横浜中華街 横浜中華街の「優味彩」で大根と牛モツ煮込 中華街の最果てにある香港料理店。関帝廟通りの一本外側。いちおう、太平道というそれっぽい名前はついておりますが、ここまで来ると飲食店はほぼ無いのよね。さすがに観光客もやってこないため、もっぱら地元の中国... 25.06.12 1 横浜中華街
横浜中華街 横浜中華街の「Meet Fresh 鮮芋仙 横浜中華街店」で台湾あんみつ 蘇州小路の出口近くにある台湾スイーツのお店。台中発、世界に800店を展開するというブランドで、日本ではよりによっての赤羽を皮切りに6店を出店しております。ちなみにここ横浜は2号店ね。中華街の外縁部で、... 25.06.12 0 横浜中華街
東京 下板橋「ハッピー夢工房」の肉圓 台湾家庭料理の手作り工房。現在はネット通販をメインに販売しているようですが、コレド室町テラスの「誠品生活」にも入荷していたようです。「千と千尋の神隠し」で、お父さんがベロンと食ってたバ―ワンです。タレ... 25.06.12 0 東京
長崎市 長崎・思案橋の「旬果一福 浜町店」で枇杷なつたより 5月から6月にかけて、長崎は枇杷天国になるようですよ!生産量はもちろん日本一。天保年間に唐の通詞から種を貰い受けた女中が、実家の茂木で育て始めたという逸話が伝わっているようです。親戚や知り合いが作って... 25.06.10 0 長崎市
長崎市 長崎・大波止の「おにぎり茶の間 大波止店」で唐揚げ弁当 ちゃんぽんやカステラに隠れ、その実力があまり知られていない長崎のサンドイッチ。それよか、さらに地味ではありますが、小ぶりなおにぎりってのも、無視できない存在に感じます。市街地に3店を構えるおにぎり、弁... 25.06.10 0 長崎市
長崎市 長崎・観光通の「かにや 銅座本店」で塩さばおにぎり 長崎はちゃんぽん共和国なので、ラーメンはさっぱり目立ちません。大きな盛り場を抱える長崎の中心市街ですら、専門店は数えるほどしか営業していないんだな。かといって、飲みの〆にちゃんぽんを食えるかというと、... 25.06.10 0 長崎市
長崎市 長崎・思案橋の「島原まぜ飯」で まぜ飯おにぎり 路面電車も走っている春雨通りに面したテイクアウト店。比較的新しいお店のようですが、市内に3店舗を展開しており、歓楽街を背にする当店は深夜まで営業をしております。飲み会は捌けたけど、まだちょっと小腹が減... 25.06.10 0 長崎市
長崎市 長崎港ターミナルの「南蛮亭」で五色うどん 港の再開発事業により設置された、長崎港ターミナルビル「ビッグビット」メカメカしきキリンプラザを設計した高松伸によるもので、無骨コンクリートにSFみのある曲線を組み合わせた、かっこいい建物です。さてさて... 25.06.10 0 長崎市
長崎市 長崎・思案橋の「一二三亭 思案橋店」で牛かん定食 思案橋横丁にある長崎郷土料理店。明治29年創業という老舗で、往年の観光ガイドブックにも必ず載っていたお店ですよね。こちらの店舗はお姉さん、めがね橋の方は弟さんがやっているのかな。旅先の伝統料理を食べ尽... 25.06.08 0 長崎市
長崎市 長崎・観光通りの「吉宗 浜町本店」で吉宗定食 食べ歩きで荒れきった胃を、なんぞ温かく優しいもんで癒やしてぇ。そんな時は茶碗蒸しでしょう! 私は茶碗蒸しが大好きな男子なんだよね!!何が元祖かはわかりませんが ”元祖茶碗蒸し” を掲げる慶応二年創業の... 25.06.08 0 長崎市
クチコミ 長崎・諏訪神社の「月見茶屋」で お諏訪のぼた餅 明治6年の太政官布告を受け、翌年に諏訪神社周辺を整備して設置された ”諏訪の杜” こと長崎公園。我が国では最も古い時代に造られた都市公園の一つです。公園は神社に隣接して、小高い山の中腹にあるのだけど、... 25.06.08 0 クチコミ
