銀座の「エスペロ」にてランチパエジャコース





ニューメルサの裏にあるスペイン料理屋さん。3丁目にも支店がある。
権威に弱い私としましては「パエリア国際大会2位」とかいう称号につられ、ふらふら入っちゃう。
パエリア付のランチはディナーの半分くらいの値段でお得。
休日でも4時近くまでランチをやっていて、観劇後は重宝する。
某東京グルメでサービスがむちゃくちゃに酷評されていたけど、
邪険に扱われるなど、言われるほどのひどさは感じ無かったなぁ。
ただ、紙ナプキンすらないし、ウェイターの教育は銀座っぽくないわ。
気合を入れたデートでは使えないかもね。
サラダはいかにもランチセットについてきそうなもの。
メインは3種類から選べ、写真は仔牛の煮込みとサーモンのソテー。
濃い目のソースをパンにつけて食べろといわれる。
味付けがきついので素材は活かしきれてない感じかなぁ
デザートは5種類くらいから選べる。
クレームカラメルを頼むが、プリンの方が良かったかも。
ただ、ウリにしてるパエリアはすこぶる美味い!
ちゃんと芯を残して炊いてあり、魚介のエキスとオリーブ油の絡まった濃厚な味。
これだけを食べに来ても全然損はない感じだ。
パエリアのお店。
★★★

銀座の「はしご」にてだんだん麺

銀座裏にある坦々麺専門店。
ちなみにこの店では「だんだん麺」というらしい。
有楽町駅前の東芝ビルの地下にもお店がある。
出てきたのは意外にも中国風のラーメン。
中華街とかで出てきそうなタイプのスープの味なのでびっくりした。
旨いわ!
胡麻ペーストがしつこすぎず、程よい辛さ、ほのかな酸味。
ゆずの香りが後味をすっきりさせ、非常にバランスのいい出来。
デフォルトでご飯をつけてくれるのもありがたい。
このスープにはご飯が欲しくなるもの。
お薦めできる。
★★

銀座の「トップス&グラナータ」にてカレーコース




いまやチョコレートケーキで有名な「トップス」のレストラン。
大きな駅を中心にそれなりに店舗展開している。
レストランとしての「トップス」の名物はカレー。
銀座店は「グラナータ」と分かれているので、パスタは出ない。
コースはトマトサラダ、ヴィシソワーズ、カレー、ケーキ、ドリンク。
決して派手なものじゃないんだけど、それぞれが美味しいので好感が持てるの。
特に私はトマトサラダが大好きよ!
トマトの甘みと香草の香りがベストマッチでさ。
ヴィシソワーズも濃厚でうめ〜!
カレーは欧風のものがメイン。
濃厚なルーで、丁寧に作ってあると思う。
ご飯を好きなだけおかわりできるシステムを喜ぶデブもいる。
ただ、お上品に食べる形式のため、どうしても冷めてしまう欠点もあるんだけどね。
ケーキは一番安いチョコケーキが一番美味しいと思う。
キングはナッツが多すぎてザラつくし、チョコの味がぼけてる。
単価は許容できるぎりぎりのラインかな。
質が安定しているので、イザというときは役に立つお店かもね。
★★
銀座の「キャンドル」にてチキンバスケット他 ←閉店



外堀通り沿いにある老舗洋食店。
またもスケベ顔のマスヒロ氏絶賛のお店なのである。
なかでも世界一美味いと自讃するチキンバスケットが有名。
鶏のフライ各部位、ミニコロッケ、ポテトとバタートーストという内容。
そもそもチキンバスケットというのが、我々不二家世代にはなんともたまんねぇ響き。
微細なパン粉がついているためさくっとした食感、味付けは薄い。
鶏は柔らかくジューシーに揚っていてさっぱりとした後味。
地鶏らしいけど鶏自体の噛み締めるうまみは薄いかも。
オムライスは半熟玉子にデミがかかるタイプ。
大ぶりに切られた鶏肉がごろごろ入ってる。
ハンバーグはこぶし大の真ん丸型。
注文してから焼き上げに30分くらいかかるという。
肉が詰まってる感じだが、焼きすぎなのか、
和牛という割りに若干パサつくところがある。
デミは王道味でおいしい。
比較的遅くまでやっているので観劇後などは助かる。
ただ、若干割高感を感じるよ。銀座値段?
飲んだ後にチキンバスケットで軽く腹を満たすのが良さそう。
むしろランチで行くのがいいのかもね。
★

