横浜・北幸の「オ・プレチェネッラ」にてランチコースB




横浜に似つかわしくないハイレベルなピザ屋があるって噂を聞いて行ってみた。
お店はハマボールの遥か彼方にある。
実は今回チャレンジ3回目。
その都度一杯だとか、予約がないとかいって追い返されてきた。
実際は予約なしでもバカバカ入れてたし、
これって単に私のむさいルックスが嫌われただけって奴??
え、たまたまなの?
前菜盛り合わせ パスタかピザ デザートが付いたセット。
前菜はそれぞれパンチのある味付けで、面白い。
なんといっても本格的な釜で焼いているピザが美味しすぎる!
ソースも本格的だが、周りの焦げ部分の実に香ばしいこと。
パスタもフルーツトマトがさわやかな良い匂いで良い。
ちなみに分けてもらったので写真は半分の量。
デザートはまぁ並かな。
デブにとっては若干ボリュームが少ないが、
このピザを食べると思って来れば満足できるかも。
ただ、店頭での対応といい、店内での気配りといい、サービスはいまいちだ。
その辺は割り切って出かけた方が良い。
お客さんはめっちゃ入ってる。
そして私はこの店名が全く覚えられない・・・
★★★

横浜・北幸の「伊勢料理 志摩」にて志摩丼

駅からちょっと離れたオフィスビルの地下にあるお店。
こちらもタレコミで教えてもらいました!
伊勢料理とあるが、和風居酒屋兼定食屋といった風情かな。
土曜のお昼なのに異様な熱気を見せる薄暗い店内。
入り口に積み上げられたおしぼりやら納豆やらゼリーやらを
各自が手に持って店内に入るという不思議なしきたりがある。
また各席には生卵がデフォルトで設置されてるのがおもしれぇ。
お昼はいろんな定食があるのだが、お魚系が主体。
いろんな刺身が乗っかったチラシ寿司であるこの丼も人気みたいよ。
基本は作り置き、揚げ置きらしく、注文後は光の速さで飛んでくる。
シャリは甘めで、ネタは写真よりヤヤくたびれているが、値段にしてはマシだ。
ご飯はお代わり自由らしいので、
次は丼より定食ものにして納豆や卵を楽しみたいなぁ。
周りにまともな飯屋が無いというリーマンの怨念が集まって出来たような魔店。
味というよりはこのなんともいえないパワーに魅せられる。
板前、オバチャンの数も多く、お客さんもひっきりなしのお店だったよ。
★★
横浜・北幸の「麺や 維新」にて味玉塩らぁめん、味噌つけめん、肉めし ←移転


繁華街からはちょっと離れた場所にできたラーメン屋さん。
例の「ZUND BAR」の関連なんだとか。
小さい店だけど、小ざっぱりとシンプルな感じ。
店主はストイックな雰囲気だなぁ。
まずは塩らぁめん。
お味はもう少し塩っぽくてもいいかなぁ。
スープは鶏脂の風味が香り、コクもあってなかなか。
麺は芯のある細麺だけど、ちょっとしんなりしやすい感じ?
チャーシューは柔らかく香ばしく立派に出来ているけど、この麺には重いかも。
味玉は具合良く、風味も複雑でおいしいね。
限定品という味噌つけ麺はとにかくマー油の味しかしなくて、重い。
平打ち麺も早々にベタつきだしたので、ちょっとなぁ。
コレは正直おいしくないと思ったよ。
奥に見える肉めしは脂身たっぷりジューシィ−な豚の角切り。
やや重いがこれは旨いわ。
他のレビューを見ると、ずいぶん感じが違うので、まだ試行錯誤の段階?
もう少し修正が入るとさらに良くなるような気もするなぁ。
しかし、今後楽しみなお店が出来たね!
★★

横浜・北幸の「CIMOLO CAFE」にてなめらかミルクプリン

横浜エリアの外れにあるカフェ。
癒し系のお姉さんがいるらしいので、入ってみた。
3階建てで1Fがキッチン会計、2,3階でお食事ができる。
ちっちゃくってかわいいお店だね。
内装もオシャレな感じで落ち着けそう。
席についてお姉さんの出現を待ちわびるが・・・
注文とりに来たのは・・・メンズかよっ!!
だ、騙された!私のトキメキを返せぇ!!
とりあえずお茶をいただくことに。
ミルクプリンはクリームとプリンが2層になっていておいしいけど、
カスタードよりさっぱりしてる分、キャラメルソースが強すぎるかも。
こーしーはまぁ普通かな。
人っ気もないのでゆっくり出来るかもしれないよ。
ちなみに遅い時間でもお得な食事セットがあったり、
お値段は良心的な設定だわ。
★★

