MM・桜木町赤レンガ倉庫の「ビルズ」でフルオージーブレックファスト 2号館1階に入るレストラン。 週末の赤レンガ倉庫は、すでに殺人的な混雑が復活しておりました。 軽く覗いていこうかなと思っていた、いちご祭りなんか、有料入場するだけでも、とぐろのような大行列となっており、地元民の知らない...23.02.07 0MM・桜木町
MM・桜木町赤レンガ倉庫の「ミルクマルシェ」で4.0牛乳のソフトクリーム 2号館1階に入るミルクスタンド。 我らが「タカナシ乳業」の直営店です。 改装後に初めて訪れた赤レンガ倉庫。 変わったんだか、変わってないんだか。 とにかく言えるのは、訪れる観光客に対して、全てが狭すぎるとい...23.02.07 0MM・桜木町
米宮城の「あじわいの朝」から宮城県産つきあかり 宮城県のWEB物産展でお米を買いましたよ。 現地で農産物直売所を経営する「おてんとさん」のネットショップです。 つきあかりは農研機構が開発した新品種。 コシヒカリよりも早く収穫できて、食味も同等以上。同じく早生の...23.02.07 0米
清水清水魚市場 河岸の市の「丼兵衛」でえらべる‼五色丼 河岸の市まぐろ館の2階にある、どんぶり処。 清水魚市場併設の「河岸の市」は、清水観光において立ち寄り必須のスポットです。 まぐろ館は、皆さんお楽しみの海鮮お食事処が集う施設。 その名の通り、清水は日本一の水揚げ量...23.02.05 0清水
清水新清水の「船橋舎」で田舎じるこ 八千代橋のたもとにある喫茶店。 ”おしるこ喫茶” という看板が、まず面白いところなのだけど、こう見えて、すっげー歴史があるお店って聞いてたんだよね。 正確に言うと、姉妹店であるお隣のお菓子屋さんが210年続く老舗みたいです。 ...23.02.05 0清水
清水新清水の「船橋舎織江」でゆび饅頭、カスタードワッフル 八千代橋のたもとにあるお菓子屋さん。 文化5年創業の老舗なんだそうです。 町場のお菓子屋さんには似つかわしくない由緒正しき屋号でありますが、徳川様からの拝領との由来が書いてありましたね。 現在では和菓子よりも、カ...23.02.05 0清水
清水新清水の「甘寅」でAセット 清水銀座商店街の路地に隠れた軽食喫茶。 食目的の旅なので、無理して詰め込むことはあっても、食事を逃すことはまず無いのです。 しかし、この日は店休等のタイミングがすこぶる悪くて、お昼にありつけないまま、フラフラと散策して...23.02.04 2清水
清水清水の「いなりや 望」で桜えびすし 駅から歩いて10分ほどの住宅地にある持ち帰り用のお寿司屋さん。 清水のご当地弁当を探してたどり着いたお店なのよ。 お隣の「末廣鮨」が母体らしいのだけど、なんだかごっつい構えだなと思ってたら、地元を代表する有名店なんだっ...23.02.04 0清水
清水エスパルスドリームプラザの「清水かんづめ市場」でツナ缶 清水旅行のお土産は、エスパルスドリームプラザで大概のものが揃いますね。 一階に大きなお土産街があり、静岡県下の名産品が集っております。 地元の農産物等を扱う「駿河みのり市場」の一角に缶詰専門のコーナーも設けられておりま...23.02.04 0清水
清水エスパルスドリームプラザの「酒蔵屋」で臥龍梅 純米吟醸山田錦 富士山や南アルプスを背負う静岡県。 きれいな湧き水にも恵まれた環境ゆえ、酒造りにも適しているようですね。 下戸の私でも名前を知っているお酒がいくつかあります。 こちらはドリームプラザの1階に入るお酒屋さん。 ...23.02.04 0清水