銀座の「銀座梅林」にてスペシャルカツ丼

交詢ビルの斜向かいにある老舗とんかつ屋さん。
一口カツの元祖なんだとか・・・微妙だ。
立地や名前のわりにものすごい高いわけじゃないし、
気軽に入りやすい店の作りをしてるので結構利用しちゃう。
もう一つ有名なのがこのスペシャルカツ丼。
どこら辺がスペシャルなのか知らないけど・・・肉の厚さ??
半熟の卵が乗っているのが特徴。
これを崩し、濃厚な黄身に絡めたカツをいただくのが美味しい。
たしかミスター味っ子にも出てきたよね。
丼としてボリュームは十分だと思う。
ただ、とんかつ・・・すごい美味いってわけじゃないんだなぁ。
カツ丼もタレがかなり濃いんだなぁ。
下手味を楽しむには高いし、かといって高級とんかつってわけじゃないし。
すごい難しい立ち位置なんですよ。
★

銀座の「チャイナガーデン銀座麒麟」にて包セット


すずらん通りにあるかっこつけ中華店。
スィーツがちょっと気になったので入ってみた。
・・・といいながらしっかり軽食メニュー。
好みのお茶を選べ、中華バーガープレートとスープ、デザートが付く。
銀座値段だけど、いろいろ付いてるので許せる範囲かな。
まぁ、構えは一見高級風だけど、
茶海も聞杯もないお茶セットを見ればお郷は知れたもの。
葉っぱは悪くないし、冷茶は美味しく炒れて合っただけに残念ね。
プレートには味玉、さんざしジャム、角煮、ナス炒めが乗る。
それぞれパオにはさんで何度か楽しめる仕組み。
特段おいしくはないけど楽しい。
デザートはヌーベル美味しそうだったんだけど、
これは、まぁ、幻想だった。
接客のねーちゃんは丁寧だけどヤンキー。
★

銀座の「ony」にて日替わり2コセット ←閉店

外堀通り沿いに出来たおにぎりカフェ。
ヤクザなレインズの新業態みたい。
素材にこだわった和風ナチュラルカフェって奴?
セットは日替わりのおにぎりにお味噌汁が付いている。
この日はめんたいオクラとおかかだった。
まぁ、普通にうまいよ。
これといって感動は無いが。
味噌汁はかつおのダシの味がしっかりしてる。
具の海苔もいいんじゃない。
オフィス街にあればOLさんとかは通うかもね。
★

銀座の「エトナ」にてトマトミートソース

昭和通りをちょっと入ったとこにあるスパゲティ屋さん。
ノスタルジックなナイデンテスパを食べさせると聞いて、早速出かけた。
界隈では珍しく、お昼のわずかな時間しか開いてないんだとか。
つーか、こんなとこにこんな店が!って感じで、全く知らなかったよ。
薄暗い昭和照明の店内はカウンター中心で若干のテーブルあり。
リーマン親父やアニキなど、客層は男一色みたい。
とりあえず、銀座よりも、新橋臭が強い感じじゃん。
メニューは日替わりらしく、お目当てのインディアンがなかったので、
本日の特選というトマトミートソースにしてみた。
しかし、そもそもミートソースってトマトじゃねーのか??
厨房のおばちゃんはやや愛想が無い感じ。
茹で置きの麺をフライパンで炒め、ジャっとソースをかける喫茶店スタイル。
麺はややバサッとした感じで、やや歯ごたえが残る中太。
量は並にしたからか、まぁ普通な感じかな。
ソースは確かに若干トマトっぽい、そして謎のメキシカンなスパイス・・・。
まぁ悪くない・・・が、値段はやや高い印象をうけるなぁ。
場所代もあるんだろうが、ジャンクなのに、パスタ並みの強気な値付だ。
味的にももうちょっと下品なパッション&パワーが欲しいところ。
昭和食のお店なんだけど、私とは微妙にシンクロしなかったわ
★

