町田の「町田汁場 進化」にて塩ラーメン

森野の交差点の近くにあるラーメン屋さん。
テレビで見ておいしそうだなぁと。
うろ覚えで向かったんだけど、駅から・・・メッチャ遠いのよ。
他の店に張ってあった手書きの案内地図の縮尺がメチャクチャ!!!
あまりに何も無い道路なので、途中、2度も引き返したよ!
ということでかなり苦労して、閉店ぎりぎりに到着。
マイナーな立地で大通りからも目立たない奥まった場所なんだけど、
お店の中は黒を基調にクールスタイリッシュ。
席の間隔はゆったりしていて、清潔な感じよ。
有名店出身の店主が一人でやっていた。
塩ラーメンはしっかり塩味なんだけど、
後味にきつく残らず、バランスの良いまろやかさを感じるね
魚の香りもして、最後にほんのりゆずの風味。
歯ごたえのある細麺もバッチリ。
具は塩漬けっぽい豚とメンマ、ネギ。
シンプルで見た目通り綺麗なラーメンだったなぁ。
おいしかったわ!
でも、バスで行くように!
★★★

町田の「69'N'ROLL ONE」にて2号味玉ラーメン ←移転

立て続けにラーメン番組を見てしまいどうしても行きたくなったお店。
駅からしばらくしけた風景を歩く。
開店して間もないのに大行列・・・
店の中と外と、都合1時間は並んでしまった・・・
だってここまで来てノコノコ帰れないだろ!
中では高橋ジョージをしょぼくしたような店主が、深刻顔でラーメンを作っている。
全て一人で調理するし、一度に3食しか作らないため、回転は悪い。
比内地鶏だけでダシをとったという2号ラーメン。
実に綺麗な仕上がりじゃん!
スープは想像以上に濃厚で鶏の肉汁をすすってるみたい。
これがホントに鶏だけのお味なの??うはーー!
臭みはまるで無くて、むしろ鶏の香ばしさや甘さを感じる。
麺はなぜか固ゆで不可なんだとか。
盛り付けもゆったりなのでややスープを吸っているが、
その分良くなじんでいるので、これも計算なのかもしれん。
チャーシューは鶏と豚。
味玉はうっすら和風ダシの香り。
これも良い素材を使ってそうだ。
ただなぁ、店内に一切しゃべるな!みたいな変な緊張感が漂っていて、
お客は皆お通夜のようで、麺をすする音すら遠慮がち。
せっかくの一品をじっくり味わって欲しい気持ちは分かるが、
食事がちっとも楽しくねぇ!
お味は満点だが、そういう部分がちょっと嫌だ。
★★★

町田の「胡心房」にてらぁめんとヘルシーセット




横浜線の路線の脇にあるラーメン屋さん。
良く名前を聞くので一度は入ってみなければということで。
珍しく女性だけで運営されているお店なんだとか。
綺麗でシャレた感じのお店だけど、席数は多くないため、
メインタイムには外に行列が出来ていることが多いわ。
スープはトロリとしていて、自然に麺に絡んでくる。
魚介の香り、コクがありながら臭みがまるで無く、すっきりとした後口なの。
パンチも十分でなかなか旨いもんだね。
麺は細めでやや茶色っぽい、やや柔目?
巻き豚に柔らかい穂先メンマ、ノリ、ブシっぽい香味油。
具に野菜やきのこが入ってたりするのは女性の感性かな?
女性限定のヘルシーセット。
チャーシューダレのサラダとデザートが付いてお得。
サラダは・・・鮮やかだが、かなり雑多だな。
ドレッシングはまぁ、普通かな。
デザートはまぁまぁ。
食べている途中、話がかみ合わないので、
ちょこっと貰ったら、麺がこんにゃくなのよ!えーーー!
スープもあっさりさらりとしていて、ちょっと違うんだ。
見た目は変わらないのになぁ。
味はともかく、面白いね。
★

町田の「cafe 中野屋」にてイチゴと抹茶と小豆のティラミス風パフェ

繁華街の裏通りにある和風カフェ。
ブックオフ脇の和菓子屋さんがやってるみたいだね。
散歩してて気になったんだけど、ちょっとオシャレな感じのお店。
デザートも美味しそうだったのはいってみた。
席数もあって、ゆったり落ち着けるつくり。
若い文科系女子がうららかな午後のひと時を楽しんでる感じかな。
基本は和系なんだけど、アンコにこだわらず、
季節のフルーツ類を使ったちょっとシャレたスィーツを出してるみたい。
付近を盗み見た限りルックスがとても美しい。
この日は和っぽいパフェをいただいた。
みてみて!うえにスマイル君が微笑んでるじゃん!!
キュートなルックスで女子のハート鷲づかみじゃん??
あんこ、マスカルポーネ、抹茶クリーム、イチゴ、玄米フレークと
味のバランスや食感のアクセントもバッチシだし、こりゃ侮れねぇぞ!
なかなか良いお店が見つからない町田ではかなり貴重なお店だと思う。
リピートは確実だな。
★★★




