横須賀・若松町の「支那そばや」にて味玉らーめん ←閉店

横須賀に来るたびについ食べてしまうお店。
なぜなら、ほかに横須賀で美味しい店を知らないから・・・
変な前金システムにちょっち面食らうんだけど、
あれって食券制にして欲しい。
鰹節などがきいている和風のスープ。
麺もかん水臭くなくて実にしなやか。
ほんとうに美味しいラーメンだと思う。
実のところ、一番好きなのはこの店の味玉子かも。
この濃厚な味の玉子を食べにわざわざ寄っているようなものです。
良い素材にこだわっているということか?
佐野万歳!
★★★

横須賀・若松町の「うどん工房さぬき」にてぶっかけ並とちくわ天 ←移転

プライムの裏手の薄暗い隙間?にあるお店。
とんでもない立地で超狭いのにお客さんが詰まってるの。
うどんは盛りも良く、ずっしりと食べでがある。
てんぷらも揚げたて。
これでこの値段は奇跡だ!
どうやらチェーン店ではないらしい。
さすがに回転は良さそうだけど、
この単価でどうやってもうけが出てるのか全く分からないっす。
各種どんぶりセットも格安。
ぶっかけだれを自由にかけられるといいなぁ。
しょうゆでもいいんだけど。
★★★

横須賀・若松町の「やなせ支店」にてソースカツ丼

横須賀とんかつ界の有名店らしい。
本店も近いけど、なぜかこの支店の方が取り上げられる回数が多いような気がする。
良く分からないが、暖簾分けみたいなもの??
白木カウンターでいかにもな職人ぽい爺さん、兄ちゃんが揚げてる。
お店はそれなりに広いけど、お昼時は賑わってるようだね。
ヒレカツが一押しらしいんだけど
ランチにはないので・・・迷って・・・ソースカツ丼にした。
一瞬、ヒレかなぁと期待したけど、ロースだった。
ご飯の上にキャベツ、普通味のソースという嫌いなタイプ。
でも、カラリと軽く揚ったカツはジューシィでおいしいわ!
やはりカツはカツ屋ということかな。
汁も良い味だし、大根おろしが地味にうれしい。
仕込みを覗いてみたらヒレは細かい破片と一緒に相当叩いてるわ。
例のカレー政策で、カツカレーもオススメみたいよ。
★

横須賀・若松町の「志んどう」にてソースカツ丼 ←閉店

大通りの一本裏手にある食事店。
和食から洋食、つまみ類に至るまでなんでもありのメニュー。
子供から爺様まで楽しめる大衆和食店なのだろう。
名物はソースカツ丼なんだとか。
(上)もあるのだが、肉の差みたい。
ご飯の上に千切りキャベツ、厚くもなく薄くもないカツが乗り、
普通のウスターソースがかかるタイプのもの。
適度な衣がソースを吸って丼にあう。
ほんとは醤油ベースの甘辛いソースカツ丼がすきなんだけど、
値段も安いし、いいんじゃん。
★

横須賀・若松町の「ベンガル」にてポークジャーマンエッグカレー

昔からあるカレースタンド。
本来、横須賀カレーを名乗れるのはここくらいなのではないの?
カウンターのみのお店をオッサン客埋める。
中ではおばちゃんたちが切り盛りしてる。
ポークカレーに焼きソーセージと卵をトッピングした定番。
コールスローサラダが付く。
味としては・・・まぁ普通なんだよね。
マイルドで、正直、特別旨いわけではないが、
ノスタルジックで通ってしまう常連が多いのかもしれん。
個人的にはソースを足すとやや締まる気がする。
でも、入れるときにはおばちゃんズに気を使う・・・
★

横須賀・若松町の「ヨコスカベーカリー」にてジャムロール他


駅前にある昭和3年創業の老舗パン屋さん。
しかし横須賀ってこの手のパン屋さんがやけに多いよなぁ。
売ってるのは文化財ものの昔パンばっかなんだけど、
朝から晩までお客さんが途切れないからすごいわ。
名物は元祖というフランスパン。
写真ではロックケーキやシュガーケーキの下に隠れている。
外皮パリパリの奴ではなく、柔らかいクセのない欧風食事パンて感じ。
店頭でジャム等を塗ってもらえるコッペパン方式だ。
私の断然オススメは2枚目のピンボケ写真にあるジャムロールな!
カステラの中に杏ジャムが塗ってある素朴ケーキなんだけど、
これが巨大でありながら、食べ飽きないすばらしきもの!
値段も安いので是非お土産にして欲しい!
もちろんシベリアも標準装備。
こっちの皮はややボソッとした感じのカステラで、
水っけのある羊羹とバランスをとっている。
昨今、流行のパリ的なパンもいいけど、
こういう日本的なベーカリーも捨てたもんじゃないよ。
★★★