静岡市 焼津「亀の井ホテル 焼津」の季節の会席 今晩の宿泊は亀の井ホテルです。マイステイズのグループで、ブランド名は油屋熊八の ”亀の井ホテル” 由来なんだね。が郵政から営業を引き継いだ、全国30箇所のかんぽの宿の一つ。なるほど、そんな感じの、ちょ... 25.04.12 0 静岡市
静岡市 「亀の井ホテル焼津」発 花沢の里ガイドツアー 「亀の井ホテル焼津」に泊まったのは、理由がありました。花沢の里へのガイドツアー付き宿泊プランがあったんだよ!地元のボランティアガイドさん達と提携しているらしく、丁寧な案内のつく朝食後2時間ほどのツアー... 25.04.12 0 静岡市
静岡市 焼津「亀の井ホテル焼津」の朝食 亀の井ホテルの朝食です。会場は夕食のレストランとは異なる和室の大宴会場で、ビュッフェでの提供です。お料理は業務品を中心に、ほどほどの品数か。それっぽき牛すじベースの静岡おでんに、ビンチョウマグロのブツ... 25.04.12 0 静岡市
静岡市 パルシェ「やまだいち」の野趣村情など 静岡駅ビルのお土産街に入るお菓子屋さん。廃れかけていた安倍川餅を、静岡土産の定番に押し上げたというお店です。今回、安倍川餅は「松柏堂」のものを買ったし、正直、食べ比べたい類のものでもないのよね。それよ... 25.04.12 0 静岡市
静岡市 パルシェ「松柏堂本店」のあべ川もち 慶応三年創業という老舗菓子店。静岡駅ビルのお土産街にも出店していますよ。鷹匠の寂れ商店街にある本店は気取らぬ町のお菓子屋さんな体裁なのよ。そことは別に東静岡の方に工場を構えており、お土産品の生産をして... 25.04.12 0 静岡市
静岡市 焼津「大漁やまちゃん」の舟盛り定食(上) マグロやカツオの水揚げ量が日本一の焼津漁港。つっても、三崎と同じく、遠洋で漁獲した冷凍品の比率が高いようで、大きな船が停泊している港周辺は、あんまり漁港っぽくないというか、だいぶ閑散とした雰囲気なんだ... 25.04.08 0 静岡市
静岡市 焼津「エイトコーヒー」の空色クリームソーダ 焼津駅前、なんもねぇな!各種カツオ製品や小饅頭など、ご当地の物産は色々あるんでしょうけど、電車の旅人が利用できるお土産売店が見当たらないから困っちゃうんだよね。結局、ほぼ手ぶらで静岡駅に向かうことにな... 25.04.08 0 静岡市
静岡市 焼津「吉野」の鰹だし味噌饅頭 歴史ある城下町や東海道を擁する静岡は、お菓子文化が根づいた土地でもあります。浜名湖の方では黒糖皮の茶饅頭のことを ”みそまん” と呼んで、親しんでいるようですが、焼津では本当に味噌を使った ”みそまん... 25.04.08 0 静岡市
静岡市 静岡「しずチカ茶店 一茶」の新間産摩利支 荒茶の生産量日本一の座を、鹿児島に奪われてしまった大事件!湯呑みを持つ手が震えた茶処の民も多いのではないでしょうかね。静岡駅近辺で、本格的にお茶を楽しめるお店は決して多くはありません。駅北口の寒々しい... 25.04.08 0 静岡市
静岡市 焼津「焼津グランドホテル」の富士ビューラウンジ シレッと始めている静岡編。寒ぃ日が続くので、温泉にでも行ってみっかという小旅行でした。従来ならば、箱根、湯河原、熱海あたりがてっとりばやい目的地となりますが、近年は、レアなガンプラでも売り出してるのか... 25.04.05 0 静岡市
静岡市 焼津グランドホテル「炎の香」のディナービュッフェ 近年、観光ホテルの夕食はビュッフェスタイルが多いですよね。デブなので、食べ放題は基本大歓迎ですが、お料理はありふれた業務用品を中心に、形ばかりのご当地要素を添える程度なので、都会のホテルビュッフェなど... 25.04.05 0 静岡市