横浜・北幸の「roku cafe」にて豆乳のフレンチトースト、イチゴミルク、胃腸茶

北幸の路地に出来ていたオサレカフェ。
この辺の飲食グループの一つらしい。
赤と緑で彩られ、オッサンの近寄れないビビッド感がある。
中は遅い時間なのに女子で一杯!
席のほとんどがソファになっていて、
女子たちは靴を脱いでくつろぎまくり!なんじゃあ!
スタッフのお姉さん方もオシャレでかわいい子ばかりだし、
そういう部分が一番良かったよ。
フレンチトーストはメニュー写真とチョッチ違う?
蜂蜜をかけていただくんだけど、
ごく普通な感じで、豆乳っぽさは感じないなぁ。
イチゴミルクは銭湯の味。
胃腸茶はハーブティーのブレンド。
ドリンクやスィーツのほか、カフェ飯やお酒も可。
厨房が狭く、雑然としているのがちょっとかわいそうだな。
調理中の匂いが客席に漂いまくりなのもなぁ。
ただ、調度をはじめ、ちょっと面白く設えてあるから、
そういう環境作りはセンスがいいんじゃないかと思うよ。
横浜って繁華街なのに、
こういうカフェが全然無かったのでがんばって欲しい。
★

横浜・南幸の「吉村家」にてラーメン

いまや全国に名を轟かす横浜家系ラーメンの総本山
杉田の創業地から、まさかの横浜上陸を果たしハマっこを沸かせた。
いつも長い行列が出来ているが、店員も多く、回転が速いため、
あまり待たずに食べることが出来る。
コクがあるのにくさくなく、パンチも効いているとんこつしょうゆ。
すっきりしていてやはり美味しい!
あたりまえだが、正統派の家系ラーメンだ。
横浜に星の数ほどある家系ラーメン店がこの店から始まったことを考えると感慨ひとしお。
しかひ、ずいぶん儲けてるんだろうなぁ。
裏ビデオ販売なんかに手を出さなければよかったのに・・・
あと、近くに経営している鉄板焼き屋は儲かってなさそう・・・
★★★

横浜・南幸の「一鶴」にてひなどり&おやどり&とりめし



ビブレ脇のファーストキッチンのビルにあるお店。
なにやら鶏のもも焼き一本で勝負しているという変わったお店だ。
本店はなぜか香川にあるらしい。
オープン以来、ずっと気にはなっていたんだけど、
モモ焼きだけではいまいちアピールが弱く、この度、やっと入店。
ガラガラかと思ったら、かなり繁盛していた。
皆、鶏をさかなに一杯引っ掛けているのでビツクリ!
一番上が「ひなどり」。
ジューシーで柔らかく、スパイシーな味付けが食欲をそそるの。
うーん、確かにビールが欲しくないわ!!
旨い!
次が「おやどり」。
「ひなどり」より値段が高く、噛み締めると味に深みがある通の一品だとか。
か、硬てぇ!!!
ミスター味っ子でも育った鳥のほうが味が深いって言ってたけど、
固さにこれほど差があるものなのだろうか!!
細かな切れ込みは明らかに意識的なものである。
味付けは違うんじゃないかな?よりスパイシーさが増したタレ。
確かに肉の味も違うけど硬さを補うほどの差はない。
とりめしはまぁ普通かな。
サイドにはぴったりのほっとする味。
思ったより悪くない。
「ひなどり」を頼んでガブガブかぶりつくのがいいでしょう。
★★
横浜・南幸の「シェーキーズ」にてホリデーバイキング

西口近くのピザ屋。
基本的にはチェーン店の掲載はしてないんだけど・・・
私はこのお店が嫌いじゃない。
狭い入り口を地下に下っていくとそこに広がるパラレルワールド。
お客は見事なまでヤンキーか、デブ(かなり多い)。
店員までチンピラなのである。
我々が何も目的で来るかというと、当然ランチバイキングである。
先日、この店で初めて単品オ−ダーしているヤツを見た!
お前は正気か!
基本的に飯はまずい。
薄いピザも見た目ほど旨くはない。
スパは粉末シーズニングをまぶしてある感じ?
しなびたサラダと、微妙なカレー、ゼリー・・・
ただ、私はここのジャンキーな揚げポテトが大好きなのだ
まずいスパもなぜかたまに無性に食べたくなる。
これらを機械のようにむさぼる店なのだ。
・・・嫌いじゃない。
つーか、他に選択肢が乏しいのが一番問題!
★★★

