の洋食屋さんが近所にあるのはいいことだ。
★

湘南台の「AKI’s(アキズ)」にてランチバイキング ←閉店


駅の近くにあるイタリアンバイキングのお店。
以前、通りがかったとき、奥様やお嬢様方がガンガン入店していたので、
ちょっと覗いてみることにしたよ。
中はテラス風になっていて、明るい感じ。
週末だったのだが、家族連れやカップルで繁盛しているねぇ。
値段はこの内容にしてはちょい高かな、ドリンクバーも別料金だ。
バイキングの品数は多くなく、パスタやピザにおかずが各2,3品とカレー程度、
この日はハワイアンフェスタということだが・・・う〜む。
デザートもまぁ、見た通り。
これといったウリのメニューも見当たらないし、
お味というより、明らかにチープな満腹感のお店だ。
私が老いただけかもしれないが、お得感はまるで感じない。
湘南台っ子は、よほど店に困ってるんだなぁ・・・
★

湘南台の「フレイ延齢堂」にてイヴォアールフレーズ ←閉店

駅からちょっと歩いた住宅街にあるケーキ屋さん。
県内でも結構有名なお店だ。
辺鄙な場所なのにお客が途切れないし、
厨房もフル回転なので繁盛しているんだろう。
中にイートインスペースがあってお茶できるの。
マダム達がお受験の話をしている横でケーキをいただいた。
・・・野っぱらのクセに!ナマイキぃぃぃ!
ザッハトルテなんかもあるけど純ドイツ風というより、
仏っぽさも入った見た目も美しいケーキが並ぶ。
季節のイチゴクリームを絞ったこのケーキ。
そこにはメレンゲとチョコスポンジ、
中にはミルクチョコのムースが隠れているの
酸っぱいソースで後味もさっぱりしていて良いね。
なかなか美味しいと思う。
次はウィーンものを食べてみたいなぁ。
★★

湘南台の「コム・アン・プロヴァンス」にてイヴリース

駅付近を探検中に見つけたケーキ屋さん。
マンションの一階なんだけど、そこだけ変わった雰囲気を醸しだしてるのよ。
お茶は違うお店で・・・と思ってたのに、
デブよ!なぜドアをくぐってしまうのだ!
お店の中もフランスの田舎っぽい作りで面白いの!
お菓子もパリっぽい洗練されたタイプではなくどこか素朴なルックス。
お客さんはパラパラとやってくるので人気はありそう。
店頭に席があってイートインできるんだけど、
なんとコーヒーが無料ということで、ちょっと一休み。
イヴリースはオレンジ風味の栗のムースにチョコスポンジをまぶしたもの。
まつぼっくりみたいでちょっとチャーミングなルックスだよね。
脇に試食のチーズパイ(←しっかりもらう)を置いてみた。
お味の方はメインの栗がもうちょっと主張しても良いのかなぁ。
オレンジ以外の部分に若干のキレが加わるとバッチシ。
ちょっと面白い感じのお店なので、
機会があれば他のも試してみたいっす。
★★

湘南台の「飯田牧場」にてミックスソフトクリーム他 ←閉店




農村住宅地に中にある自称日本一小さな牧場。
一応、湘南台に分類したが、戸塚というか、藤沢というか微妙な場所
そんな微妙な場所なのに、車やチャリンコで驚くほどのお客が来ている。
駐車場の整備員雇うくらいだもんなぁ。
併設されたお店でソフトやジェラートをいただくことができる。
牛舎のすぐ脇なので牛を見ながら一休みできるよ。牛臭いけどな!
ソフトはミックスにしたらコーヒーの味しかしなくて迂闊。
ジェラートは上からミルクとクリームチーズにスイカ。
すっきりとした口当たりで素朴な出来。
牛乳はフレッシュで美味しいね。
面白いお店だけど、加工品のお味はまぁまぁかなぁ。
牛乳をお土産に出来るのはいいね。
★★

