関内・馬車道 馬車道の「岳」で合鴨とナスの山椒炒め 筍の季節が到来ということで、かつて完全なる穴場であった某龍鳳は、予約瞬殺となる大混雑らしいですね。もはや美味しいお店は隠れられない情報化時代なのであります。横浜エクセレント3の地下にある上海酒家も、ぜ... 25.04.24 2 関内・馬車道
他・京急 京急新子安の「桃太郎」の いちご餅 第一京浜沿いにある和菓子店。春から秋にかけて、季節の果実を包んだ、フルーツ餅で有名なお店ですよね。おそらく一番人気のいちご餅を、久々にいただく機会がありました。いちご大福とは違って、果実をそのまま求肥... 25.04.24 1 他・京急
伊勢佐木長者町 伊勢佐木長者町「華成楼」の豚肉とセロリの細切り炒め 「今日は”かせいろう”でご馳走するから! 好きなだけ食べていいよ」なんつって、中華街の高級店ではなく、こっちに連れてくるローカルギャグ。界隈のオッサンは絶対に使っていると思います! 影で、「チッ」って... 25.04.22 0 伊勢佐木長者町
横浜橋商店街 横浜橋商店街「フクヤカフェ」のサルサドッグ 商店街にある憩いのコーヒースタンド。比較的新しいお店のイメージだったんだけど、開店して、もう20年近くになるんだなぁ。店頭にかかるマリノスの旗やスポーツバイク。その他、ベイスターズや二輪車、音楽方面の... 25.04.22 0 横浜橋商店街
他・東京都 中目黒「関谷スパゲティ」の醤油バジリコ 中目黒はほとんど馴染みのない街です。ただ、目黒川を渡るとやや力が抜けるのか、背伸びし過ぎないとこがいい感じ。気になってたロメスパのお店に立ち寄りました。品川駅の支店の他、今度はアキバにもお店が出るみた... 25.04.20 0 他・東京都
新宿 新宿野村ビル「伊勢」の厚切りロースカツ定食 展覧会で訪れた西新宿。「ハシヤ」の後継店で、ウニたらこスパでも食べたいなと来てみたら、週末はお休みなんだな!仕方なく、手近なとんかつ屋に入店です。こちらも創業46年とのことなので、ハシヤ同様、ビルの開... 25.04.20 2 新宿
クチコミ 六本木「蒼龍唐玉堂 六本木店」の牛バラ担々麺 ライブがハネた後に、軽く食べたいなと探しても、なかなか見つからない六本木です。いかにもな「際コーポレーション」なのよ。ただ、厨房やスタッフは向こうの人っぽいし、カウンターのガラス容器には様々な乾物やス... 25.04.20 0 クチコミ他・東京都
他・東京都 渋谷「ルル メリー」のショコラサブレ レトロなパッケージが特徴的よね。どこぞの古い洋菓子屋さんなのかなと思わせつつ、実は2017年の発売開始。リーマンで会社が吹き飛んだ「メリーチョコレート」の傘下ブランドです。皆さんご存知、甲斐みのり印の... 25.04.20 0 他・東京都
クチコミ 黄金町の「ペリート」がオススメ! ★ Ca さんからのタレコミ ★ 黄金町近くにあるタイ料理屋さんですが、基本、料理は500円、大盛にしても600円と超お得です。いいお味で、いただいた小エビとトムヤムオムライスは、と~っても美味しかっ... 25.04.19 2 クチコミ
東口 ポルタ「玉泉亭」のサンマーメン 昔はポルタでもあんまり陽があたっていなかった「玉泉亭」が、こんな行列常態店になるとはね!やはり、横浜駅利用者は気軽な食事処を探すのに苦労してるんだな。伊勢佐木町の本店と違い、ほぼ麺飯に特化したエクスプ... 25.04.17 0 東口
ニュウマン&シァル シァル横浜「はま天」の はま天定食 週末の横浜駅は大混雑!飯を食うのも、お茶をするのも大変よね。んなわけで、久々にシァル地下のフードコート「ハマチカ」まで流れてきました。いろんなお店が入っているようで、実は某クリエイトレストランツがほと... 25.04.17 0 ニュウマン&シァル
果実 和歌山「紀州 田舎の小さな八百屋さん」から旬の柑橘詰め合わせ 御坊市にある八百屋さんの楽天ショップ。雑柑セットの季節が終わりつつある中、食べ足りないぜと、もうワンチャンを探してみました。和歌山県内産の訳あり柑橘類を4種類以上詰めてくれるという7kg箱。種類ごとに... 25.04.17 0 果実