銀座の「レストランあずま」にてあずスパデラックス

交詢ビルの裏手にある洋食店。
界隈には珍しいB級バリバリのお店。
小汚いお店なんだけど、比較的遅くまでやっていて、
気さくな食事をしたいときは助かることもある・・・かもしれない。
お店は外も中も店員も訳アリっぽいお客も皆、昭和の佇まい。
銀座というより、新橋の地下って風合いのお店だ。
まぁ、ある意味貴重なんだが・・・
一品トッピングを付けられるオムライスが定番なんだけど、
いつの間にか値上がりしてたので、もう一つのコテコテメニューをいただいた。
ナポリタンとカレーとミニクリームコロッケ。
スペシャルにするとカレーがオムっぽくなるの。
お味は場末た洋食でそれほどでもないの。
なんだろ、しばらく食べないうちにさらに下品になったような・・・
卵なんかなぜか黒っぽいしよ。
どちらかというとマニア向けのお店だ。
たしか新宿の末広亭らへんにも支店があった。
★

銀座の「ピエールマルコリーニ チョコレートカフェ」にてチョコレートアイス他


平日の夕方だったにも関わらずずらっと並んでやんの。
開店からかなりたつのに未だに勢い衰えず。
もっとも、カフェはかなり狭かったし、
みんな並んだ分だけ居座る気で、回転悪そうだったからしかたないかも。
噂のチョコレートパフェを食べたかったのだが売り切れ。
くそっ!わざと品薄感をあおっていやがるわ!!
変わりに頼んだ、チョコアイス・・・めちゃくちゃうま!!
くそっ、こんなに高くなかったら毎週食いたい。
おすすめだというホットショコラは・・・まぁまぁ?
ミシェルショーダンのほうが変な容器でパンチがある気がする。
そもそも私は高級なショコラの味が良くわからない。
キャラメルとかチョコの脇役達も相当に高級な味がする。
ブランドのみでなく、味でファンをつかんでいる。
くどいようだが、かなり高級なお値段だけど。
悔しいが、あえてお薦めしたい!
★★★

銀座の「ピエールマルコリーニ アイスクリームカフェ」にてバナナパフェ他


今なお銀座を席巻し続けるピエールマルコリーニのアイス屋の方。
メニューはさして変わらないんだけど、なぜか隣より空いている。
まずバナナパフェ。
チョコパフェのアイスがバナナになっただけなんだが。
・・・・美味い。
バナナアイス、美味い。
チョコソースと混ぜて食べても、美味い。
次にチョコアイスとチョコシャーベットの盛り合わせ。
シャーベットはチョコソースをつけて食べるんだけど、
ちょっとあっさりしすぎて物足りないかな。
やっぱ濃厚なチョコアイスが美味い。
普通のお店の倍のお値段なんだけど、
まぁ、いいのかなって思っちゃう。
っていうか、1Fでテイクアウトするのが一番お徳かも。
★★★★

銀座の「ウエスト」にてケーキセット

電通ビルの向かい側にある老舗洋菓子店。
実にレトロな雰囲気の店内とお菓子が楽しめる。
デパ地下ではリーフパイが定番だが、
やはりここまで着たならシュークリームを食わずして帰れないだろう。
持ってみると、これがずっっしりとしてるのよ。
甘さ控えめの昔風カスタードがこれでもか!というほど詰まっているから。
これにかぶりつく幸せったらないね!
かじってもかじってもなくならないボリュームよ。
ウェイトレスのお姉さん達が薄化粧でちょっと垢抜けなくて、
しつけよさそうな接客をしてくれるから落ち着いてお茶できます。
まさにここのお菓子を体現している感じ。
ポリシーがあっていいよ。
社是は「真摯」だものね。
ちなみに平日は11PMまでやっているのが、実にうれしい。
観劇や食事の後など、銀座スィーツ最後の砦になる。
★★★

