山手・大和町の「びすとろ山手21」にて日替わりランチA

山手駅のすぐ近くにある洋食屋さん。
以前からお店の存在は認識してたんだけど、
車は駐車できないし、チャリも走りづらいし行きづらい立地だよな〜
店内は清潔感があり、小奇麗で良いね。
ランチ時は奥様客で一杯みたい。
奥のテーブルでは山手マダム達がわいわい会合を開いていたよ。
・・・・食ったら早く帰れ、ババァ共!
メニューはいわゆる洋食屋さんのものなんだけど、
欲張りセットメニューや微妙な?アレンジ料理があって面白いよ。
ランチはたしか日替わりが二品。
ドリンクはオプションだし、すんごい割引という感じではないので、
むしろグランドメニューで好きなもん食っても良いかもね。
この日はハンバーグと魚フライ。
デミはややすっぱみのあるタイプ。
バーグがやや薄平たいので、ソースがやや勝ってしまうのが残念だ。
やや、やや、やや、というごく微妙なもの足りなさが惜しいが満足できる。
フライは鮭だったかな?カラリと美味しく揚がっているね。
下にちゃんとおいしいタルタルが敷かれている。
付け合せも定番なのがかえってうれしい。
派手さや目立つ部分は無いけど、
オーソドックスな洋食を丁寧に作ってる感じで好印象だわ。
お店も少ない人数なのに対応も丁寧で良くまわしてると思う。
帰りにアメちゃんもらった〜!
★★

山手・大和町の「やまて食堂」にてオムライス

山手駅前の商店街にある食堂。
ひなびた食品サンプルとお店のルックスにグッと来て入ってしまった。
中も昔風の木目調で渋い感じ。
横浜でも絶滅寸前の昭和ノスタルジック店だね。
洋食主体みたいなので、オムライスをいただいた。
また、これがオムライス!って感じのオムライスなの。
香ばしく焼けた卵の中にはややしっとりしたハムケチャップライス。
シンプルで結構、おいしいわ!
量は程よい感じかな。
次はしょうが焼きとかフライとか食べたいなぁ。
ビビらず、いろんなお店にチャレンジしてみるもんだね。
★★

山手・大和町の「北欧」にてランチハンバーグ



駅前にある謎の洋食屋さん。
個人的には北欧というと性天国としか連想できないんだが、
狭い階段を地下にもぐっていくこのお店も怪しくて入りづらかった。
お店はまさに昭和な感じ。
ノスタルジックが醸すセピアではなく、
ガチにセピア色な薄暗いお店なのである。
給仕はオバチャン、調理もオバチャンみたいだったわ。
・・・北欧的な間違いはおきそうに無いな、こりゃ。
メニューは定番の洋食が中心。
喫茶店の洋食かと思っていたんだけど、
むしろ洋食のほうがメインだったんだね。
ランチも常時数種類用意されているらしい。
今回は定番のハンバーグをいただいてみた。
ハンバーグはペタペタと薄く伸ばされた形状。
肉主体でしっかり焼いてあって、コゲの部分が香ばしいのよ。
ソースもワインぽく、バランスがいい取り合わせ。イケるじゃんか。
チープな唐揚げと青い葉っぱの入ったマカサラ。
ご飯にカリカリ梅干が輝くのもここら辺ぽいわ!
ランチにはドリンクかスープがつくのだが、コーンスープは平皿にたっぷり来たよ!
サラダはまぁ普通のもん。
なんとデザートまでつく。
薄いケーキなんだが、どこか自家製っぽい素朴さがあり、
私は結構好きな感じだったよ。
悪くない、悪くないよ!
★★

山手・大和町の「手打そば 百花」にて大せいろ、ミニ天盛り、鴨せいろ他




山手駅の山側すぐにあるお蕎麦屋さん。
趣味が高じて・・・という良くある脱サラパターンだったっけか。
玄関で靴を脱いで上がるんだが、
お店は普通のお宅のリビングを改装した感じ?
いかんせん、おばちゃんのガサツな接客で興をそがれるが、
お客も少なく、静かで落ち着いているよ。
鴨のつけ汁はこってり良いダシが出ていて、旨いね!
蕎麦が・・・この3倍あれば全く文句が出ないのだが!
1.5倍という大せいろは大衆店の普通盛りくらい?
蕎麦は細麺でザラっとした舌触り、コシもあってまずまず。
汁はややカエシが薄めではあるが、上品でいいくらいかな
ミニ天盛りはもったりしたルックスだけど、
シャックり揚がっているね。塩で食べろといわれた。
そば饅頭は、ミニサイズが3個入り。
揚げてあって、皮がサックリしているんだけど、
なかなかおいしくて良いデザートだ。
蕎麦湯は粉を溶かしたようなドロリとしたものが出来てきたよ。
おいしかったけど、値は高めで、量が少くねぇ。
デブには全然足りないからね!
まったく、蕎麦ってヤツはジジイの道楽なんだな。
★