ジョイナス ジョイナス「リオ」の終わらないチーズ券問題 横浜駅でお馴染みの地カレー店。我々にとっては、こちらがカレースタンドのスタンダードなのよ。ことさらの中毒性や尖った要素はありませんが、ほどほどの辛味とほどほどの旨味で、ずっと食い飽きないお味です。便利... 25.04.15 0 ジョイナス
関内・馬車道 馬車道の「岳」で合鴨とナスの山椒炒め 筍の季節が到来ということで、かつて完全なる穴場であった某龍鳳は、予約瞬殺となる大混雑らしいですね。もはや美味しいお店は隠れられない情報化時代なのであります。横浜エクセレント3の地下にある上海酒家も、ぜ... 25.04.24 2 関内・馬車道
他・京急 京急新子安の「桃太郎」の いちご餅 第一京浜沿いにある和菓子店。春から秋にかけて、季節の果実を包んだ、フルーツ餅で有名なお店ですよね。おそらく一番人気のいちご餅を、久々にいただく機会がありました。いちご大福とは違って、果実をそのまま求肥... 25.04.24 1 他・京急
伊勢佐木長者町 伊勢佐木長者町「華成楼」の豚肉とセロリの細切り炒め 「今日は”かせいろう”でご馳走するから! 好きなだけ食べていいよ」なんつって、中華街の高級店ではなく、こっちに連れてくるローカルギャグ。界隈のオッサンは絶対に使っていると思います! 影で、「チッ」って... 25.04.22 0 伊勢佐木長者町
横浜橋商店街 横浜橋商店街「フクヤカフェ」のサルサドッグ 商店街にある憩いのコーヒースタンド。比較的新しいお店のイメージだったんだけど、開店して、もう20年近くになるんだなぁ。店頭にかかるマリノスの旗やスポーツバイク。その他、ベイスターズや二輪車、音楽方面の... 25.04.22 0 横浜橋商店街
東口 ポルタ「玉泉亭」のサンマーメン 昔はポルタでもあんまり陽があたっていなかった「玉泉亭」が、こんな行列常態店になるとはね!やはり、横浜駅利用者は気軽な食事処を探すのに苦労してるんだな。伊勢佐木町の本店と違い、ほぼ麺飯に特化したエクスプ... 25.04.17 0 東口
ニュウマン&シァル シァル横浜「はま天」の はま天定食 週末の横浜駅は大混雑!飯を食うのも、お茶をするのも大変よね。んなわけで、久々にシァル地下のフードコート「ハマチカ」まで流れてきました。いろんなお店が入っているようで、実は某クリエイトレストランツがほと... 25.04.17 0 ニュウマン&シァル
ジョイナス ジョイナス「リオ」の終わらないチーズ券問題 横浜駅でお馴染みの地カレー店。我々にとっては、こちらがカレースタンドのスタンダードなのよ。ことさらの中毒性や尖った要素はありませんが、ほどほどの辛味とほどほどの旨味で、ずっと食い飽きないお味です。便利... 25.04.15 0 ジョイナス
弘明寺 弘明寺「まえたん」の担々もやし麺 弘明寺商店街の脇道にあるお店。横浜ベストなんじゃねーかという担々麺がいただけるお気に入りです。そうは見えないけど、実力店なのよ。もちろん、地元の方はよくご存知のようで、お昼時の店内は満席の賑いです。そ... 25.04.10 8 弘明寺
阪東橋 阪東橋「べんけい」の いかそぼろ弁当 浦舟町の交差点にある弁当店。昔は「どか弁」て屋号だったんだよな。「ほっともっと」が無かった頃は、たまに利用しておりましたが、当時はおかわり分のカレー弁当と共に、2個食うのが普通だったんだから、私も若か... 25.04.10 0 阪東橋
西口 相鉄ムービル「金太郎」の中華焼スパ+レバニラ 再開発が決まっている、青春の地ムービル。その1F奥の秘境に封じられた焼メシ&焼スパのお店です。お江戸で流行していたロメスパのお店が、ついに横浜駅へ上陸!それだけでなく、人気の格安中華「龍王」を傘下にす... 25.04.03 0 西口