中山中山の「中村屋」でなかまる定食 マルエツの脇にあるお蕎麦屋さん。 昼下がりのこの時間。常連の爺さんが、店の母さんに諸々気遣われながら飯を食ってる中に、来客があるような、ないような、町蕎麦店のユルい営業風景です。 こんな場所になぜ?という、大通りから脇...23.02.02 0中山
横浜そごう横浜そごうの「天一」でかき揚げ天丼 年末年始は地下街の飲食店もうんざりするほどと行列しているし、デパート飲食街に上がるエレベーターを待つのすら、もう大変な状況ですよ。 そんな時は地下のイートインコーナーが便利よね。 みんな買い物に目がいっているので、ここで飯食お...23.02.02 2横浜そごう
鎌倉鎌倉「レ・ザンジュ」のプティ・フール・サレ 今は「ありあけ」が経営する洋菓子店。 「レザンジュ」のお土産といえば、とりどりのクッキーを敷き詰めた ”鎌倉の小石” が有名ですが、往時のものとはレシピや内容が変わってしまったようですね。 こちらはそのしょっぱい版とし...23.02.02 0鎌倉
横浜観光2023年の横浜中華街「紅包くじ」で発財せず 春節を迎えた横浜中華街。 往時ほどではありませんが、週末の大通りはご覧のように大変な混雑となっており、予約せず立ち寄った有名店で飯が食えてしまうようなボーナスタイムは、すでに終了している段階です。 この先、マスクくらい...23.01.3123.02.06 0横浜観光
クチコミ中華街の「酥の宮」で美肌羹、カラフルもち団子 関帝廟通りにできた中国茶カフェ。 「龍起茶房」が入ってた場所ですね。 昨年末にオープンしたばかりなので、まだまだ認知されていない穴場です。 果たして、通りがかりの観光客の目にとまるのか。一応、看板は出ているのだけ...23.01.31 0クチコミ喫茶
屋台中華街の「江戸清」で台湾ねぎクレープ 大通りにある元肉屋なブタまん店。 横浜中華街発展会会長様の経営です。 ぶっちゃけ、好みではないお店なのです。 ただ、漢には、負けると分かっていても進まなければならない時があるのよ。 気になっていたの...23.01.31 0屋台
清水清水魚市場 河岸の市の「丼兵衛」でえらべる‼五色丼 河岸の市まぐろ館の2階にある、どんぶり処。 清水魚市場併設の「河岸の市」は、清水観光において立ち寄り必須のスポットです。 まぐろ館は、皆さんお楽しみの海鮮お食事処が集う施設。 その名の通り、清水は日本一の水揚げ量...23.02.05 0清水
清水新清水の「船橋舎」で田舎じるこ 八千代橋のたもとにある喫茶店。 ”おしるこ喫茶” という看板が、まず面白いところなのだけど、こう見えて、すっげー歴史があるお店って聞いてたんだよね。 正確に言うと、姉妹店であるお隣のお菓子屋さんが210年続く老舗みたいです。 ...23.02.05 0清水
清水新清水の「船橋舎織江」でゆび饅頭、カスタードワッフル 八千代橋のたもとにあるお菓子屋さん。 文化5年創業の老舗なんだそうです。 町場のお菓子屋さんには似つかわしくない由緒正しき屋号でありますが、徳川様からの拝領との由来が書いてありましたね。 現在では和菓子よりも、カ...23.02.05 0清水
清水新清水の「甘寅」でAセット 清水銀座商店街の路地に隠れた軽食喫茶。 食目的の旅なので、無理して詰め込むことはあっても、食事を逃すことはまず無いのです。 しかし、この日は店休等のタイミングがすこぶる悪くて、お昼にありつけないまま、フラフラと散策して...23.02.04 2清水
清水清水の「いなりや 望」で桜えびすし 駅から歩いて10分ほどの住宅地にある持ち帰り用のお寿司屋さん。 清水のご当地弁当を探してたどり着いたお店なのよ。 お隣の「末廣鮨」が母体らしいのだけど、なんだかごっつい構えだなと思ってたら、地元を代表する有名店なんだっ...23.02.04 0清水
