ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルの「オーシャンテラス」にてランチビュッフェ


スイカを切ったような形したおしゃれホテル。
雰囲気、品数、料理のクオリティ共に
横浜周辺のホテルビュッフェではここが一番のお薦め!
予約無しで行くと超長く待たされる人気ぶりだから気をつけろ。
例によって写真を撮り忘れたが、
ここは特にキレイに盛られた前菜やデザートが充実していてグッドなの。
この日はランチブュッフェを利用したんだけど、
内容としてはガッツリしたメインが一品つく、
ディナービュッフェのほうが充実していたような気がする。
値段もさして変わらないしね。
オーダーの時、飲めない酒を勧められなければねぇ・・・
関係ないけどバイキングの料理写真撮るのって難しいよね。
どうしても汚くなっちゃうんだもの。
ええ、小心者だから料理台を撮る勇気はないの。
★★★








久しぶりの訪問だったんだけど、今でもかなりの人気店らしく、
週末なんかは予約必須みたいだわ。
かつて、食べ放題荒らしだった青い時代より、
横浜最高峰のバイキングとして認識していたんだけど・・・
質落ちたなぁ!
蟹が加わった分なのか、あれだけステキだった前菜も月並みに、
料理なんか一つも旨いものがなく、流行の実演も無い。
かつては嫌がらせか!!ってほど豪華でボリューミィだったメインも、
壷焼きとチョロッとしたステーキ程度で・・・
この日良かったのはビスクくらい?
サービスの奴らも振り返ってガンガン目線を送っても、
ブンブン手を振っても、一向に来やしねぇ!
下げたシルバーも代わりを持って来ねぇし!
どうした!インターコンチ!
食いすぎで飽きれたか!
★
ロイヤルパークホテルニッコーの「シリウス」にてランチバイキング


横浜一のっぽなビルにあるホテル。
この日はランチビュッフェを利用した。
ハワイフェアなんだとか・・・ハワイねぇ・・・味はピンとしないなぁ・・・
いや確信犯だったのだが・・・ハワイはヤバイだろと・・・
やはり南の島にうまいものなし!!
ちなみにハワイフェアじゃなくとも、
ここのバイキングは同じエリアのインターコンチやパシフィックに比べ、
値段が高いし、料理もちょっと落ちる気がする。
ただ、少し待って欲しい!
ここで特筆すべきはその景色なのだ!!
ランドマークタワーのかなり上階にあるので、
晴れた日に窓際に座れるとそれだけで値段分の価値は充分だ。
横浜デートには最適だと思うぜ。
ロケーションを考慮して追加ポイント。
★★★
ロイヤルパークホテルニッコーの「カフェフローラ」にてマロンプレート

ホテルの地下にあるカフェ。
喫茶だけでなく、軽い食事も出している。
この店の開店時からの名物がこのデザートパレットだろう。
季節の素材を使ったデザートが何種類も盛られてくる甘味ジャンキー垂涎の一品だ。
これは秋のマロンパレット・・・一人分。
栗、クリ、くり・・・飽きるほど食べられる。
味はホテルスイーツなので、特筆するものではないけど、
なんといっても運ばれてきた際の幸福感は一級!
お代わりできる飲み物付きなので、
サービス料払ってでもお手ごろ感を感じる価格も良い。
しかし、食事の後、ちょっとお茶でもって時には明らかに不適切。
デブでも気合が充実したときじゃないと完食はつらいぜ。
上品な女の子は分け合って食べな。
★★★

ランドマークプラザの「カリス成城」にてエルダーフラワー

モールの4Fにあるアロマオイルや各種ハーブを扱うお店。
店内にはお手ごろにハーブティーなんかを楽しめるカフェスペースもあるの。
ハーブのジュース、コーディアルジュースってのを頼んだ。
マスカットのような香りがするエルダーフラワーは風邪や花粉症に効くらしい。
飲んだことのない変わった味でおもしろい。
飲み物としてはアップルジュースをベースにした「デトックス」がすこぶる美味かった。
グラスの脇に写っている黒い小瓶は一部マニアに話題の飲むアロマエッセンス?みたいなもの。
水に溶かして常飲するとアロマオイルなんかとは比べ物にならないほどの効能があるらしい。
「肉親を失った悲しみに」なんていうすごい説明文から、英国人のゆるぎない自信を感じる。
超高いんだけど、ここでは頼めば試飲できるみたい。
なんか良くわかんないけど、おもしろいよね。
話の種にはなる。
★★