西口 横浜「代官山キャンディアップル 横浜店」のプレミアムプレーン お祭り屋台に親しんだ我々世代には格別のアイコンとなっている、りんご飴。鮮やかで、ツヤツヤで、いかにもおいしそうに見えるのだけど、いざ、かじってみると・・・うーん、という落胆経験も共有されているのではな... 25.04.03 0 西口
相鉄沿線 ジョイナステラス二俣川「星のうどん 庵」の ごぼう天うどん 長崎屋→ドンキに旭区らしさを感じる二俣川。でも、相鉄が再開発したジョイナステラスはきれいで良い感じよね。もちろん遠方から人を呼ぶ面白さはありませんが、必要なものが手堅く揃って、長く付き合えそうな施設で... 25.04.01 0 相鉄沿線
相鉄沿線 ジョイナステラス二俣川「クグラパン」のキャラメルショコラ ジョイナステラス1に入る洋菓子店。改札を出て、すぐ目に入ってくる立地です。鎌倉で気鋭のパティスリー2号店が、まさか二俣川なんぞに堕落してくるなんて!当時は大変驚きましたが、こういうお店が1店でも混じる... 25.04.01 0 相鉄沿線
仙台 仙台駅「仙令鮨 仙台駅1F店」の特別ランチ握り 仙台駅の1階にあるお寿司屋さん。東北のデパートや商業施設の魚屋さんを運営している「仙令平庄」の系列です。駅3階にある「すし通り」でダントツ一番人気な「仙令鮨」気さくに鮨をつまめる立ち食い小店なので、常... 24.12.29 0 仙台
仙台 エスパル仙台「お弁当のこばやし」の伊達武将隊弁当 エスパル東館の「伊達のこみち」に入るお弁当屋さん。仙台駅は「こばやし」「伯養軒」「NRE」の3社がしのぎを削る、日本有数の駅弁激戦区です。中でも大人気なのは牛タン弁当らしく、専門店のテイクアウトなども... 24.12.29 0 仙台
仙台 エスパル仙台「ずんだ茶寮」のずんだシェイク 駅ビル地下のお土産街にある、ずんだ処。萩の月でおなじみ「菓匠 三全」の展開するブランドです。他社による冷凍餅商品開発をきっかけに巻き起こった、空前のずんだブーム。駅のお土産売場もすっかり枝豆色に染まっ... 24.12.29 2 仙台
仙台 仙台「斎藤惣菜店 ころっけや」の じゃがじゃがころっけ 仙台朝市商店街の揚げ物店。日本一生臭いメロンブックスでおなじみな、仙台駅前の常設市場です。観光的にも好立地なんだけど、規模はこじんまりとしており、飲食や立ち食いフードなど、それっぽいニーズに対応するお... 24.12.29 0 仙台
仙台 仙台・勾当台公園「ひさご 分店」のカツ丼 一番町にできたカツ丼店。向かいの「旨味太助」から出てきた際に、ズバンと目があってしまったので、後日出直してきましたよ。そういえば、仙台の街中でカツ丼専門店をいくつか見かけたな。名物ってほどではないのだ... 24.12.28 0 仙台
仙台 仙台・勾当台公園「ほそやのサンド」のチーズバーガー 国分町のど真ん中にあるバーガーショップ。昭和25年創業という古いお店ですね。昔の横須賀にもあったようなダイナーなのよ。戦後、仙台にも米軍が進駐しておったようですが、当時の雰囲気を残す貴重なお店なんだろ... 24.12.28 0 仙台
他・宮城 宮城・気仙沼「気仙沼パン工房」の黒糖クリームサンド 仙台駅の「NewDays」で購入したものです。「気仙沼パン工房」のクリームサンドは、気仙沼のソウルフードといわれているご当地パンなんだって。ピーナッツバター味を定番に、季節ものも含む10種類以上のクリ... 24.12.28 0 他・宮城
他・宮城 宮城・小牛田「村上屋」の山の神まんじゅう 仙台駅の「NewDays」で購入したもの。これさ! 前にネットで取り寄せようと思ったことがあったんだわ。小牛田の総氏神である山神社にあやかったお饅頭です。地図で見てみると、小牛田は仙台北方の何もないよ... 24.12.28 0 他・宮城
仙台 エスパル仙台「鐘崎屋 エスパル仙台東館店」の あぶり笹かま大漁旗セット 仙台土産といえば、笹かまぼこ。伊達家の家紋や七夕祭りにちなんだという後付っぽい説もありますが、旗振り役の「阿部蒲鉾店」の他にも、お土産売場には様々なお店が軒を連ねているから、迷っちゃうのよね。駅やデパ... 24.12.27 0 仙台