長崎市 長崎・思案橋の「旬果一福 浜町店」で枇杷なつたより 5月から6月にかけて、長崎は枇杷天国になるようですよ!生産量はもちろん日本一。天保年間に唐の通詞から種を貰い受けた女中が、実家の茂木で育て始めたという逸話が伝わっているようです。親戚や知り合いが作って... 25.06.10 0 長崎市
長崎市 長崎・大波止の「おにぎり茶の間 大波止店」で唐揚げ弁当 ちゃんぽんやカステラに隠れ、その実力があまり知られていない長崎のサンドイッチ。それよか、さらに地味ではありますが、小ぶりなおにぎりってのも、無視できない存在に感じます。市街地に3店を構えるおにぎり、弁... 25.06.10 0 長崎市
長崎市 長崎・観光通の「かにや 銅座本店」で塩さばおにぎり 長崎はちゃんぽん共和国なので、ラーメンはさっぱり目立ちません。大きな盛り場を抱える長崎の中心市街ですら、専門店は数えるほどしか営業していないんだな。かといって、飲みの〆にちゃんぽんを食えるかというと、... 25.06.10 0 長崎市
長崎市 長崎・思案橋の「島原まぜ飯」で まぜ飯おにぎり 路面電車も走っている春雨通りに面したテイクアウト店。比較的新しいお店のようですが、市内に3店舗を展開しており、歓楽街を背にする当店は深夜まで営業をしております。飲み会は捌けたけど、まだちょっと小腹が減... 25.06.10 0 長崎市
長崎市 長崎港ターミナルの「南蛮亭」で五色うどん 港の再開発事業により設置された、長崎港ターミナルビル「ビッグビット」メカメカしきキリンプラザを設計した高松伸によるもので、無骨コンクリートにSFみのある曲線を組み合わせた、かっこいい建物です。さてさて... 25.06.10 0 長崎市
長崎市 長崎・思案橋の「一二三亭 思案橋店」で牛かん定食 思案橋横丁にある長崎郷土料理店。明治29年創業という老舗で、往年の観光ガイドブックにも必ず載っていたお店ですよね。こちらの店舗はお姉さん、めがね橋の方は弟さんがやっているのかな。旅先の伝統料理を食べ尽... 25.06.08 0 長崎市
長崎市 長崎・観光通りの「吉宗 浜町本店」で吉宗定食 食べ歩きで荒れきった胃を、なんぞ温かく優しいもんで癒やしてぇ。そんな時は茶碗蒸しでしょう! 私は茶碗蒸しが大好きな男子なんだよね!!何が元祖かはわかりませんが ”元祖茶碗蒸し” を掲げる慶応二年創業の... 25.06.08 0 長崎市
長崎市 長崎・浜町アーケードの「亀屋饅頭」で長崎ちまき、かんころ餅 カステラのせいで、舶来菓子の街というイメージがある長崎です。しかし、カステラはもっぱら贈答用となり、洋菓子店も決して多くはないため、日常の菓子となると、むしろ餅饅頭店が意外に目に付くんだよな。長崎の台... 25.06.08 0 長崎市
長崎市 【食べ旅・長崎】 なぜかムチャ空きな観光スポット 長崎奉行といえば、萬屋錦之介がバレバレなモーターボートに仁王立ちして、ドンブラドンブラと出撃する・・・ いや、ちげぇか、あれは深川の方か!とにかく、豪商たちの巨大な利権と暴力が渦巻く江戸末期の長崎では... 25.06.07 0 長崎市
長崎市 長崎・市役所の「松翁軒 セヴィリヤ」で五三焼カステラセット せっかく長崎に来たんだから、お茶休憩でカステラをハムハムしたい観光客は多いでしょう。いかんせん、イートインできるカステラ屋さんはあんまり無いんだよな。ほかほかふわふわなの焼き立てやアレンジメニューも、... 25.06.03 0 長崎市
長崎市 長崎・めがね橋の「匠寛堂茶房 玉響」のたまゆらセット 昭和60年創業のカステラ専門店「匠寛堂」ここは立地が良いんだよな。観光名所である眼鏡橋の袂。周囲にはろくにお土産店が無いので、ノコノコやってくる観光客をほぼ総取りできる仕掛けなのであります。当然、洒落... 25.06.03 0 長崎市
