スポンサーリンク

伊勢佐木長者町の「華隆餐館」で汁なし坦々刀削麺

有名な「関内二郎」のお向かいにある刀削麺のお店。

ガチな中華街化が進む界隈ですが、そのエポック的存在であったお店ですよね。

実力料理人だったオーナー兄弟がいくつもお店を出店する中で厨房を離れ、次第にクオリティがヌルくなっていったんだよな。

以前は深夜までワイワイ賑わっていたものですが、今ではあんまり流行らないお店になってしまいました。

先ごろ、テコ入れがあり、だいぶマシになったという情報もあったので、遅ればせながら私も覗いてみたのです。諸々外して、店内はさっぱりしましたし、メニューも麺周辺に絞って原点に戻った感。

地獄海鮮刀削麺です。

辛いですし、それなりにハリが見えますけど、決して複雑な味わいでなく、やはり、ベーススープがペラくなってしまった部分はいかのようにも盛り返せない感じです。

こうなったら、汁なしか、麻婆刀削麺にしちゃうのが正解なんじゃないか?

よーく混ぜていただきますよ。

丼に山ほどのボリュームは健在よ

もっちりな刀削麺も、ちょっと前はほんとにグッダグダでしたから、それを考えるとだいぶマシ。

ただ、やはり往時の鮮烈さは感じないよなぁ。

単に私の感性が鈍ってきてるだけかもしれんけどね。加齢よ……

最後に辛いピーナツを大袋で買ってしまい後悔する図。

これってば、辛さと塩分でもって、なかなか止まらないし、やめときゃいいのに唐辛子や山椒も摘んじゃうから、しばし後にお尻が爆発するよね……

コメント一覧

  1. 麺はやはり機械でしたか?
    スープの良し悪しもあるのでしょうが
    私的にはやはり手で削ってこその刀削麺かと、、、

    • >jincunさん
      調理風景は何も見てませんでしたが、機械化はその後も変わってないんじゃないかな?

  2. 最近行ってみたら、相変わらずダメな感じでしたねえ。
    スープについて、全く同感。

    • >アリーマさん
      増えたお店を整理するわけにはいかんのだろうか。
      もうアゲアゲな機運でもないんじゃないかと思うのだけど。

  3. いっときの手打ちより機械の方がうまい
    スープは同感

    • >匿名さん
      たしかに機械の方が下ブレしないかも。
      さらにいえば、茹でおきのダルダル麺は使わんでほしい。

タイトルとURLをコピーしました