駅前にある明治25年創業の和菓子屋さん。
ということは「みのや」や「喜月堂」よか古いお店ってことじゃんね。
歴史の割に格式張ったところはなく、町場のおまんやさんとして、ごくごく気さくに利用できるお店です。
店頭には米菓などの仕入れ品もならんでガチャガチャしていますけど、手作りを欠かさない真面目さも見えますよ。
お店は家族経営で頑張っており、下の代にもなんとかつながったご様子。季節の生菓子なんかに、今風のテイストや遊び心が見えたりすることがありますね。
お店の看板商品は何なのか?
そういえば、日持ち系の定番商品は買ったことがなかったなと思って、ちょっとつまんで見ました。
どら焼きは各種作っているようで、特に梅どらやきの露出が多いかな。デパートの横浜コーナー等にもピックアップもされてますよね。
皮に”MOTOMACHI” の文字とベイブリッジが焼印されて、観光土産にも対応しています。
・・・そういうとこは若干ダサいけど!
これはいまいちかな。
白あんにシロップ梅の取り合わせはアリアリだと思うのよ。だけど、きっちりパックされたせいか、全体的にギュッと潰れたようになっているのがな。食べた感じもポッスリとして、どうしても時間経過を感じてしまいます。梅ももっとガッツリ食べたいし。
ただ、よく見ると皮の気泡も密で、もともとがふんわりな仕上がりを目指したどらやきではないのかもしれんけど。一体感?
塩栗むし羊羹は竹皮に包んで蒸し上げたもの。
これもギュッチリとパックされてますので、ある程度は日持ちするみたいですよ。
個人的に、蒸し羊羹はある程度の厚みが欲しく、ご覧のように、開封時の見た目も芳しくありませんな。
一方で、ほんのりと竹の香もついて、 お味自体は悪くないのですよ。私はもともと塩甘味が大好きなのだけど、この羊羹もまろみのある塩っ気が良き要素になっています。
蒸し羊羹なのにモッサリはしない、比較的ウェットな口溶け。散らされた栗も自分とこで剥いてシロップ漬けにしてるらしく、シャッキリな食感が残っています。
これは別の日に買ったもの。
桃の節句のお飾り用に菱餅と道明寺タイプの桜餅、草餅のパックね。
やはりこちらのお店では銘菓系ではなく、その日作りたての餅菓子などをいただく方が良いのかなと思います。のし餅も売ってるんだけど、焼くともっちりトロンと柔らかくなって、おいしいよ。
今や、チャリンコ圏内からも和菓子屋さんが消えつつある状況だもんな。一層の歴史を重ねつつ、バリバリ頑張ってほしいなと思います。
コメント一覧