横浜・南幸の「横濱珈琲店」にてハンバーグサンドセット

西口出てすぐのところにある喫茶店。
考えてみれば、ずーーーーっと昔からあるのに、
全くノーチェックだったのよ。光学迷彩だったのか?!
中は9割5分オッサンで9割5分喫煙者という、
スモーキンシャングリラ。
タバコの臭いがオシャレな芳香剤といった感じだ。
メニューには不思議ノスタルジック系も見られ、
夜は一杯飲みにも対応しているみたい。
ケーキは出来合いっぽく、どちらかというとサンドが主体なのかな。
とりあえず、ハンバーグサンドのセット
具はハンバーグというよりミートローフみたいな感じで、
ケチャップ味、アクセントに細かピクルスがひいてある。
もちろんチープなんだが、良くトーストしてあって案外イケるの!
珈琲自体はそれほど旨いものではないが
他店のドリンク代程度でこのセットがいただけるのは良いね。
意外にハマればマッタリなお店かもしれんよ。
★★

横浜・南幸の「寶龍」にて味噌ザンギラーメン ←閉店

ハンズの脇にあるサッポロラーメン屋さん。
全然知らなかったけど、FC展開してるとこなんだね。
このお店でラーメン以上によくフューチャーされるのが、ザンギというメニュー。
北海道における鶏唐揚げのことだ。
ちなみに北海道人はザンギを唐揚げとは全く別物と主張しているが、
これは間違いなく唐揚げだ!見苦しいぞ、北の民!!
そのザンギがラーメンに乗っかってしまう珍しいお店、それが「寶龍」。
ピリ辛ダレのかかったザンギは揚げたてジューシィでとても美味しい。
パイコー麺の感覚でラーメンにも良く合う。
ラーメン自体はこれといった特徴こそ無いが、まぁ普通に食えるぜ。
★

横浜・南幸の「大勝軒」にてあいもり

桜木町のお店と違ってこちらは東池袋の直系とか。
店内にも頭にタオルを巻いたあの方との写真が貼ってある。
これは冷たい麺、暖かい麺を一度に楽しめるメニュー。
例のかつぶしをベースにした、甘く、酸味を感じるスープ。
麺は硬めを頼んだが、そこそこのコシ。かんすい臭もきつくない。
何回か食べているけど、改めてわかった。
私はつけ麺というものが苦手です!!
麺が熱かろうが、冷たかろうが、汁がすぐぬるくなる!
味もつけ汁にしては薄いため、レンゲで飲みながら食べる面倒さ。
さらに砂糖かなにかの不自然に甘い味付け。
確かに安価でボリュームがあり良心的だと思うが・・
いつも行列が絶えないので、好きな人にははまるんだろうね。
★

横浜・南幸の「よしむら亭」にてから揚げ定食 ←閉店

家系総本山の近くにある定食屋さん。
お!便乗ネーミングか!と思ったらしっかり系列店でやんの。
お店は小汚いラーメン屋っぽい。
いかにもラーメン屋の若い衆的アニキが調理担当。
昔はダシにこだわった立ち食い蕎麦屋的なウリだったと思うけど、
今はほぼ定食屋の位置だろ。
日替わりのサービス定食だったこちら。
サービスといっても数十円だけどね。
安いのに恐縮なんだが、正直、から揚げ物足りない!
3切れくらいかな?お味も極普通。
しかし、どうよ!このサイドの野菜攻めは!
決して気の利いたものは無いんだけど、でも、ここまで豊富ってめずらしい。
千キャベツの他、レタスサラダ、ポテサラ、大根煮、酢の物、漬物。
メニューバランスはとれてんだかどうかわからないが、渋いぜ。
そういえば鉄板焼屋とかはどうなったんだろ?
★

横浜・南幸の「山頭火」にてトロ肉しおらーめん ←閉店

「吉村家」のすぐ近くに出来たと思ったら、
こんどはそごうのレストラン街にも入ってやがる。
毎度、インスタントのような印象に残らない味で首をひねる。
個人的には何で人気があるのかわからないが、
とにかく商売はうまいようだ。
今回初めて名物のトロ肉に挑戦した。
初めて恵比寿店に行ったときは品切れで食べられなくてねぇ・・・
確かにトロッとしてるけどしょっぱくてうまくもない。
とにかく高すぎだ。
最近は行列も見なくなってきた。
まぁ変なお店に入るよりはいいだろが。
★