湘南台の「コメダ珈琲店」にてシロノワール、小倉トースト他



ヨーカドーの先にある名古屋の有名喫茶のFC店。
最近、郊外を中心にガンガン出店してるよね。
喫茶店というが、実質ファミレス的な位置づけなんだろうね。
広い駐車場と長い営業時間がうれしいなぁ。
中も広くてゆったりとした座席でくつろぐことができる。
メニューは喫茶だけでなく、名古屋食的軽食メニューも充実してるから、
お食事ユースでも良いし、朝食でも良いし、夜に甘いもん食いたいときにもいい。
とりあえず、定番のシロノワールを。
ところでノワールってさ・・・デニッシュの色のこと??
むしろシロブランなんじゃねーの??
まぁ、さておき、なんとも下衆な食いもんだ・・・
暖めたデニッシュに冷たいソフトを乗せ、さらにメイプルをかけて食う。
まさに名古屋人にしか思い浮かばないようなグダグダ甘味。
小倉トーストも頼んじゃった・・・
激甘いあんこが多すぎて、バターの塩味を感じる余裕がねぇ!
かといって、残さず塗っちゃうけどな!
とにかくオーダーかぶりまくりだが、チープなソフトクリームに、
変な大器でやってくるスムージー状のコーヒーシェーク・・・
お腹とけちゃいそうだ・・・
でも、イイ。
こういう異文化がイイ。
★★

湘南台の「セルクラース」にてメープル ←閉店

ウエストプラザという寂びた複合施設の軒下にあるかわいらしいお店。
インディーズのベルギーワッフル店みたいよ。
そういえば、かつてワッフル買うのに行列したことあったよなぁ・・・
今回はメイプル味をいただいたが、
基本的には焼き置きのものらしく、ぬるくてちょい硬なのが悔やまれる。
どうせなら焼きたての方がうまいよね!
お味はまぁ普通かなぁ。
シャリっとしないしなぁ。
★

六会日大前の「元祖へっころ谷」にて黒ごまほうとう、グラタン豆乳ほうとう他




藤沢街道沿いにあるほうとうのお店。
ここもオススメで教えていただいたんだよね。
田舎によくあるロードサイドの蕎麦屋っぽいんだけど、
ここらじゃ珍しい手打ちほうとうの専門店との事。
お客さんもスタッフも若い人ばかりで、かなり賑わっているのでびっくりしたよ!
古い農家を改装した店内は独特の味があって薄暗い。
メニューはほうとうの他、ベジ系の面白い一品料理とかが充実してるの。
近くの学生が宴会してたりするんだよね。
注文後に煮込み始めるらしく、
出てくるまでかなり時間がかかるので、まったり待つように!
光量不足で上手く撮影できてないんだが、
一番上がオーソドックスなほうとうに珍しい天然きのこのトッピング。香りが段違い!
次が黒ごまほうとう。香ばしくて濃厚な汁でGOOD!
最後がグラタン豆乳ほうとう。ホワイトシチューのイメージ?これもいいね!
どれにも近隣で採れたという野菜がたっぷり入っていて。これが甘くて旨い。
味付けは比較的淡いんだけど、滋味って感じでたまには良いね。
唯一の難をいえば、麺の量が少ないこと。大盛りは必須だな。
奥のデザートは健康素材であるヤーコンの黒蜜コンポート。しゃきっとした食感。
手前の黒米のぜんざいはプチプチした食感と香ばさがステキな一品よ。
外観とは裏腹に、いろんな引き出しを持ってそうで侮れないお店だ!
なかなか良いと思う。
★★★





この店は・・・昼間でも薄暗いのか。
変なオヤジがカウンターで酔っ払って缶から三線を爪弾いている。
玄米炒飯は薄暗くて良くわからんがジャコとひじきと謎の風味、梅系?。
玄米の甘さを感じるが、炒飯としてはウェットな仕上がりだな。
むしろダシの効いた汁と、切干の酢のものがおいしかった。
やはりこれだけではやや腹持ちが軽い。
手打ちほうとうには高座豚のトッピング。
相変わらず麺というよりたっぷりの野菜煮込みを食べてる感じ。
お味は淡くて、薄いってのと紙一重だが、しみじみ旨い。
みんな、たまにはこういうもん食ったほうがいいよ。
冷やしつけ麺はほうとうと同じ生地を細切りにしたのかな?
ややグダッた感じだがピロッとして悪くない。
あっさり味の汁もかつおの香りでアリ。
おにぎりは麦入り。小梅とおかか。