横須賀・若松町の「茶豆湯」にてホットモカジャワ ←閉店

路地裏を探検していてみつけたお店。
どうやら横須賀では有名な喫茶店らしいよ。
なんだかコーヒーだけでも死ぬほどメニューがあるので、
店主にお薦めを聞いてみたら散々渋った挙句「・・・お好みですからねぇ」と当を得ない。
「こんな豆が入りました」とか「うちの定番です」とか「面白いアレンジです」とか、
そういうのねぇのかよ!?
とりあえずアレンジコーヒーのなかでお酒の強くないものということで出してもらったのがこれ。
茶せんで泡立てたコーヒーとか紅茶を出すわりに、
貴方の”スペシャル”ってヤツはは遊びの無い選択だな、店主よ。
珈琲とは関係ないが、溶けたマシュマロってうまいね。
コーヒー自体はチョコの風味が入ってしまってるので、
正直良く分からなかったなぁ。
次はダッチコーヒーとか攻めてみるか。
★

横須賀・大滝町の「岩松」にて海鮮丼

横須賀市役所の隣の公園の向かいにあるお店。
散歩中に見つけて以来、ずっと気になってたんだよね。
横須賀における「豊野」「いもや」のような存在か?
野島産のアナゴも入った具沢山の海鮮丼が700円てのはすんごいお徳!
えび、キス、アナゴ、レンコン、春菊、シメジ
それぞれクリスプに揚げてあって、臭みもない。
いやー、満足っす。
つけあわせで出てくる大根おろしが地味に高ポイント。
どうしても油っこく、しつこくなりがちな
口内をすっきりリセットしてくれてグッジョブなのさ!
「豊野」と違い味噌汁もおいしいよ。
てんぷら屋に言わすと天丼てのはコストや手間があわないサービスメニューなんだとか。
お母さん2人でやっていたが、
これからも是非がんばって欲しい!!
お薦めだ!!
★★★

横須賀・大滝町の「つたや」にてワンタンメン ←閉店

「月印」をさらに奥へ進んだ路地にあるラーメン屋さん。
とにかくこんな所に店があるのかってほどマニアックな立地じゃん。
老夫婦がやっているかなりレトロなお店。
完全に常連メインて感じだね。
この日も夜に行ったら、呑み助のおじちゃん、おばちゃんの酒盛りで、
10人も入れないような狭い店内は満杯だったよ。
そこに素面のビジターである私が相席で割り込むバツの悪さ・・・
ともあれ、ラーメンである。
昔風のしょうゆ味に細めんのオーソドックスな組合せ。
スープは深みこそないものの、
すっきりさっぱりイヤみが無くっておいしいわ。
ばぁさんが調理してるんだけど、ほのぼのした光景。
かなり味のある文化財的なお店でもあるのだ。
★

横須賀・大滝町の「丸半商店」にて三笠焼き ←閉店

大通り沿いにある横須賀名物三笠焼きのお店。
いわゆる大判焼きなんだけど、
表面に東郷ターンでおなじみ?の戦艦三笠が刻印されています。
・・・全然、見えないんだけどね!!
焼き型、古すぎるんじゃないか??
皮は厚すぎず、中身のあんこは下町風の濃い甘さ。
これが実にうんまいの!
熱々を1個から買い食いすることが出来るので、
前を通るとつい買ってしまう・・・
★★

横須賀・大滝町の「月印」にて月印ミルクとレチェプリン

三笠通り商店街を抜けたところの路地裏にあるカフェ。
古い商店を改装したのか、外観からして何ともレトロな雰囲気があるお店。
アンティークも販売しているらしいんだけど、店内にも味のある調度品が並んでいる。
月印ミルクってのはフレーバーシロップの入ったミルク。
ちょっとした手作り感あふれる焼き菓子が添えてある。
レチェプリンってのは何でも南米のミルクキャラメルを使ったプリンなんだとか。
素朴な味でキャラメルっぽさは薄いんだけど、食べ続けるとなんだか美味しく感じてくる。
お店のお姉さんの雰囲気がいい感じで、ゆったり出来るかも。
イスはデブには少々窮屈なんだけどね。
横須賀には珍しい洒落たお店だなぁ。
★★