清水エスパルスドリームプラザの「清水かんづめ市場」でツナ缶 清水旅行のお土産は、エスパルスドリームプラザで大概のものが揃いますね。 一階に大きなお土産街があり、静岡県下の名産品が集っております。 地元の農産物等を扱う「駿河みのり市場」の一角に缶詰専門のコーナーも設けられておりま...23.02.04 0清水
清水エスパルスドリームプラザの「酒蔵屋」で臥龍梅 純米吟醸山田錦 富士山や南アルプスを背負う静岡県。 きれいな湧き水にも恵まれた環境ゆえ、酒造りにも適しているようですね。 下戸の私でも名前を知っているお酒がいくつかあります。 こちらはドリームプラザの1階に入るお酒屋さん。 ...23.02.04 0清水
清水清水魚市場 河岸の市の「みやもと」で俺のマグロ全部のせ丼 魚市場併設の「河岸の市」には、飲食店中心の「まぐろ館」と物販中心の「いちば館」があり、こちらは後者に入るマグロ屋さんのイートインです。 「いちば館」は概ね観光おさかな市場風ではあるのですが、一部の店舗では時間によりけりで、い...23.01.29 0清水
清水新清水の「甘静舎」で河童まんじゅう 稚児橋のたもとにある天明元年創業の和菓子屋さん。 さくらももこの実家の方に茶をしばきに行ったんだけど、コロナでイートインをやめちゃったらしく、 なんとなく気まずくなって、お土産も見ずにトボトボ戻ってきたのです。 そした...23.01.29 0清水
清水新清水の「見城菓子店」であじろ、ソースせん 清水駅前銀座商店街の外れにあるお菓子屋さん。 幻冬舎の社長もそうだけど、ご当地には見城さんが多いのかな? 地元の古い米菓店なのかなと覗いてみたのですが、主に仕入れ品を販売しているみたいね。 気のいいお母さんが対応...23.01.29 0清水
清水清水の「三保屋わさび店」でわさび漬 国道沿いに店を構える大正10年創業の老舗。 街中にわさび漬けの専門店があるのが、いかにも静岡っぽいーー 清水で唯一の専門店なんだそうですよ。 わさび漬けとわさびのりを買ってきました。 この他にわさび...23.01.29 0清水
清水水上バスがエモい、清水の旅 しみずぅ~♪ みぃ~なとの めいぃーぶーつーはぁー♪ お茶ぁーーのぉーーかおーりーとー・・・ ん? あと何だったっけか?? 今回のオジサン一人旅の目的地は静岡の清水。 いつもよか短めで、店休のタイミン...23.01.2823.02.02 4清水
清水清水・桜橋の「岩久」でカツ丼 今回、清水に何を食べに来たのか? 「カツ丼っす!」と答えて、皆様に呆れられる様が目に浮かびます。 清水桜が丘高等学校のお隣りにある、町のお蕎麦屋さんです。 「岩久」は例のエゲつなき葵タワーに本店を構える蕎麦店で、...23.01.28 0清水
清水清水・桜橋の「草里」でカプリスショコラ お目当てのカツ丼をいただいた後、一服したいなぁと。 お向かいに見えた謎の ”大阪ラーメン” も気になったのですが、もうヤンチャな連食は辛いお年頃なので、お茶で我慢すべく、地図を検索してみたのです。 サンキュー、グーグル...23.01.28 0清水
清水ホテルクエスト清水の「クオモ」で朝食バイキング 今回の拠点は、西口の国道沿いにあるビジネスホテルです。 清水駅周辺には観光需要があまり多くないらしく、宿はやや古めのビジホが数軒です。 こちらも地元の古い旅館をルーツにしたホテルなのですが、やり手の跡継ぎに恵まれたよう...23.01.28 0清水
静岡静岡の「焼津港みなみ」で天然南マグロ丼 豊かな駿河湾を抱え、近隣には大きな漁港もある静岡の地。 海鮮がマズイわけがないんですよね。 駅にくっついてるような居酒屋でもわりと面白そうな内容で賑わっていたので、地元の人が通うようなお店は、更に魅力的なんだろうなぁと羨ましく...22.12.03 2静岡
