西武沿線

池袋の「疆萊」で新疆子羊ピラフと羊肉串と焼き立て肉まんセット

埼玉から襲来するヲタク女子の狩り場として知られる池袋。久々にグッズショップを覗いてみると、外国人観光客の来店がものすごく増えていることに驚きます。ポケモン等のメジャーなIPにとどまらず、えっ、そんな作...
1
西武沿線

池袋の「すずめや」でどらやき、手づくり最中

南池袋の路地裏にあるお菓子屋さん。久々に訪れたこの日は、運良く待ち列が途切れたタイミングに滑り込むことができました。2002年開業という、お菓子屋さんとしては比較的新しいお店なんだけど、この目立たない...
0
長野県

信州中野の「マルヰ醤油」で しょうゆ豆

”しょうゆ豆” というと、炒ったそら豆を醤油ダレに漬け込んだ香川の郷土料理が有名なのかな?煮豆かと思って食うと、意外とモッソリしてるアレ。信州にも”しょうゆ豆”がありますよ。こちらは豆麹と米麹を醤油に...
0
おしらせ&雑記

自宅でヤングココナツをかち割ってみた

川崎で飲んだココナツウォーターがいたく気に入ったらしい、うちの家族。ココナツフェアみたいな催しに通りがかったところ、丸ごと売ってたので、衝動的に買ってきてしまったんだって!もう、マヂでやめてよねっ!!...
2
MM・桜木町

桜木町の「野毛 かつ半」でチキンかつ定食

ちぇるるの向かいにある、とんかつ店。夏の終わり・・・「かつ半」に立ち寄ろうではないかという話になりました。私はだいぶ久方ぶりの訪問になりますが、高校野球狂の家族は度々訪れているらしいのよ。というのも、...
2
横浜そごう

横浜そごうの「かながわ屋」で店長オススメ福袋

そごうの地下食品街にある「かながわ屋」は県の観光協会が運営する地場物産コーナーです。横浜駅では貴重なお土産スポットですが、そもそも、ろくな観光産品のない神奈川県なので、充実した売り場とはいい難く。私は...
0
神戸市

神戸・湊川の「ボア」で日替わりランチ

南北朝時代、足利尊氏と朝廷軍が激突した湊川の合戦で知られるご当地。圧倒的劣勢の中、敵方に16度もの突撃を繰り返した末、自刃して果てた楠木正成は、立派な銅像となって湊川公園を守っております。令和の古戦場...
0
神戸市

神戸・新開地の「春陽軒」で豚まん

大正14年創業という豚まんの老舗。”元祖和風中華料理店”とい渋い看板を掲げておりますが、かつては料理屋さんとして立派な店舗を構えていたんだな。日本人にも馴染みやすくアレンジした中華料理が評判になり、新...
0
神戸市

神戸・新開地の「アキラ」でホットケーキ

興行と歓楽の街として大変に栄えたという新開地。現在では賭場も劇場もだいぶ数を減らして、くたびれたジジイどもを集めている誘虫灯がなんなのかはよく分からんのだけど、昼から営業している酒場や立ち食いうどんが...
0
神戸市

メトロこうべの「よつばや」でロシアピロシキ

高速神戸駅から新開地駅をつなぐレトロな地下街「メトロこうべ」全長700mを持て余したのか、関東ではお目にかかることが無い謎の巨大卓球場が出現するから面食らうのだけど、落ち着いて考えてみれば、なかなか合...
0
東京

蒲田の「ルシインドビリヤニ 蒲田店」でランチビュッフェ

南口にある南インド料理店。よりによっての十日市場を皮切りに東京にも進出を果たしました。お色直しでだいぶさっぱりとした駅前。しかし、東急プラザの軒下には傍らにストロングゼロ缶をおいたアル中ジジイが暑さに...
2
大阪府

門真市の「海洋堂ホビーランド」を覗いてきたよ

フィギュアで有名な「海洋堂」は、大阪の門真市に本社を構えております。商品等を展示するミュージアムもいくつか運営しているのですが、お膝元のホビーランドが令和7年11月30日で閉館してしまうと聞き、万博公...
0
大阪府

大阪国際空港の「道頓堀 今井」で きつねうどんなど

空路だとあっという間に着いちゃう関西ですが、飛ぶ前後の待機時間が長いので、トータルだと新幹線とさして変わらんのよね。ただ、昨今の戦場ごとき混雑で、身の置きどころがない新大阪駅に比べると、荷物を早々に預...
0
大阪府

大阪国際空港の「浪速庵」で炙りみたらし

大阪名物のお菓子はなんなんだろうなと考えるのです。古来よりの商都でありますし、もうちょいなんか残っていてもいいんじゃないかと思うのだけど、お江戸同様に都市としての規模が大きくなりすぎると、ローカルな味...
0
大阪府

大阪国際空港の「551蓬莱 大阪空港到着ロビー店」で豚まん、焼売

せっかく大阪に行っても、お土産に買いたいもんが、あんまり見つからないんだよな。不本意ではあるものの、結局は豚まんの列に加わってしまう業なのよ。保冷袋を持った時のズッシリな手応えで、なんだか達成感が満た...
0
大阪府

ららぽーとEXPOCITYの「おやさい山 丹ノ菜 TERAO」のおやさい山セット

万博公園内にはお店が少なかったので、お昼を食べにららぽへ立ち寄りました。「北極星」や「会津屋」「エペ」が入ってるフードコートの方を目指していたんだけど、日陰を辿ってドロドロと歩いてきたら、反対側の俗な...
0
大阪府

【太陽の塔】 タローは爆発だな!