山手・大和町の「フェイン」にて特製フルーツサンドとミニパフェのセット ←閉店


山手駅前商店街の裏手にあるフルーツカフェ。
タレコミをいただいて、早速参上してしまった。
周辺のいかにもな下町風景の中に、違和感ありまくりのお洒落なお店。
外観だけでなく、中もかなりハイセンスで、横浜のお店とは思えないくらい。
かといって、いたずらに気取っているわけでもなく、居心地は良いんだな〜
この時点ですでに気に入ったよ!
まず、フルーツカフェってのがここらじゃ珍しいよね。
メニューはそれほど多くないんだが、お食事的なものも出来るみたい。
中でもフルーツサンドが自慢の一品ということらしい。
サンドは数種類の果物が薄切りにされて入ってるタイプ。
どこを食べても美味しくって、さまざまな食感の面白みも感じさせる。
クリームのバランスも良くて、なるほど、これはおいしいね!
セットのわりにたっぷり出てくるし、手間もかかってそう。
ミニパフェは本当にかわいらしいサイズ。
あっさり味のゼリーの上にクリーム、アイスが乗っている。
これだけだと流石に寂しいが、食事の後とかはちょうど良いかもね。
セットにはこれにドリンクも付くんだが、値ごろ感は十分だろ。
奥さんの対応も丁寧で気持ち良いし、難点は立地だけかな?
欲を言えば定番だけでなく、
季節のフルーツメニューとかにも手を出していってほしいよね。
グダグダ文句つけるとしてもそのくらいだわ。
オススメできるお店なので、是非、繁盛してほしいな!
★★★





平日の昼下がりお客は我々一組だけ。
相変わらず、人っけが無くて心配だよなぁ。
フルーツパフェは上に乗っているものだけでなく、
中にも細かいフルーツが混じっているの。
アクセントとしてカラメルっぽいゼリーと底にはコーンフレークと寒天。
フルーツをすごく食ったというよりはアイスとクリームが強いかな。
細かいフルーツは面白いけど味が弱くなってしまうので、
乗せるカットフルーツを増やすか、ジャム的なものの方がいいかなぁ。
あとは果物シャーベットとか?
まぁ、おいしいんだけどね。
季節のパフェはマンゴーだった。
やはり底には寒天があるみたいだ。
こちらの方がパフェっぽいかも?
アフタヌーンセットのミニパフェはこんな感じ。
スタッフの方は細かく気が利いていて、ステキ。
かといって過度に干渉してくることも無く、
こちらのペースでゆっくりお茶の時間が楽しめる。
やはり椅子やインテリアの感じも良いし、
今回は家族を連れて行ったんだが、とても気に入ったようだ。
近くの人はガンガン行ってあげてほしいけどなぁ。
★★★
山手・大和町の「ビーズカフェ」にてアップルパウンド

山手駅に向かう狭くて車が多くてメチャ通りづらい商店街に入り口にあるカフェ。
外観からして、かわいらしくて、シャレた感じで気になってたのよ。
隣のコテコテなお好み屋の存在がかわいそうだ!
中はとても小さくてカウンター数席程度。
2Fに簡単なギャラリーも併設してるみたいよ。
ふくよかなマダムが一人でやってるみたいだね。
メニューも多くなくて、簡単なお茶類と夜はお酒も出すみたい。
甘味は日替わりで2種類。
アップルパウンドを頼んだんだけど、家庭的なほっくり味だったわ。
小カットなのはデブへの警告か??
特別なオシはなさそうで、コーヒーもまぁまぁ。
食いモン目当ての場所じゃなさそうだけど、
スペースとしてはなかなか良い感じだと思うの。
うちの近所にはありえないタイプのお店だわ。
★

山元町の「フライ屋 さかい」にてポテトフライ ←閉店

山元町の商店街にあるお持ち帰りフライ屋さん。
私が小さいときからある古いお店よ。
根岸森林公園に行く途中にあるため、
お散歩の際は良く買っていたなぁ。
揚げ置きしてないので、いつも揚げたてを買い食いできるの。
なんといってもここは特性ソースがうんまい!!
ニンニク風味のシャバシャバしたもんなんだけど、
とても下手っぽい旨みがあって後ひくのよ。
いつも買うのはホコホコのポテトフライとワイルドな牛モツフライかしら。
熱々を紙でくるんでくれるんだけど、
家に帰る頃には蒸されて衣がシナッとするんだわ。
揚げたても良いんだけど、ソースを吸ってクタクタになったのも、
また、別の味わいがあるのだ。
★★★


こりゃなんじゃ!?と思われた方、
無論、フライの山ですよ!
下の段からイモフライ、モツフライ、タマネギ、ハムカツって感じ?
揚げたてフライをイントゥ・ソースしたあと、
緑紙にくるんで若干蒸されたものなんですねぇ。
通常、揚げたてが至上とされるフライですが、
なぜだか、このソースがしっとりなじんだヤツもいけるんですよ!
これはたぶん、さかいソースの魔術なんですな。
レッツ、テイクアウト、トゥギャザー、ハッ!
★★★★
山元町の「おかめ」にて餅入りラーメンと豆大福


例の地獄坂を上がりきった所にある甘味食堂。
ここもなにやら古そうな佇まいだ。
甘味に留まらず、カツ丼から定食、中華まで何でもござれ。
そんな中、自家製餅入りラーメンてのに引っかかり、
今回、初めて入っちゃいました!
お店の中はやはり、いかにもな昭和テイスト。
おじいちゃんが一人でやってるのかしら。
そして出てきた、いかにもな昭和ラーメンwith餅!
ベタだ、ベタすぎる細麺醤油味がやけに懐かしい!
分厚い切り餅も、スープがあっさりしてるので、
お雑煮感覚で全く違和感は無いのよ。
下は待ってる間に頼んだ自家製豆大福。
どっしり大ぶりなんだけど、
アンコがあっさりしてておいしいので、数いけちゃいそうだわ。
豆大福オススメ!
店先で他の饅頭類と一緒に売ってるよ。
★★