他のお茶どころが入れなくってもここは大丈夫だね。
この日もなにやら中身を思い出せないハーブティをいただく。
味は悪くないし、リーズナブルに珍しいお茶をいただけるのが良いね。
ジュース類はメニューからなくなってしまったようで残念。
少しは脂まみれの体が綺麗になっただろうか??
★★
ランドマークプラザの「コールドストーンクリーマリー」にてバナナスプリットデシジョン他


巷で話題のコネクリ系アイス屋さん。
ついにランドマークにも出店した。
まぁ、平日でもすんごい行列だわ。
以前、佐野アウトレットに2店目がオープンしたとき、
行列を横目に「ああ、田舎もんは嫌だねぇ・・・」とか言っていたのに!
遥か後日になって、やはり行列している自分がさらに嫌。
この日はバナナスプレッドデシジョンのラブイット(中)と
アリーストロベリーブロンドのライクイット(小)をいただく。
正直、どっちがどっちの写真かも分からない。
それに店頭で焼いてるワッフルボールをオプションに。
これはパリッといい口直し。
う〜ん「マジックアイス」と味は変わらねぇかも。
っていうか、豪快だが、アイスとしてはさして旨くもない。
やっぱもの珍しさのお店だな。
突然、店員がみんなで歌いだすし・・・キレてるぜ。
★
ランドマークプラザの「ジェラート・フィレンツェ」にてシロクマ&マンゴー

3Fにあるジェラート専門店。
ボロボロと撤退も多いランドマークプラザであるが
開業以降、衰えることの無い人気を誇る稀有な店。
この日も平日なのに行列が出来ていたぞ。
シロクマはあっさりチープなミルク味。
細かなフルーツもチラッと入ってるけど、
印象としては??って感じ。
マンゴーはあっさりとすっきりした後味だ。
まぁまぁかな。
当時はジェラートなんかオサレな最先端スィーツだったし、
入ってすぐの立地が良いのかしらね。
★

パンパシフィックホテルの「カフェトスカ」にてランチバイキング








クィーンズスクエアに隣接したホテル。
ここのバイキングはイタリアンを主体にしていて、
対面式のサービスが比較的多いことが特徴かな?
キッチンスタジアムとか言っちゃってるし。
この日は名物の大きなチーズの中で作るカルボナーラとか、
ロースとポークとポトフ、オムライスなんかが
目の前で調理・盛り付けしてくれるタイプだった。
その分(?)、料理の品数は少ないし、企画料理もあまり無いんだよね。
まぁ、どうせ全部は食べきれないんだから良いんだけど。
味の方はまぁまぁって感じ?
、景色や企画、盛り付けや演出の面で、
どうしてもニッコーやインターコンチよりも劣るよね。
ぶっちゃけ、味は大差ないんだけどさ。
サービスマンも若くて、「ちょっとなぁ」って場面が多々ある。
ちなみに地味だが「メゾンカイザー」のパンが食べ放題なのは良い。
★

クイーンズスクエアの「ゲウチャイ」にてレッドカレー

お気に入りのお気軽タイ料理店。
横浜のルミネにもあり、かなりの頻度で利用している。
タイの屋台をイメージした料理屋さんだけど、
値段はそこそこで、早くて、うまい!
お店を迷ってウロウロしてるとスパイスの香りがプーンと漂ってきて、
それにつられ、結局ここに落ち着くことが多い。
たいていはセットメニューを頼むが、この日は単品にした。
ちなみに個人的にはレッドよりグリーンカレーのほうがうまい気がする。
鶏とバジルの炒めとか単品料理もおいしく食べられるよ。
麺も太さや材料、スープを自由に選ぶことが出来、
自分好みの一品を作ることが可能。
しばらくぶりだったが、この日はなんだかどれも甘かったなぁ。
ちなみにマイナーだが、ここのタイデザートもかなりツボにハマるお味。
★★