大阪万博に行ってきました!もちろん「会場間違ってるやん」というツッコミを待っているのです。いやね、万博3日目は当日券でと思っていたのだけど、さすがにバテちゃってさ。もうちょっとのんびり回れるところに行...
6
大阪府

大阪国際空港「551蓬莱 大阪空港到着ロビー店」の豚まん、ちまき

伊丹空港にある551です。もうさぁ、行列するのは仕方ないのよ!!旅の間、いくつかの支店に通りがかったけれど、基本、どこも列んでいたからね。大阪人の551好きは異常なんだよね、なるみさん!かく言う私は、...
0
大阪府

河内永和「さるぱぱ」の中華そば並

すっかりお気に入りの高井田ラーメンを求め、河内永和までやってきました。庶民的な商店街が残るお隣の布施に比べると、だいぶそっけない駅前に立地するお店です。複数支店を構える「麺屋7.5Hz」というお店から...
0
大阪府

八尾「瓢月堂」のディスカシルバー

八尾市にある「瓢月堂」は、たこ焼き味のけったいなパイ ”たこパティエ” が大ヒットしているお菓子屋さんです。そんな「瓢月堂」が昭和43年から発売しているロングセラー。”懐かしくて新しい大阪のお菓子”の...
0
大阪府

貝塚「塩五」の村雨

安政元年創業の老舗菓子店。「大阪高島屋」の銘菓コーナーで購入しました。泉州貝塚名産品の村雨です。恥ずかしながら存在を知らなかったのですが、店頭でシンプルながらも、やけにカッコよさげな箱が目に止まって、...
0
長崎市

長崎浜屋の「坂本屋」で角煮めし

先ごろ、西九州新幹線がハンパに開通して、駅舎もすっかり新しくなった長崎。でも、やっぱり鉄道文化は強くはないようで、駅弁屋さんも見つかりません。強いてご当地らしいお弁当を挙げるなら、駅のファミマにくじら...
0
長崎市

長崎浜屋の「常井」で小判弁当 

浜町のランドマークである浜屋。長崎市内の生存競争を勝ち残った唯一の百貨店でありますが、ぶっちゃけ、設備も業績もすでにカツカツな雰囲気が漂っております。長崎駅周辺の商業エリアが刷新されている中、ここが無...
0
長崎市

長崎・「とれとれ旬家 浜町店」で島原手延そうめん等

長崎は観光コンテンツの豊富な都市ですが、中心繁華街は意外にスレてない雰囲気で、お土産処はさっぱり見つかりません。観光街といえるのは、せいぜいグラバー坂の界隈か、すっかりしょぼくれた中華街くらい。新しい...
0
長崎市

長崎「魚住商店」の生からすみ

からすみもまた長崎の名産ですね。築町の商店街などには、からすみを扱う老舗もいくつか見えたんだけど、現地だからといって、値段は安くなく…… 貧乏人には手が出ませんでした。つか、下戸には、サイゼのたらこス...
0
長崎市

長崎・めがね橋の「プリムローズ」でダブルトルコライス カツ&ハンバーグ

トルコライスもまた、男子諸君の夢が詰まった長崎名物です。とんかつ、スパゲティ、ピラフの3つを基本要素に置きつつ、おかずの内容やソースの種類など、お店毎に様々なバリエーションを展開するワンダフルなワンプ...
0
長崎市

長崎・めがね橋の「コロッケ」でトルコミックス

中通り商店街の脇道にある洋食店。「共楽園」と共に開店前から行列を作っている地元の人気店です。この日は早めに着いたんだけど、店頭にはもう何人か列んでてさ。商店街や中島川をウロウロしながら、しばらく様子を...
0
長崎市

長崎・諏訪神社の「カルカッタ」でトルコライス(とんかつ)

長崎で衝撃を受けた料理に「カレーの店 夕月」をルーツとする、夕焼け色の謎カレーがありました。地元で70年近くも愛された名物らしいのだけど、やたら色のインパクトが強すぎるせいか、お味の方はよく分からん感...
0
長崎市

長崎・石橋の「カウベル深ぼり」で長崎和牛メンチ

グラバースカイロードに向かう道すがら。なにやら観光客が集まっているお肉屋さんが見えました。当店は明治16年創業の老舗で、かつては居留地のホテルや洋館などに食材を収めていた歴史もあるみたい。戦後はお肉屋...
0
長崎市