銀座の「ポール・バセット」にてカプチーノセット ←閉店

外堀通り沿いに出来た本格的なエスプレッソカフェ。
イタリアのイケメンバリスタ(世界チャンプ)と辻口(世界チャンプ)のコラボ店。
金髪キューピーのあざとさには脱帽だ。
とにかくツボをついてくるのが、逆にムカつくぜ!
しかし商品の質が高いのでこれ以上何にもいえねぇのが口惜しい。
カプチーノはもったりクリーミーな泡が表面を覆い、実に薫り高いの。
そこらでお茶するのとは一味違ってるぜ。
ショコラはマキシマというシナモン風味のミルクガナッシュ入りのもの。
デブがチョコ一つでお茶飲めるか!と憤りたいが、小さくても濃厚なので十分かも。
スィーツは辻口チョコと高級輸入ヨーグルトのみで幾分寂しい。
どちらも高いので気軽につまむことは出来ないのが難点かな。
メニュー構成を多少見直せばかなり良いお店になりそうだわ。
★★★



久しぶりにお茶しに来てみた。
休日でも混んでなくて、すんなり入れたよ。
メニューが増えていて、ケーキが頼めるようになった。
辻口ブランドなのか、どれも旨そうで、セット価格も手ごろ。
上のテ・ショコラは紅茶とチョコのムース。
香りが良くてなかなかに美味くできているよ。
下はイチゴのタルトだけど、
チャーミングなルックスで、クリームやタルト台もしっかりした存在感。
なかなかいい感じだなぁ。
でも、その反面、自慢のコーヒーがそれほど美味く感じなかった。
人によって味が変わるということか??
まぁこのスィーツだけども十分価値はあるけどね。
飲み物も揃えば完璧なんだがな。
★★★
銀座松坂屋の「ミッシェル・ショーダン」にてガトーエスメラルダ

銀座で一人負けしていそうな松坂屋の地下にあるチョコ屋さん。
とにかくイートインスペースが豆粒ほどなので、休日は入れたらめっけもの。
有名ショコラティエの日本出店のはしりじゃないかな。
かつて若き日のほんま青年はここのチョコケーキの格の違いに落涙した覚えがある。
そんなわけで定番のガトーエスメラルダ。
丸ごとチョコだといってもいいくらい濃厚なケーキだ。
セットの飲み物も上質。
この日はおまけでやはり美味しい焼き菓子をくれた。
重いから俺は嫌いだけど、ショコラティエールという独特な容器で、
ショコショコ(←ショコラの名前の元らしい!)攪拌するショコラショーも本格的よ。
ただ、最近はいろいろ手ごわいライバルが出てきたからね・・・
正直、感動は幾分薄れてはいるんだけど。
逆に浮ついてないから好きなお店。
★★

銀座の「茶・銀座」にて煎茶

うおがし銘茶という築地のお茶屋さんがやっている日本茶処。
おしゃれすぎて落ち着かない内装。
壁に沿ってしつらえられた長いすに腰掛け、半ケツでお茶を飲むのも変な感じだ。
しかしながら銀座の中心にしては、かなり良心的な商売をしていると思う。
煎茶2Fと抹茶3Fが選べるが、抹茶の方がお薦めだ。
お菓子は全国から銘菓(チープめの奴?)を取り寄せているらしい。
しかし、ここまで環境演出しているなら、元のしょぼい包装のまま出すのはどうかと思うぞ。
ちなみにサービスのお姉さまは英語ベラベラ。
良く分からない部分が突き抜けている。
★★

銀座の「福光屋」にて百年氷のかき氷 ←閉店

金沢の酒蔵がやってるこじゃれた日本酒バー。
銀座OLさんがオシャレに一杯引っ掛ける感じ?
昼間から酒も飲めるみたいだが、甘味もやってるみたいよ。
店頭の「百年氷」の旗につられて入ってしまった。
酒の仕込み水を使った氷なんだとか。
百年物の氷じゃないのね・・・
ちっちゃな器にかわいく盛られてくるややガリな氷。
シロップは黒みりんとミルクジャムを選択したんだけど、
なんだろ、黒みつみたいな味?やや変わった風味があるようなないような?
ミルクっ気は特に感じない。
アルコール入りなのでお子ちゃまはダメよ。
酒屋としても今風の日本酒を作ってるみたい。
マダム客が入ってるし、お酒もそこそこ売れてたわ。
ただ、ちょっとかっこつけすぎじゃん?
銀座っぽいけどね。
★