横須賀さいか屋の「アントステラ」にてパイプラッター ←閉店

さいか屋の地下食品外にあるカフェ。
バニラエッセンス常に噴霧し続ける「ステラおばさんのクッキー」のイートイン店。
このタイプのお店を見たのは初めてだったけど、
調べてみたら首都圏でも何店か展開しているみたい。
アメリカンカントリー風のかわいい店内が気持ち良いんだけど、
なにより価格が良心的だと感心した。
アップルパイ、チェリーパイ、クッキー、アイス、ジャムの盛り合わせは
飲み物つきで700円を切る。
結構、おいしいのよ。
ボリュームもたっぷりだし、パイはちゃんと温めて出してくれるし。
なかなか良いお店だと思った。
ちょっとしたスィーツが楽しめるカフェが絶望的に少ない横須賀には貴重な存在。
お姉さんの制服もかわいい。
★

横須賀・緑ヶ丘の「魚藍亭よこすか海軍カレー館」にて元祖よこすか海軍カレー←閉店

どぶ板通りのすぐ近くにあるカレー屋。
「カレーの街よこすか」を代表する1店だとか。
そもそも、「横須賀=カレー」という図式自体に無理がある。
「ラーメンの次はカレーだぜ」って商工会議所あたりの姑息な作戦よ。
致命的なのが、横須賀にはカレー屋がなかったってこと・・・
そのため和食店だったここや、
洋風居酒屋のぐーるマンなんかが
一生懸命海軍カレーを作ったんだそうだ。
そんないきさつなので、横須賀のカレーが美味いはずがねぇ。
実際、うまくない。
うちで作った3日目のカレーって感じ。
明治時代のイギリス海軍のレシピを再現したらしいが、
見た目どおり野暮ったいというか、給食ぽいっていうか、外で食べるものではない。
わざわざカレー専門のスペースまで作ったわりにお客は俺一人だった。
地元にも支持されてないんじゃないか?
責任を取れ、小泉!
★

横須賀・本町の「ハニービー」にてチーズバーガーとタコス


基地のゲート前のお店。
あまりにそれっぽいので、強面のブラザーがいたらどうしようと、
臆病な私はなかなか入りづらかった。
・・・・中にはブラザーではなく、おばちゃんがいた。
店内はほんとに昔の横須賀って感じ。
オールディーズな良い雰囲気がある。
永遠のバーガーハンターとして、
この店のハンバーガーはなかなかお薦めなのである!!
もうちょっとパテが厚ければ文句なしなのだが、
チープなアメリカっぽさが出ていてとても旨い。
タコスもバーベキューソースたっぷりで、
身がはみ出し食べづらいのだが、やはり旨い!
怪しいメニューもあるので、是非また行ってみたい!
★★★




カウンターに座って覗いていると、
一つ一つ丁寧に調理してるのがよくわかるよ。
名物のチリドッグは溢れんばかりのボリューム!
量だけでなく、ほっこり炊かれたチリがえらく旨いのよ!
豆は柔らかで、ブリッと固まったひき肉がなんともジューシー。
もうヘボい説明なんかしなくても、見ただけでわかるよな!
更なるボリュームメニューのダブルバーガー。
さすがにパテが2枚になると肉食っている感が倍増!
存在感があって、なんとも香ばしいんだよね。
皮から手作りのタコピザL。
タコスの具をソースにしてるオリジナルメニューとの事。
やや甘めのピリ辛なんだけど、具がたっぷりで食べ応えがあるよ。
ここの料理はアメリカっぽいジャンキーさを残しつつ、
きっちりプロの仕上げになっているバランスが肝!
聞くところによると、善良な横須賀市民はドブ板周辺に近づかないのだとか・・・
今はBADというより、うらぶれた寂しさしかないと思うんだけど、裏では違うのかな?、
そもそも、スカっ子がいまさら上品ぶっても始まらんと思う!BBを読み直せ!
ちなみにこのお店は子羊のような私でもOKだし、比較的入りやすいと思うよ。
ただ、昼間っからタバコモクモクでビールをくらうカブれたオヤジが多すぎるわ!
★★★★
横須賀・本町の「ツナミ」にて2ドックセット

ドブ板通りの外れにあるサーフショップのカフェ。
お好みのホットドック2本にドリンク付のセットが500円だったなか?
とにかくファーストフード水準ですこぶる安い。
味はアメリカ臭を強く感じるものではないけど、
普通に食える。
関係ないけど、メロンソーダが大好き!
★