宮崎市 宮崎「丸万焼鳥本店」のもも焼き骨付き ニシタチの怪しげな路地にある有名店。宮崎スタイルの地鶏炭火焼の元祖を掲げるお店です。多すぎるくらいの飲食店が軒を連ねる歓楽街でありますが、行列を作るほどの人気店は決して多くはありません。こちらはその筆... 25.03.06 2 宮崎市
宮崎市 宮崎「吉野酒店」から焼酎いろいろ 乙類焼酎の生産量では、本家鹿児島とトップを争う宮崎。戦後に密造酒が流行り、低度数の焼酎が定着したため、他県には少ない20度の焼酎が多い点と、様々な材料で多彩な焼酎が作られている点が特徴みたいですね。現... 25.03.06 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「ガレージコーヒー」のバスクチーズケーキ あみーろーどにあるスペシャリティコーヒーのお店。駅前大通りの一本裏手に当たる道で、現状それほどの店舗密度はありませんが、再開発の進む宮崎駅と中心繁華街を繋ぐ回遊ルートとして、注目されているようです。若... 25.03.06 0 宮崎市
宮崎市 宮崎ブーゲンビリア空港「スモーク・エース」の鶏炭火焼レアー 宮崎名物である鶏の炭火焼。ゴルフおじさんたちが焼酎と一緒にお土産に買っていくのか、パック製品が様々に販売されておりました。お土産「燦々市場」に直営販売コーナーがある「スモーク・エース」は、空港のすぐ隣... 25.03.06 0 宮崎市
宮崎市 宮崎ブーゲンビリア空港「元祖おび天本舗」のおび天、玉子焼 日南市にある飫肥は、飫肥藩5万1千石の城下町。武家屋敷や雰囲気ある町並みが残っているらしく、宮崎市街には足りない歴史観光要素を補うスポットとして、一足伸ばしてみようかなという候補地に入っておりました。... 25.03.06 0 宮崎市
宮崎市 宮崎・青島「港あおしま」の港あおしま定食 青島駅から1kmほど南下したところに青島漁港があります。宮崎県というと畜産のイメージが強いのですが、温かな黒潮の海に面しておりますので、漁業も盛ん。沿岸で一本釣りされるカツオや延縄漁のマグロ、イワシや... 25.03.04 0 宮崎市
宮崎市 宮崎・青島「岩見」の釜揚げうどん 宮崎中心部からもすぐの距離にあるマリンリゾートの青島。その最寄りが無人駅っての寂しいかぎりなのですが、一通りを巡って、あと2分で午前最後の上り電車が出るどんぴしゃなタイミングで戻ってくることができまし... 25.03.04 0 宮崎市
宮崎市 宮崎・青島「アオシマ ブックス&パイナップル」のパイナップル丸ごと生搾りジュース 帰りの電車が来ねぇので!とにかく、どっかで時間を潰さなきゃならんのです。うどんは秒で吸っちゃったし、次は茶でもしばこうかと周辺を探してみたのですが、やはり選択肢は多くありません。南国風冷菓を推したい気... 25.03.04 0 宮崎市
宮崎市 南宮崎「三松ういろう」の青島ういろう 青島の名物は、ういろうなんですってよ。ならば、駅前や参道商店街などにういろう屋さんが軒を連ねているのかなと思ったら、現地では見当たらなくて肩透かし。一応、明治の頃に参道の旅館の婆さんが工夫して評判にな... 25.03.04 25.03.05 0 宮崎市
宮崎市 【食べ旅・宮崎】 踊らぬ青島 謎の異空間「はにわ園」に迷い込み、難度の高さを叩き込まれた宮崎市街地の散策。やはり、ご当地での観光を満喫するにはレンタカーが必須なのかもしれないな。宮崎駅から約15kmの場所に、有名な青島があります。... 25.03.02 25.03.04 0 宮崎市
宮崎市 宮交シティ「味のガンジス」のチキン南蛮カレー 地カレーというジャンルがあると思うのです。もちろん、ラーメンのように地域ごとにお味の多様性や共通スタイルがある例は多くはなく、むしろ繁華街やターミナルなど日常の傍らで長らく営業を続けているお店自体が神... 25.02.22 0 宮崎市