横浜・南幸の「LINKS」にて裏街伊太利庵ラーメン ←閉店

ハンズの裏にある洋食のお店。
なんだかよくわからないほど安いのが気になって寄ってみた。
お店は洋食というより洋風スナックのような感じ。
照明は薄暗くて、タバコの臭いがお店に染み付いている。
この時はおっちゃんが一人でスローにやっているみたいだったわ。
メニューは数品じで、随時入れ替えがあるらしい。
事前調査の限りでは煮込みやハンバーグの評判がよさそうだったが、
パスタが旨い店とかいうもんだから、こんなオリジナルメニューに食いついてみた。
あっさり鶏化調スープに極細パスタ。
底にゴロッとした根菜やチキンドラムがしずんでいる。
トッピングのねぎやわかめがえらく下品な風味で、それならむしろトマトだろ!と思う。
田舎店のアイデアメニューにありそうな、
予想以上にイケてないの一品なんだが、
具のかぼちゃも腐ってて・・・
いくら安くてもね・・・
ナシ

東急ハンズ横浜の「ベリー・ストロベリー」にていちごのタルト ←閉店

東急ハンズの6Fにあるパスタとフルーツタルトのお店。
カップルや若い女の子客が圧倒的に多いから、キモメンは入りづらい。
季節のメニューも多いみたいだけど、定番の苺タルトをいただく。
いわゆるキルフェボン風のルックス。
廉価版なので豪華さは薄めかな。
タルト台もカスタードも特に目立った点は無いんだけど、
かえって果物の味を邪魔せず、おいしいくいただける。
ベリーストロベリー&ミルクというジュースも頼んだんだけど、
ドリンクもお手ごろ価格だし、まずまずうまい。
結構使い勝手の良さそうなお店だ。
変な内装だけど、接客は意外に悪くない。
ちなみにパスタセットが一番お得っぽいよ。
若人カップルがランチする分には良いお店だと思うよ。
★

東急ハンズ横浜の「コヴェントガーデン」にてクラシックアップルパイ他 ←閉店


ハンズの2Fにある紅茶屋さん。
界隈では珍しくそこそこまともなお茶ができるお店。
店内はスタイリッシュ部分と古チャイナ風にわかれてる。
どちらも落ち着いて時間が過ごせそうよ。
お菓子はパンケーキ類がメインなのかな。
この日は杏のシロップとカスタードソースも付いたものを。
パンケーキ全粒っぽくて、薄めに焼かれ、しっとりしてる。
あとはこのアップルパイにインパクトがある。
う〜ん、実に良いルックスだよね。
軽く煮たリンゴがこれでもかと詰まってるんだけど、
通常と違い甘みもあっさりとしていて、好みでシナモンシュガーをかける形。
量は多いけどさっぱりといただける。
お茶はダージリンのTGBOPとファーストフラッシュのブレンド。
ポットでたっぷりと楽しめる。
他に中国茶も数種類置いているみたい。
★★

横浜・岡野の「まる久」にて肉うどん(冷たいの)

平沼高校の前にある群馬うどんのお店。
ええーーーこんなお店があったのかぁ!
お店は流行っていないラーメン屋のような作り。
若めのアニキが一人で切りもりしていたよ。
館林で修行したとか書いてあったけど、
メニューはそんなに多くなくて、トッピングの天ぷらなんかは揚げ置き。
うどん自体で攻める気満々だね!
冷たい暖かいはメニューに無かったんだけど、
ほとんどのメニューで冷たいものが出来るらしい。
冷肉うどんは甘辛の豚バラとたっぷりのネギ、だいこんおろし
悪くは無いんが、それぞれのパーツが効果的にかみ合わなかったかも。
きっと暖かいほうがおいしいのだろうなぁ。
ただ、写真じゃまるで見えない(意味なし!)んだけど、
まぁ、ぶっとくておいしいうどんなのよ!
讃岐がチュルンクニュって感じの女性的な食感なら、
こっちはズルッガシガシって感じの男性的な仕上がり!
うどん自体は食べ応え十分でうんまいなぁ!
これなら煮込みにしてもおいしそうで!
今度は暖かなやつを食べてみたい!
コチュジャンを甘辛にしたような自家製辛みそがおいしくて、
途中に投入するとまた楽しい変化!
気に入ってお土産に買っちゃったよ。
手間をかけてまっとうに作っているのに、
値段は安くて、おいしい!
こりゃ良いお店じゃんか!
★★★