クイーンズスクエアの「ロマンドーロール」にて生イチゴミルフィーユカスタード ←閉店

マネーの虎出身のお店ということで結構宣伝していた。
オープン当時はすごい行列だったけど、最近はまばら。
既成概念を覆す全く新しいのクレープ「フランスロール」という奴。
クレープを・・・巻いたやつ?
特に新鮮味は感じられない。
宣伝の勝利だと思う。
巻いたおかげか、皮のレシピを工夫しているのか、
食感がモチモチしてて、わりかしうまい。
スタッフ多いわりに待ってる時間が長いかな。
★

クイーンズスクエアの「ル・ジャルダン・ドゥ・ジュリアン」にてケーキセット ←閉店


有名なデザイナー?がプロデュースしたカフェ。
一時期、ハマのおしゃれ小僧の間で話題になったお店。
デザートセットは飲み物のバリエーションが多く、
デザートも二種類選べるのでとっても満足感がある。
味も思っていたほどひどくはない。
まぁ、それなりに普通だ。
ただ、俺が選んだ杏仁スムージーはすこぶるまずい。
エスプレッソ風味のフォンダンショコラも苦いだけでう〜ん?て感じ。
あまりひねらないでオーソドックスなものを頼めばいいのかも。
それでもおしゃれでかわいいお店だし、
気の利いた休みどころの少ないMMにおいては貴重かも。
値段はヤヤ強気。
ランチはバカらしく高い。
★

クイーンズスクエアの「アメリカンハウス」にてランチバイキング


フードコートの奥にあるアメリカンダイナー。
お昼はバイキングをやっている。
いわゆる多国籍バイキングって内容。
チープなこと以外は期待していたアメリカっぽさはなし。
特にこれといった名物料理もないみたい。
お料理の回転もゆっくりめ?
内容も味も・・・正直いまいち。
ただ、比較的手ごろな値段で、腹いっぱいにはなるため、
学生の頃なら楽しめたかもしれない。
隣の席の女子高生はやたら喜んでいた。
若さがまぶしい!
★

みなとみらいの「クレマモーレ」にていろいろ ←閉店



日本丸の入り口にあるジェラート屋さん。
いつの間にかオープンしてたね〜
てっきり観光店だと思ってて、なかなか足が向かなかったんだけど、
この日はあまりの暑さに急性アイスを食べなきゃ死んじゃう病になったので駆け込んだ。
値段はやや高めで一瞬ムッときたんだけど、
一口食べてみて、あ、案外、良いかもって思いなおした。
お味はフレッシュな感じで、風味も悪くない。
さらに口溶けがとても軽くて、後味がベタつかないのよ。
反面、日に当るとすぐ溶けちゃうんだけどね。
上からいちごとミルク、ピスタチオとレモン、マンゴーとチョコチップかな?
フレーバーはフルーツ中心であまり奇抜なものは無かったなぁ。
むしろ素材にこだわったりして、シンプルに攻めるみたい。
良いじゃないですか。
説明を読んだらイタリアのジェラ屋の出店なんだとか。
天気の良い日にはちょっと寄ってみても良いと思うお店だよ。
★★

ワールドポーターズの「ケーキマニア」にてキャラメル・ノワ ←閉店

ポーターズの1Fにあるデザート屋さん。
立地とポップな内装が功を奏しているのかけっこう繁盛している。
マニアというだけあって、ケーキの種類は豊富。
この日はお姉さんお薦めのキャラメル・ノワをいただいた。
ちなみにいくらか足すと、アイスとフルーツでデコレーションしてくれるらしいよ。
う、運ばれた時点ですでに崩れている・・・
味も一本調子に甘いだけで、キャラメルの風味は弱いなぁ。
くるみはいっぱい入っていて、香ばしいんだけどね。
名前のような本格スィーツ店ではなく、
ちょっとしたファミレス感覚で利用されたし。
お姉さんの接客はハキハキしていて感じ良かったよ。
★

