

パルコの裏側にある中華屋さん。
ネットで見つけて以来、ずっとあこがれていたお店よ。
とっくに潰れたラーメン屋のような、小汚い大汚いお店。
くすんだ外観、まんべんなく油でコーティングような店内。
厨房の熱気とともに異様なオーラが流れ出てきているのを感じるぜ・・・
お昼のカウンターにはランチの鶏揚げと煮豚が山と積まれていてパワフルね。
周囲に人通りはまばらなのに、おっちゃんやガテン兄さんを中心に満員よ。
ホントは餃子だけを巡る旅だったのだが、
ここだけは定食をはずすわけにいかんだろ!!
だって見てくれ!この豚バラ香料煮を!こう切るかって感じのビックサイズ×2倍ドン!
適度に脂が抜けていて、さっぱりしたタレがかかる昭和風の中華香料煮。
さらにたっぷりの酢漬け、山盛りご飯(写真は半盛りだぞ!)がつく。
スープもありがちなものではなく、しっかりダシをとってある濃厚な一品!
実にうまいわ!恐らくこのお店は何を食ってもゲテに旨いと思う!
餃子もだらしないルックスではあるが、食べると中からスープが溢れる!
具はごくシンプルなんだけど、これは旨い!
餃子の街でもトップに近いのではないか??
すばらしい!マーベラスなB級店だわ!
http://gourmet.yahoo.co.jp/0003594930/0001505165/ktop/
★★★
東口からかなり歩いたところにある中華屋さん。
途中何にも無いから歩くのが本当に辛かったよ・・・
いかにも郊外のロードサイド店って感じの佇まい。
やはり油で煮しまってそうなコテコテの店内で、
おっちゃんたちが、飯の後、シーシーやってる姿が馴染みまくりだ。
メニューは多少の麺と定食と餃子。
カウンター向こうでエンドレスに餃子を包み続けるオバちゃんに、
名物のジャンボビックリ餃子を注文したよ。
しばらく、あれ?忘れられたかな?ってくらい待って出てきたこれ。
さもありなん!まるで小ぶりのバナナ!こんなにでかいのか!
写真じゃ分からんが10cm以上あるんじゃねーか!
宇都宮では珍しく、中身はニラとニンニクの香りがするパワータイプ。
総手作りという皮のさっくりした食感も心地よい。
なかなか良いんじゃない?
ただ、中身の重さの生かもしれないが、やや皮の閉じが甘く、
崩壊しやすいのが唯一の欠点かなぁ?
しかし、他の餃子と風合いの違う穴場店であることは確かだ。
ちなみにこれ食うだけでも腹いっぱいになるぞ。
さらに飯を加えて、定食にする必要・・・無いから。
おかげで、その後の食べ歩きが出来なくなったもんね!
http://gourmet.yahoo.co.jp/0003592341/M0009000595/
★★
二荒山神社の麓にある餃子専門店。
説明するまでも無い超超人気店だよな!
そんなこのお店も平日の時間ハズレなら・・・行列が無い!
私、人生で初めて行列ナシにこの店に入ったよ。
もっとも、店内は県外客と思しき方々でいっぱいなんだけどね。
接客もバキバキ回転していて、明るく愛想も良い感じだよ。
注文後、すぐに出てくる焼き餃子。
餃子メニューは焼・水・揚なんだけど、この順番に旨い。
つーか、焼き餃子だけ食べれば良いのではないかと思うよ!
サイズも程よく、粉が糸状になってバリッとした見事な焼き上がり!
中身の香味類は抑え目でむしろキャベツの香りが立つくらい。
あっさりして、クセの無い万人受けするバランスだね。
値段も安価だし、なるほど支持されるのも良くわかるな。
立ち寄るたびに訪れるので個人的には新味に欠けるのだが、
餃子めぐりでは押さえておかねばならないお店だろう。
http://www.minmin.co.jp/
★★★
金萬福が微笑む東武ホテルの裏手にある餃子屋さん。
MAPには載ってない穴場的なお店なのかな?
