銀座の「三州屋 銀座二丁目店」にてカキフライ定食

並木通り脇の路地で繁盛している大衆割烹のお店。
我々下戸にとってはハイレベルの定食屋さんとしての認知度が高い。
やっぱお刺身とか海鮮系がお薦めだけど、
この季節はなんといっても名物のカキフライでしょうに!
すげ~巨大なカキが上手いことジューシィに揚ってるのよ。
繊細洋食とは違った大衆和食の豪快フライってイメージ。
これにシャクシャクかぶりつく幸せったらないよ!!
浅漬け、フルーツ入りのポテトサラダも大盛り。
赤出汁のお椀もおいしく、大満足の定食。
おばちゃんズの甲斐甲斐しい給仕も心地よい。
銀座とは思えない庶民的で良心的なお店だぜ!
ちなみに1丁目のジャム屋の方にも全く同じ名前のそっくりなお店がある。
ここの支店かと思っていたら、別のお店なんだって。変なの~。
私は比べたことないんだけど、この2丁目店が格別なんだとか。
★★★


店内は劇団婆さんズのオンステージ。
まぁしゃべるわしゃべるわ!店の中のダレよりも声がでかい!
注文を迷っている数十秒のうちに4人全てから注文を聞かれるせっかちさ!
やはり昼間からの飲みオヤジ達が数組がんばっている。
アナゴフライは一匹分でちょっと寂しいし、
野菜とかサラダの盛りも心なしかかなり減ったような・・・
ここにも物価高が響いているのだろうか・・・
でも荒めのパン粉でサクッと揚がっていて、
ホックリしたアナゴも旨いよ!
金目煮は高級魚のわりになんだか残念なルックスなので、
むしろ定番の鳥豆腐がメインになってくるよね。
こちらはたっぷりで、味が出ていて旨いね!
やっぱ昼は鳥豆腐つきの定食がステキだ!
★★
銀座の「ニューキャッスル」にて辛来飯(大森) ←移転

B級グルメ界では有名なカレー屋さん。
銀座にあって、その昭和アンティーク(潰れかけ)な店構えは一見さんを拒むかも。
カレーではなく、辛来飯。
本格的なカレーというより、これは独自の食文化であると考えてよい。
駅名に駄洒落たメニューで知られるが、
この店では、大井や大森は文字通りの多い、大盛りでないため注意が必要!!
むしろ蒲田で他店の普通盛りくらいよ。
大森から上は目玉焼きがついてくる。
冴えないルックスとは裏腹にかなり辛いため、
まろやか助っ人として、この目玉焼きのお供が必要不可欠になってくる。
味の層は薄いのだが、なぜか結構美味く食べられる。
前はもっとフルーツの甘味があったような気もするが、久しぶりだったからかも。
銀座にはこういう店が一軒残っていてもいい。
★★

銀座の「上海湯小館」にて小籠包


松屋の裏にある中華のお店。
西銀座にも支店あるらしい。
見た目ではわかりにくいが、上が肉小籠包と下がカニ小籠包だ。
味は悪くないが、感動するほどうまくもない。
おそらく本格中国料理店というより、
居酒屋っぽい感覚で気軽に行くような店なのだが、
場所柄か値段が中途半端に高い。
黒革の手帳みたいにママとホステス風の方がタバコをバカバカしながら、ブランチしてた。
★

銀座の「コンフィチュール・エ・プロヴァンス」にてコンフィチュールカフェオレ他


一丁目にあるジャム屋さんに併設されたカフェ。
近頃各所で話題になってるコンフィチュールを使ったお茶がいただける。
忙しすぎて閉めていたらしく、何度行ってもフラれていたこのカフェ。
この度、満を持して再開したらしい。
ドリンクはホットカフェオレにマンダリンとオレンジのジャムを入れたもの。
コーヒーにジャムかよ!と思うが、フレーバーコーヒーみたいになって意外にイケる。
ジャムを使う分、香りが上品で皮のほろ苦さも加わり良い感じだ。
ロールケーキのクリームに入っているのはブルーベリージャムなのかな。
上品でしっとり出来ているが、味としては素朴。
むしろセットでついてるヨーグルトの方が美味い。
やはりジャムを味わうにはシンプルなこの形が一番なのかな。
ついてくるジャムは基本的にお店の方でコーディネートするんだけど、
希望があれば、それを使ってくれるらしい。
ちなみにこれには黄色いプラムとパイナップルのジャムが入ってる。
何らかのスパイスも入ってるのかな、やはり普段食べるようなものとは一味違っている。
売っているのを見ると、野菜を使ったり革新的な取り合わせも多く、
かなりアグレッシブなお店みたいだよ。
椅子が全部高いので落ち着けないんだけど、面白いお店だ。
お姉さんがかわいい・・・
★★

銀座の「茶房 野の花」にて黒豆あんみつと最中セット


松屋のちょうど裏手、
野草屋さんの2Fにあるカフェスペース。
物販やらちょっとしたギャラリーの脇にあって、
あまりゆったりとした感じではないんだけど、
そこかしこにさりげなく野草が飾られていてステキよ。
簡単な流ししかなさそうなので、
本格的な調理は難しく、既製品を組み合わせているみたい。
お茶+お菓子を中心にメニューも少ないんだけど、
日本酒セットがあったりして、安っぽい感じではないの。
あんみつはシャレているけど盛りが上品だね。
杏のソースがかかっていて黒蜜無しでもさっぱりいただける。
立派な黒豆が入っていてコレが旨い。
最中は「空也」のものらしい。
実は初めて食べるんだが、餡の甘味が強く、
小さくても印象に残りやすい。なるほどこういうことか。
皮はややしけり気味かな?
セットの煎茶も量は少ないけど、良さそうな葉っぱ。
値はちょい高めだけどまずまずな感じの茶所かな。
★★