赤レンガ倉庫の「ブレッツカフェ」にて塩バターキャラメルのクレープ

2号館1Fのフードコートにあるガレットのお店。
今、調べてみたら、あの神楽坂のお店の系列みたい。
そもそもブルゴーニュ風クレープなんて、
なかなかシャレてるし、乙女がいかにも喜びそうだわい。
パキパキ手際よく焼き上げてくれるのだが、
もっちりとしたクレープ自体には匠の技を強く感じないかも。
もうちょっとパリッとしていたような・・・
でも、なかなか美味しいよ。
バニラアイスとほのしょっぱ苦甘いキャラメルがよく合うの。
セットにするとドリンクがつくのだが、
ここではシードルも選ぶことが出来るのが渋い。
しかも3種類の中から選べるのさ。
ほろ苦く甘いキャラメルの後味をシードルがさっぱり流して、
もう、いくらでも食べられちゃうもんね!!
カッコつけのわりに底が浅い赤レンガのレストランの中では良いお店だと思う。
★★
横浜美術館の「cafe小倉山」にてケーキセット

横浜美術館に併設されているカフェ。
前からあったかなぁ?
中に入ったのが、かなり久しぶりなので定かでない。
店内はお洒落なアート空間て感じ。
椅子やテーブルもゆったりそれっぽいのでとても落ち着けそう。
ただ、本格的なカフェというより、
お手軽なコーヒーカウンターのような感じかな。
ケーキは伊勢佐木町の「モンテローザ」が卸しているみたい。
美術展にあわせた企画メニューあるようだ。
★

万葉倶楽部の「憩い処」にて万葉うどん他



みなとみらいにできた温泉施設のお休み処。
お湯は湯河原や熱海からもってきてるらしい。
やっぱ立地が良いからか、
夜遅くにもかかわらず大勢のお客さんが入っていた。
スーパー銭湯と比べても、けっこう高いのになぁ。
ちなみに眺望もたいしたこと無ねーぞ。
飲食関係は他にコース主体の和食処と、
自分で好きなものをとる定食屋形式のものがある。
値段はそんなに高いとは感じない。
「万葉うどん」てのはカブと湯葉と温泉卵が入ってるうどん。
味は総じて普通のアミューズメント施設のフードコートレベル。
まぁ、こんなもんでしょ。
23時間営業らしいのだが、夜遅くなると時間によって注文できる品が限られてしまう。
この日も天丼が食べたかったのに、22時過ぎていて駄目だったのが残念。
あとビュッフェは・・・かなりヤバゲ・・・
★




お高い入場料でも、人気が続いているこの施設。
風呂からの眺めが良い訳でなし、広いわけでなし、やっぱ立地の力?
さて、オープン当初にメディアで推していたメニューを、
ずっと食べそこねていたので頼んでみた
それがこの海老天重・・・
お重からはみ出る巨大ボリューム・・・・が無ぇ!!!
海老は食べられない頭ばっかで実も小さく、味は普通・・・
またも提灯マスコミどもに騙されたか!!!
阿波尾鶏の親子丼もかにいくら丼も、まぁ、見たまんま。
過度な期待はするな!
★
クイーンズスクエアの「チャンドラーズクラブハウス横浜」にてフィッシュアンドチップス ←閉店


シアトルに本店のあるシーフードレストランらしい。
魚フライはボリュームがもうチョイ欲しいけど、
揚げたてでおいしくいただける。。
ただ、ブランドを主張するほどの味ではないかも。
ちょっとしたファミレスだと思えばよいと思う。
オススメのカニ料理とかかぶりつけばよかったかなぁ?
追加で頼んだデザートは得体の知れないヌメッとしたミルクプリン。
これは実にアメリカっぽく、まずい。
ランチ以外はそんなに安くないしな。
★
ワールドポーターズの「桂花ラーメン」にて桂花ラーメン ←閉店

このお店、ラーメン屋としてはそこそこの格なのに、
なんだかフードコートみたいなところにもがんがん出店してるよね。
手軽に食べられるのは助かるけど、
拡大と共にだんだんと味とイメージを落としていくのかな・・・
熊本とんこつラーメン。
にんにく油?で香味がつけてある。
スープがクセなくまろやかだし、
太目の麺を硬めで食べるとけっこうイケると思うよ。
トッピングのキャベツ入れなくても、
たまにぬるいこともあるので、そこがネックかな。
まぁ、同じものでもどこで食べるかで印象も変わるよね。