周囲は飲み屋街なので、テイクアウトが主体のお店なのかしら。
穏やかな感じのオジちゃん、オバちゃんズでやっているみたい。
中はとても狭くて、カウンターにお客さんが入ると、奥から給仕できないため、
いったん裏口を出て、入り口からまた入って片付けるとか、面白い動きを見せるお店。
メニューは焼きと揚げの2種類のみというストイックさ。
どっちも食べたかったんだが、もう満腹でさ・・・
焼き餃子はフライパンで仕上げるようだ。
やや小ぶりで、カリッサクッとした上々の焼き上がり。
具の分量は控えめで、皮がペロッとしてるの。
これはこれで皮を楽しめて面白いバランスだね。
具はシンプルでネギの香りと、ごま油の香りがするわ。
やはりあっさりシンプルで食べ飽きない感じだね。
http://r.tabelog.com/tochigi/rstdtl/9000053/
★★
路地にある宇都宮餃子の双璧と呼ばれるお店。
もう一個の壁のすぐ近くにあるんだよね。
それほど大きなお店じゃないんだけど、お客さんはパラパラで、
なにやら重苦しい雰囲気を感じる・・・・
メニューは焼きと水のみで、値段は他よりもさらに安い。
そっけない感じのオッサンに焼き餃子を注文してみる。
やはり表面に膜が張ってバリッと良い焼き上がりだね。
具はシンプルで微妙に中華スープの下味を感じるな。
ただ、細かくしたキャベツがやけにザラついて食感が悪い。
皮もごくわずかにボソッとした感じ。
オッちゃんオバちゃんは空いてる時間に、
どでかい冷凍庫から取り出した餃子を箱に詰めまくっているのだが、
店で出すのも冷凍品なんだろうか・・・
安いし、普通に食えるのだが、ナンバー2ではないよな??
http://www.ucatv.ne.jp/ishop/masashi/
★
東口のエッチ街にある餃子屋さん。
多彩な変わり餃子がウリらしいよ。
納豆餃子?!コーヒー餃子?!ヨーグルト餃子?!
間口が広く開放感がある店内。お客は餃子で飲んでるリーマンばっかし。
歓楽街に立地するため、朝方まで営業してるから、〆や夜食にちょうど良いかもね。
胃に余地がなかったので、注文をさんざん迷ったあげく、
一番ベーシックなものらしい野菜餃子にすることにした。
その後、良く見たら、一個づつの盛り合わせがあり、オーマイガッ!
厚皮使用ということだけど、ごく普通の皮。
中身は青ネギの甘さ、中華ダシの味に黒コショーとごま油の風味。
どことなく、中華料理店の餃子っぽい雰囲気だなぁ。
良く焼けてるけど、まぁまぁかな。
やはりこのお店ではゲテモノをワイワイつつくのが楽しいんじゃないだろうか?
http://www.ikiiki-gyoza.co.jp/
★
JR駅前にあるラーメン屋さん。
ちょっとオシャレな外観で前から気になってたんだよね。
調べてみたら、「花の季」という有名なお店の支店らしいので、
夜ホテルから抜け出して食べに行ったよ。
夜も遅いのにリーマン客を中心に客足が途絶えねぇ。
皆、ビールを片手に遠い目をしながらラーメンをすすってやがるが、
このカフェのようなお店には、全く不釣合いだろ!
ここだけのオリジナルスープもあるらしいんだけど、
注文の感じではベーシックななラーメンが人気らしいのでそれにする。
ちなみに中で普通盛りなんだとか。
やや白濁したスープは鳥や豚というより和の香りで見た目よりさっぱり。
麺は細いのに平ったくて、チキンラーメンみたいな感じ?
どこかノスタルジックで旨いなぁ。
チャーシューも厚くてしっかりしてるし、味玉も深い味。
なかなかバランスが良くて、おいしいラーメン屋さんなのでビックリした。
満腹だったんだけど、スルリと食えちゃったよ。
いいじゃん!
http://www.h2.dion.ne.jp/~hananoki/
★★
オリオン通り商店街の裏手にあるシュークリーム専門店。
餃子臭い口の中を清めたくって入ってみた。
人のいない裏通りなのに、お客さんがパラパラ入ってくるんだよね。
社用かなにかで大量買いして行くリーマンもいるから、
結構知られたお店なのかもしれん。
店内のケーキはほとんど全てシュー皮を用いたもの。
クリーム入れて、蓋をはずし、上にいろいろ飾った変わりシューがメインみたい。
とりあえず、オーソドックスな生クリームとカスタードのをいただく。
イートインはできないので近くの釜川のほとりでかぶりつく。
うん、シュークリームだわ。
クリームもカスタードも皮もマイルドで、
特別主張して無いのは他とあわせるためなのかもね。
ボリュームはあるけど、単体ではやや弱い印象かも。
http://www.chambertin.jp/
★
栃木のご当地飲料らしい。
コンビニで買って、宿で飲んだ・・・
疲れた身体をレモンですっきりさせたかった・・・
一口すする。
なんじゃー!フルーツ牛乳なのか??
しかもレモンぽさ、それどころか酸味すら微塵も感じねぇ!
甘ッたるい、チープなお味にクラクラ来たぜ。
妖しげに濁った黄色といい、かなり危険な一品。
それにしても、なぜレモン?イチゴじゃダメなのか??
http://www.1530radio.com/lemon_milk/
★
/div>