銀座の「香韻(しゃんゆん)」にて中国的午後のお茶セット



ウェンディーズ脇のビルに入っている中国茶処。
本格的な中国茶を出すお店はこの辺じゃ貴重かも。
アフタヌーンティーセットをイメージしたようなメニュー。
カスタード入りの蒸し饅と一口肉まんにお好みのゼリー類が付く。
女子はかわいい~とかいって喜びそう。
マンゴープリンは濃厚でおいしい。
あとは普通?冷凍?
セットのお茶はエコノミークラス?から選択という形。
この日は水中芙蓉という細工茶と碧螺春という緑茶をいただく。
淹れ方がイマイチなのか、香りが弱いのが若干残念かな。
ただ、夜遅くまでやってるし、あんまり混んでないから助かる。
ゆっくり時間をつぶしたいときはこういう中国茶屋さんが最適よ!
★★
銀座の「リプトン・ブルックボンドハウス」にてティーサンドイッチセット

人気の沖縄物産館の脇にある。
名の通った紅茶商のクセして、紅茶がうまくない。
そのくせ紅茶教室とか開いていて、ちょっと引く。
ティーサンドイッチもなんら特徴無く、うまくない。
悪い意味での英国式?
期待せず、単なる喫茶店として考えればよい。
あまりお客さんがいないので、落ち着いて休むことは出来る。
★

東銀座の「矢場とん」にて味噌カツ丼

名古屋の有名なお店の支店らしい。
最近は名古屋食のお店がけっこう輸入されてきてうれしい限り。
今回は味噌カツのどんぶりにしてみた。
当然のようにミソはご飯にベストマッチ!!
ただ、これはカツのうまみというより味噌ダレのうまみって感じかな。
まずくはない。
いや、こういうパンチのある食べ物は、むしろ好きな方だ。
以前にもここでわらじとんかつという巨大な味噌カツを食ったことあり。
これはソースとミソと味を半々に出来たりする。
ただ、ちょっと高いんだよね。
もっと下手っぽい位置のお店だと思うんだけどなぁ。
★★

東銀座の「YOU」にてオムライス

歌舞伎座の脇にある喫茶店。
喫茶店と言うより昨今オムライス屋として有名になった。
トロトロ形式のオムライスは「たいめいけん」を皮切りに各地へ広まったが、
この店も結構前からアピールしていたような気がする。
運ばれてくるときからして、ヤバイ!
オムレツがグラビアアイドルの乳の並にフルフル震えてるのさ!
お味はケチャップライスもオムレツもあっさり。
個人的にはもっとバターを利かせる高級洋食になると思うんだけど、
まぁ、あえてこのライトなバランスにしているのかな。
ペロペロ食っちゃうよ。
お値段も手ごろだし、悪くないよ。
★★

東銀座の「ナイルレストラン」にてムルギランチ他


昭和通沿いにあるインド料理の草分け。
猛烈な個性をもつ店主が有名。
とにかくメニューを広げると「ムルギランチ」、「おまかせコース」を猛烈に勧められる。
だから殆どこれしか食ったことが無い・・・
名物のムルギランチは柔らかく煮込んだ鶏モモとキャベツ、ジャガイモペーストが盛ってある。
これらをターメリックライスとガンガン混ぜていただくのが美味しい。
控えめな味で比較的あっさりといただける。
エビカレーはすりおろしたたまねぎがベースで、これもやさしい味付けなのだが、
油断して口に運ぶととんでもなく辛い!!
コースはおつまみ、パン類、チキンマサラ、最後にムルギランチが付いてる感じだったかな?
ここはインド料理でも家庭の料理ってかんじの味なのかな。
話の種にどうぞ。
★★

プランタン銀座の「マジックアイス」にてストロベリーフィールズ ←閉店

ちょっと前から巷で話題の凍らせた鉄板の上でいろいろこねくり回すアイス。
プランタンの地下にもいち早く登場。
いろんな素材を瞬時にアイス化できて、
自分好みのものに仕上げられるのが売りらしい。
苺とかバナナの無難そうなベースを頼み、
エムアンドエムズとスニッカーズを無料トッピング。
・・・・失敗。
超低温で加工するためトッピングが凍りつき、ゴリゴリした味気のないものになった。
クッキークランチとかナッツとか無難なトッピングをお薦めする。
一つづつこねるので回転は悪い。
パフォーマンスは面白いけど味は普通。
★

銀座の「アフタヌーンティーベイカー&ダイナー」にてオーガニックランチコース ←閉店



例の英国イケメンシェフであるジェイミー・オリバーの店らしい。
ミーハーなので思わず入ってしまう。
・・・オーガニック、くそくらえ!
どうせ「上質な素材になるべく手を加えないよう・・・」とか言ってるに決まってる。
確かに食材はよさそうだが、とにかく料理にトキメキが無いよ。
味は控えめだし、茹でただけ、焼いただけって、どうなの?
そんなもん、わざわざ料理人に作ってもらわなきゃいけないのか?
まぁ、良くも悪くもアフタヌーティーって感じ。
カッコつけばかりで中身なし。
場所柄、店内にはきれいなお姉さんがいっぱいいたよ!!
みんな、すごいおしゃれで、美人も多い。
・・・それだけで通ってもいいかも。