【食べ旅・長崎編】 宝石箱はモヤッていたのだった

日本各地の観光地で狂乱のインバウンド祭りが報告されております。広島ではあの原爆資料館がディズニーなみに大行列を作っていて、さすがにダークなツーリズムがオーバーが過ぎるんじゃないか思うのですが、同じく被...
0
長崎市

長崎・思案橋の「旬果一福 浜町店」で枇杷なつたより

5月から6月にかけて、長崎は枇杷天国になるようですよ!生産量はもちろん日本一。天保年間に唐の通詞から種を貰い受けた女中が、実家の茂木で育て始めたという逸話が伝わっているようです。親戚や知り合いが作って...
0
長崎市

長崎・大波止の「おにぎり茶の間 大波止店」で唐揚げ弁当

ちゃんぽんやカステラに隠れ、その実力があまり知られていない長崎のサンドイッチ。それよか、さらに地味ではありますが、小ぶりなおにぎりってのも、無視できない存在に感じます。市街地に3店を構えるおにぎり、弁...
0
宮崎市

長崎・石橋の「シマダ果実店」でびわゼリー

メンチが有名なお肉屋さんの向かいに、下町オープンカフェの気配あり!こっちは果物屋さんだったんだね。店頭の冷蔵ケースには、大ぶりなプラ容器に入った、とりどりのカットフルーツやポンチ、ゼリーなどが、気取ら...
0
宮崎市

宮崎「丸万焼鳥本店」のもも焼き骨付き

ニシタチの怪しげな路地にある有名店。宮崎スタイルの地鶏炭火焼の元祖を掲げるお店です。多すぎるくらいの飲食店が軒を連ねる歓楽街でありますが、行列を作るほどの人気店は決して多くはありません。こちらはその筆...
2
宮崎市

宮崎「吉野酒店」から焼酎いろいろ

乙類焼酎の生産量では、本家鹿児島とトップを争う宮崎。戦後に密造酒が流行り、低度数の焼酎が定着したため、他県には少ない20度の焼酎が多い点と、様々な材料で多彩な焼酎が作られている点が特徴みたいですね。現...
0
宮崎市

宮崎「ガレージコーヒー」のバスクチーズケーキ

あみーろーどにあるスペシャリティコーヒーのお店。駅前大通りの一本裏手に当たる道で、現状それほどの店舗密度はありませんが、再開発の進む宮崎駅と中心繁華街を繋ぐ回遊ルートとして、注目されているようです。若...
0
宮崎市

宮崎ブーゲンビリア空港「スモーク・エース」の鶏炭火焼レアー

宮崎名物である鶏の炭火焼。ゴルフおじさんたちが焼酎と一緒にお土産に買っていくのか、パック製品が様々に販売されておりました。お土産「燦々市場」に直営販売コーナーがある「スモーク・エース」は、空港のすぐ隣...
0
宮崎市

宮崎ブーゲンビリア空港「元祖おび天本舗」のおび天、玉子焼

日南市にある飫肥は、飫肥藩5万1千石の城下町。武家屋敷や雰囲気ある町並みが残っているらしく、宮崎市街には足りない歴史観光要素を補うスポットとして、一足伸ばしてみようかなという候補地に入っておりました。...
0
宮崎市

宮崎・青島「港あおしま」の港あおしま定食

青島駅から1kmほど南下したところに青島漁港があります。宮崎県というと畜産のイメージが強いのですが、温かな黒潮の海に面しておりますので、漁業も盛ん。沿岸で一本釣りされるカツオや延縄漁のマグロ、イワシや...
0
宮崎市

宮崎・青島「岩見」の釜揚げうどん

宮崎中心部からもすぐの距離にあるマリンリゾートの青島。その最寄りが無人駅っての寂しいかぎりなのですが、一通りを巡って、あと2分で午前最後の上り電車が出るどんぴしゃなタイミングで戻ってくることができまし...
0
宮崎市

宮崎・青島「アオシマ ブックス&パイナップル」のパイナップル丸ごと生搾りジュース

帰りの電車が来ねぇので!とにかく、どっかで時間を潰さなきゃならんのです。うどんは秒で吸っちゃったし、次は茶でもしばこうかと周辺を探してみたのですが、やはり選択肢は多くありません。南国風冷菓を推したい気...
0
宮崎市

南宮崎「三松ういろう」の青島ういろう

青島の名物は、ういろうなんですってよ。ならば、駅前や参道商店街などにういろう屋さんが軒を連ねているのかなと思ったら、現地では見当たらなくて肩透かし。一応、明治の頃に参道の旅館の婆さんが工夫して評判にな...
0
宮崎市

【食べ旅・宮崎編】 踊らぬ青島

謎の異空間「はにわ園」に迷い込み、難度の高さを叩き込まれた宮崎市街地の散策。やはり、ご当地での観光を満喫するにはレンタカーが必須なのかもしれないな。宮崎駅から約15kmの場所に、有名な青島があります。...
0