横浜・岡野の「グリルつくし」にてポークマンションとドイツ風コロッケ ←閉店

ムービルの前の道をずっと進んで、新横浜通りの橋を越えた所にある洋食店。
住宅の一階を改装した感じの小奇麗なお店。
付近を放浪中に偶然見つけたお店なんだけど、
メニューの名前の面白さに惹かれて入ってしまった。
ポークマンションというメニュー。
厚めにスライスした豚肉で小エビ、ハム、ベシャメルソースを包んで揚げたもの。
確かに断面がマンションぽい!!ここに住みてぇ!
味はハムが勝ちすぎるし、ソースのナツメグが利きすぎでバランスは悪い。
しかし、ネーミングセンスと見た目のインパクトは絶大だね。
この日、盛り合わせにしたドイツ風コロッケというのは、
ミートソースを包んだマッシュポテトを細長い俵型に揚げたもの。
ジャガイモがほっこりしていて、こっちの方が好みの味かな。
ボリュームもたっぷりだし、ちょっと面白いお店。
他にも良さげなメニューあるのでまた行ってみたい!
★★

横浜・岡野の「メーテルリンク」にてタルトポワール

「吉村家」の道路を挟んで向かいぐらいにあるケーキ屋さん。
前は2Fがカフェだったけど、お客も少ないからか1Fだけになっちゃったね。
普通の町のケーキ屋さんだと思っていたら、
フランスの有名パティスリーと姉妹店になったと書いてあってたまげた。
ショーウィンドウには他であまり見ない地味なルックスのケーキが並ぶ。
お薦めを聞いても歯切れ悪く、タルトが良く出ますということ。
確かにタルト台は香りよくどっしりした甘さがあってなかなか美味しい。
ただ、主役のポワール部分が味気なくて完全に負けている。
微妙だ。
値段もちょっと強気かも。
ちなみに奥に写っている魔女の毒薬みたいなのは「ブルーベリーミルク」。
牛乳に缶詰か冷凍のブルーベリーが入ってる。
色付だけで味や香りはない。
・・・もう少し様子を見たい。
なぜか気になる。
★

横浜・鶴屋町の「浜虎」にて鶏塩らーめん

駅から少し離れたエロ映画館西口シネマの近く。
元気の良いお店だというのでのぞいてみた。
ちょっとファッション的な匂いのする若者っぽいお店?
え?良く分からない説明だって?
この一品がお薦めらしいけど・・・、
塩ラーメンってやっぱ難しいよね。
サッポロ一番的なご油の香りしか印象に残ってないわ。
半熟の味玉子はとてもおいしかった。
★

横浜・岡野の「ポパイ」にてクジラから揚げ ←閉店

ルネサンスの斜め向かいぐらいにある昭和洋食店。
こんなところに飲食店があるなんて!いつも拝見しているブログではじめて知ったぜ。
メニューや値段はわかりやすく外に表記されているんだが、ちょっと入りづらいわ。
特に夜はつぶれかけのスナックのような怪しさがあって、なかなか・・・
ちなみにお店の中も映画のセットのような感じで、
かなり渋いことになっているからびっくりするなよ!
巨人好きのおっちゃんが一人でやってる感じ。
お勧めを聞いたところ、しばらくの沈黙の後「ポークアメリカン」とぶっきらぼうな返答。
「どんなの?」という問いに「ソースが赤いの」と答えたきり沈黙のマスター。
ただ、はじめはとっつきにくい印象だったんだけど、
あとからおしゃべりしたら、実はかなり気さくな方みたいだから安心して。
・・・・単に私が怪しかっただけか!
メニューは欧風というより米風にアレンジされた大衆洋食って感じ。
いろいろ気になるもんもあったんだけど、クジラに惹かれてしまったよ。
鯨が常時食べられる洋食屋ってのは横浜でも珍しいのでは?
から揚げは薄切り肉を昔風のチープな衣で揚げてあるもの。
にんにく醤油のかなり濃い下味が付いていて、硬くは無いが臭みも若干残っている。
やや時間の経過したライスと味噌汁が付いた。
お値段は総じて手ごろだと思う。
決して万人ウケはしなさそうなお店だけど、いろいろ面白いとこがあるのよ。
★★