静岡アスティ静岡の「石松餃子」でやきやき 静岡駅のレストラン街に入る浜松餃子のお店。 さっき飯は食ったけど、まだ餃子ぐらいなら入るんじゃないかという気持ちになっておりました。 入れてはダメだ! デブよ!! 浜松にも馴染みがないのです。 やはり餃子が...22.12.03 2静岡
静岡パルシェ食彩館の「清水屋」でパコロ 静岡駅の駅ビル「パルシェ」に入るお菓子屋さん。 本店は島田宿にある享保年間創業の老舗です。 静岡県内にあるそれぞれの宿場町には、かつて旅人達を癒やしたであろう菓子の文化が、今もなお残っているらしいんだよね。 お菓...22.12.03 0静岡
静岡静岡の「ななや」でNo.7、藤枝ハイボール 呉服町の商店街にあるお茶屋さん。 藤枝の老舗「丸七製茶」が運営するお店です。 オジサン、知っとるぅーーー! 世界一濃い抹茶アイスで有名なお店でしょー? たしか、東京にも支店があったように記憶しておりますが、...22.12.03 2静岡
静岡桜橋「追分羊かん本店」の追分羊かん 静岡伊勢丹地下のご当地コーナーで購入しました。 静岡土産に関しては、駅施設でおおむね調達ができるのですが、もう一歩を求める方は、伊勢丹の地下を覗いてみるのもいいかもしれませんね。松坂屋とも微妙に商品が異なるので、どっちも巡れ...22.12.03 0静岡
静岡静岡「フロンティア清沢」の清沢式ぶっかけレモン 静岡市役所新庁舎から常盤公園へ至る間、青葉シンボルロードという公園道路が整備されております。 元々は静岡大火の後に整備られた、防火帯だったようですね。 始点となる市役所前は、催しの定番スポットにもなっているようで、元首...22.12.03 0静岡
静岡新静岡セノバの「さわやか」でげんこつハンバーグ 新静岡駅の駅ビルに入る炭焼きハンバーグのレストラン。 静岡といえば「さわやか」です。 つっても、その名前が首都圏にまで浸透してきたのは、近年になってからのことではないでしょうか? 静岡出身者の強すぎる愛と、主に御殿場ア...22.11.26 6静岡
静岡パルシェ食彩館の「天神屋」で元祖たぬきむすび 静岡駅の駅ビル「パルシェ」の食品街に入るお弁当屋さん。 県下に30店を展開する静岡市発祥のローカルチェーンです。 元々は人形店として創業。そのころまかないで作っていたおむすび等が評判となり、やがて惣菜弁当店に鞍替えして...22.11.26 2静岡
静岡静岡の「大やきいも」で静岡おでん 熊野神社の近くにある、おでんと焼き芋のお店。 こちらも相当にレトロというか、雰囲気のあるお店なのよ。 いかにも下町店風な構えではありますが、100年もの歴史がある老舗なのだとか。 店内も実に渋くて、味のありすぎる...22.11.26 2静岡
静岡静岡の「石部屋」で安倍川餅 安倍川橋のほとりに建つ安倍川餅の老舗。 旧東海道です。 往時は渡河の前に一服いれるような茶店が建ち並ぶ風景だったのでしょうが、橋がかかり、電車が通り、やがて自家用車の時代になると、特に風光明媚でもないこの地での営業は難...22.11.26 0静岡
静岡パルシェ食彩館の「やまだいち」で手作り安倍川もち 静岡駅の駅ビル「パルシェ」に入るお菓子屋さん。 駅で買える安倍川餅のお土産については、他に「松柏堂本店」も出店しておりますね。 たしか東海道新幹線の車内で販売される商品も、こちらのものではなかったかな? 駅前繁華...22.11.26 6静岡