去年の夏、ネットで見かけた豪華なかき氷を求めて再訪。
しかし、そんなものは無かったのだった・・・・
週末はさすがに大人気でしばらく並んでしまった。
宇治金時も梅シロップもショワッとしているが、
お上品盛りで、お味もまぁまぁふつう。
ああ、マンゴォォーー
パフェはモモのコンポートとジャスインティーアイスのもの
こっちは相変わらず、良い感じのルックスだ。
★★
町田の「ひじかた園」にてマテ茶(ブラック)


飲むサラダといわれる栄養たっぷりのマテ茶を本格的に飲ませる珍しいお茶どころ
水牛の角でできたカップにお茶をたんまりいれ、
少しずつ水を注ぎながらすする形式美。
水をいっぺんに入れるとお茶の味が出すぎるのだとか。
確かにうちのポットで水出しすると結構渋くなる。
手前のスプーンみたいなのは「ボンビージャ」といってストローになっているのだよ!!
丸っこい部分に細かく穴が開いているのが見えるかな?
これを突っ込んで端からチューチューするわけ。
とっても面白いよね!
★★

町田の「小陽生煎饅頭屋」にて生煎饅頭

仲見世商店街の入り口にあるお店。
なにやら行列が出来ていて気になったのでのぞいてみた。
なんと珍しい焼き小籠包の専門店らしいの!
超狭いスペースに中国の方々がはさまって調理してる。
基本はテイクアウトなんだけど、
店頭のわずかな出っ張りでイートインすることも出来るみたい。
早速出てきたそれはひっくり返すと良い感じの焼き目!
タレは酢醤油に、薬味として唐辛子の漬けたのがおいてある。
熱いので注意するよう書いてあるのだが・・・
一見、焼き置きの冷めた鍋だったので油断してかじったら・・・
中からメチャクチャ熱い肉汁がほとばしって、唇を激しく火傷!!
危険なほど熱いのだが・・・えらく旨めぇ!
これは大当たりじゃん!
ホワイト餃子の皮を熱くしたような食感、
ややジャンキーだが、味付けは向こう風じゃない?
一個につき小レンゲ一杯分のスープが入ってる。
ハフハフ喰ってる間にすっかり売り切れてしまった。
タイミングが悪いと30分は待つみたいだね。
良い感じだ、家で暖めても旨いのだろうか??是非お土産にしたいが!
皆さん、汁はレンゲに出してから食べるように!
★★★


今回はひっくり返さず、上から激写。
タイミングによってはヤケド温度じゃない場合もあるみたいだが、
一見冷めてるようだが、中は・・・というパターンを気をつけてほしい。
持ち帰りも試してみたが、饅頭等と違い上手く暖められないため、味は格段に落ちる。
やはり、お店のヘリで出来立てを味わってほしい!!
★★★★
町田の「マルヤ製菓」にて白玉ぜんざいとジャワカレーエッグ


仲見世商店街の入り口にある大判焼のお店。
初めて並んでみました〜
変わり大判焼がかつて無いほどのラインナップで揃っていて、
いつ見ても大人気なんだよね。
狭いスペースの中でそれぞれが忙しそう。
ヲバちゃんがマシーンのようなそっけない接客対応。
グラタン、ラザニア、さくら餅、塩キャラメル、
ヨーグルト、豆乳、照り焼きチキン・・・
何でもつめやがる!
30を超える多品種対応のため基本はウォーマー保存なんだけど、
フカッした皮はそれ自体の風味が淡いため、
確かに汎用性は高そう。
白玉ぜんざいは・・・つぶあんと白玉が・・・
餡はソレっぽく甘く、白玉というか餅っぽい食感。
しかし、大判焼の中に一緒に入れる必要性は全く感じない。
別の日に食べたジャワカレーエッグの中身はカレーとゆで卵。
気の抜けたカレーとモソッとした卵と大判皮が・・・合わないだろ!
値も手頃でアイデアは面白く楽しめるのだが、
大判焼それ自体のお味は並かなぁ。
とりあえず作っとけという悪ノリも感じるぞ!
★★