静岡静岡「ミホミ」のこっこ 静岡駅のお土産店「駿府楽市」での購入です。 静岡は駿府以来の工芸の町でもあるのですが、小売の店舗が軒を連ねている風ではないのでは、こういうアンテナショップは便利です。 さて、CMでおなじみの静岡銘菓。 安倍川近く...22.11.26 6静岡
静岡静岡の「七間町スパーゴ」でスパーゴ風煮込みハンバーグ 静岡のハンバーグというと、某さわやかのイメージが強すぎるのですが、その影に隠れて煮込みハンバーグの潮流も確認できるのです。 「スパーゴ」はそのルーツといえるお店みたいね。現在、市内に4店舗を展開しております。 最も古い...22.11.19 4静岡
静岡アスティ静岡の「戸隠そば」で天磯おろし 静岡駅の商業施設に入るお蕎麦屋さん。 清閑町にある本店を含め、市内に3店舗を展開しており、その他に暖簾分けなのか、屋号や提供スタイルの似たお店もいくつか存在しておりますね。 静岡に出てきてまで、戸隠そばを食わんでもいい...22.11.19 2静岡
静岡静岡の「おがわ」で静岡おでん 浅間通りの商店街にある、おでん屋さん。 こちらもいい雰囲気のお店なのよ。 姐さんたちが切り盛りする昔ながらの軽食店で、おでんやかき氷の他、店頭ではおにぎりや海苔巻、お赤飯を販売しております。 やはり昼営業のみとな...22.11.19 6静岡
静岡静岡の「河内屋」でどらやき 浅間通りの商店街にあるどら焼きのお店。 閑散とした商店街を散策していると、なにやら人だかりが見えました。 そういえば、ネットで読んだわよ! 地元で超人気のどら焼き店。行列や売り切れ必至で入手難度が高そうだったから、今回...22.11.19 0静岡
大須名古屋・大須商店街の「オッソブラジル」でAランチ 東仁王門通にあるブラジル食堂。 開業したての頃は、すんげー店ができたなとやや引き気味に受け止めましたが、その後、様々なエスニック店や、広い道幅を活用したオープンスタイルのレストランが追随。今日ではそれらが楽しく賑やかな大須の...23.01.27 0大須
大須名古屋・大須商店街の「コンパル本店」でモーニングセット 喫茶文化の成熟は都市の格に直結しているのではないかと思うのです。 いまや全国規模の人気店となった「コメダ珈琲」もご当地発ですが、市街地における安定のブランドとして「コンパル」も忘れてはなりませんね。 一方、我が横浜は… ...23.01.27 0大須
大須名古屋・上前津の「パーラー ニワ」で柿ジュース 大須通にあるフルーツパーラー。 気どらぬ町の果物屋さん「ニワフルーツ」に併設された小さなお店です。 昭和な環境の店内。 大須の繁華街からは大きな車道を渡ってこなければならないため、比較的穴場的な存在になっているよ...23.01.27 0大須
大須名古屋・大須商店街の「鈴木商店」で肉玉子入りお好み焼き 万松寺通りにある、粉もの文化店。 どちらかというと、ショッピングモールや飲食街的な性格が色濃い大須の商店街。その中では貴重な生鮮品調達所であるスーパー「サノヤ」のお隣です。 時代に取り残されたような佇まいからしてただな...23.01.2623.01.27 0大須
大須名古屋・大須商店街の「カフェ ルパン」で厚切り小倉トースト 万松寺通りにある珈琲店。 明治42年創業のご当地メーカー「松屋コーヒー本店」が直営するお店です。 店内には立派な焙煎機がドーン! お隣にはショップも併設して、コーヒー関連はここで全てが揃います。 それなりに席数...23.01.26 0大須
大須名古屋・大須商店街の「新雀本店」できなこ団子 仁王門通にあるお団子屋さん。 その人気は相変わらずですね。 香ばしい匂いにつられた人々が次々に購入列に加わっていきますよ。 でも、心配しないでください。その場で少量食べる人がほとんどだし、爺さんや父さんが手際よく...23.01.26 0大須
大須名古屋・大須商店街の「青柳総本家」でケロトッツォ 青柳ういろうで知られる創業140年の老舗。 ういろうでは、近所に不動産でブイブイ財テクしてそうな「大須ういろ」があり、双方ともに名古屋のお土産屋さんでよく見かける定番です。 こちらは大須観音仁王門の門前に歴史風情のある...23.01.26 0大須
栄・伏見名古屋・久屋大通の「蔘好来」で松 名古屋のラーメンというと「スガキヤ」や「味仙」のイメージなのですが、それ以外にもご当地麺やローカルチェーンがいくつか存在するらしいのです。 中でも「好来」をルーツとする薬膳ラーメンが根強い人気と聞きます。 桜通の一本裏...23.01.22 0栄・伏見
他・名古屋名古屋・覚王山の「万年堂」で四季のいろ 日泰寺の参道にある和菓子屋さん。 実はね、こちらのお店に寄るのが、今回の名古屋旅行の楽しみだったのよ。 そのわりに定休日を調べてないのよねーー もう半べそかきながら、ひっそりした店頭だけ撮影してきました。 でも、...23.01.22 0他・名古屋
他・名古屋名古屋・覚王山の「つる屋」でみたらし団子 日泰寺の参道にある軽食店。 お好み焼きや焼きそば、おでん、かき氷などを扱う昔ながらのお店です。 ヲバちゃんが気さくに明るく対応してくれました。 周辺の高級住宅地にも着実に近代化の波が押し寄せておるようで、この先、...23.01.22 0他・名古屋
他・名古屋名古屋・丸の内の「からめ亭」でバイキングスパS ご当地の奇っ怪なスパゲティについて、発祥を謳うお店がいくつかあります。 開発者たる横井氏が、親類と共に始めたお店が「そーれ」(1961年)で、その後「ヨコイ」(1963年)として独立。そして、それらのインスパイア店であった「ソール本...23.01.21 0他・名古屋
他・名古屋名古屋・覚王山の「不老園」で中菓子詰合せ タイ王国から寄贈された仏舎利を祀る、日泰寺の門前。 かつての市電の終着駅でもあり、その後、高級住宅地として発展してきた覚王山には、和洋の菓子店が多く集まっております。 この日は折り悪く、お休みのお店が多くてさ。 ...23.01.2123.01.22 0他・名古屋
他・名古屋名古屋・栄の「大和屋 守口漬総本家」で奈良漬 一等地である三蔵通大津の交差点に、ドーンと本店を構えております。 ぶっちゃけ、横浜のデパートにも売ってるからね! わざわざ重たいもんを担いでくる必要はないのだけど、買わないのもなんだか落ち着かないのが、名古屋土産のド定...23.01.21 2他・名古屋
他・名古屋名古屋・国際センターの「なごのや」でたまごサンド まだ若い頃、ベロベロに酔っ払った夜に、円頓寺商店街へ迷い込んだ記憶があります。 やっぱエビフライが名物なんだろうな。「はね海老」という、いかにも名古屋っぽき古店を見かけ、いつか入ってみたいと思いつつ、今回もその機会は訪れませんでした...23.01.15 0他・名古屋
他・名古屋名古屋・丸の内の「美濃忠」で上り羊羹、ごっさま 京町通りにある安政元年創業の和菓子の老舗。 関東の民からすると、名古屋のお菓子屋さんは「両口屋是清」の印象が強いのですが、地元ではそれに匹敵する、いやそれ以上の格を持っているお店と聞きますよ。 近隣で売り切る基本方針の...23.01.15 0他・名古屋
他・名古屋名古屋・国際センターの「松露堂」で半生菓子 円頓寺商店街から江川線の大通りを挟んだ先は、円頓寺本町商店街か。 やはりだいぶ歯抜けておりますが、こちらの方が下町商店街としての機能を残しているような風景ですね。 お菓子屋さんがありました。 少量焼いてもらうのも...23.01.15 0他・名古屋