仙台 エスパル仙台「白謙かまぼこ店 エスパル東館店」の白謙いろいろ、吉次せん 笹かまぼこ買うのに、どっか選べといわれれば、結局、白謙なのよ。大正元年創業という石巻の老舗です。仙台駅にも複数出店しておりますが、地元支持も厚いお店なので、どこも行列しておりますね。手慣れた店員さんが... 24.12.27 0 仙台
仙台 仙台「武屋食堂 仙台中央店」の鶏からサバフライ小豚汁定食 仙台の大衆食で忘れてはならないのが「半田屋」の存在よ。”生れた時からどんぶりめし”のキャッチコピーとともに、漫画盛りのご飯で有名な食堂チェーンでした。近年、ブランドリニューアルを経て、全国展開も積極化... 24.12.27 0 仙台
仙台 仙台「大盛りや もり達 仙台イービーンズ店」の もも唐揚げ弁当 学生の街、仙台における唐揚げ弁当の特異性については、探求すべきテーマでありました。蓋が閉まらない大盛りも楽しいのだけど、やつら、唐揚げばっか食いすぎて飽きてくるせいか、変なソースや味付けが発展している... 24.12.27 0 仙台
仙台 仙台・青葉通一番町「牛なべ 入間」のミックス丼 明治42年創業という牛鍋の老舗です。現在はぶらんど~む一番町のアーケードに面したビルのバーというか、貸切パーティスペースにて、間借り営業をしているようなのです。いったい、なにがあったんだ・・・とにかく... 24.12.21 0 仙台
宮崎市 宮崎「丸万焼鳥本店」のもも焼き骨付き ニシタチの怪しげな路地にある有名店。宮崎スタイルの地鶏炭火焼の元祖を掲げるお店です。多すぎるくらいの飲食店が軒を連ねる歓楽街でありますが、行列を作るほどの人気店は決して多くはありません。こちらはその筆... 25.03.06 2 宮崎市
宮崎市 宮崎「吉野酒店」から焼酎いろいろ 乙類焼酎の生産量では、本家鹿児島とトップを争う宮崎。戦後に密造酒が流行り、低度数の焼酎が定着したため、他県には少ない20度の焼酎が多い点と、様々な材料で多彩な焼酎が作られている点が特徴みたいですね。現... 25.03.06 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「ガレージコーヒー」のバスクチーズケーキ あみーろーどにあるスペシャリティコーヒーのお店。駅前大通りの一本裏手に当たる道で、現状それほどの店舗密度はありませんが、再開発の進む宮崎駅と中心繁華街を繋ぐ回遊ルートとして、注目されているようです。若... 25.03.06 0 宮崎市
宮崎市 宮崎ブーゲンビリア空港「スモーク・エース」の鶏炭火焼レアー 宮崎名物である鶏の炭火焼。ゴルフおじさんたちが焼酎と一緒にお土産に買っていくのか、パック製品が様々に販売されておりました。お土産「燦々市場」に直営販売コーナーがある「スモーク・エース」は、空港のすぐ隣... 25.03.06 0 宮崎市
宮崎市 宮崎ブーゲンビリア空港「元祖おび天本舗」のおび天、玉子焼 日南市にある飫肥は、飫肥藩5万1千石の城下町。武家屋敷や雰囲気ある町並みが残っているらしく、宮崎市街には足りない歴史観光要素を補うスポットとして、一足伸ばしてみようかなという候補地に入っておりました。... 25.03.06 0 宮崎市
宮崎市 宮崎・青島「港あおしま」の港あおしま定食 青島駅から1kmほど南下したところに青島漁港があります。宮崎県というと畜産のイメージが強いのですが、温かな黒潮の海に面しておりますので、漁業も盛ん。沿岸で一本釣りされるカツオや延縄漁のマグロ、イワシや... 25.03.04 0 宮崎市
宮崎市 宮崎・青島「岩見」の釜揚げうどん 宮崎中心部からもすぐの距離にあるマリンリゾートの青島。その最寄りが無人駅っての寂しいかぎりなのですが、一通りを巡って、あと2分で午前最後の上り電車が出るどんぴしゃなタイミングで戻ってくることができまし... 25.03.04 0 宮崎市
宮崎市 宮崎・青島「アオシマ ブックス&パイナップル」のパイナップル丸ごと生搾りジュース 帰りの電車が来ねぇので!とにかく、どっかで時間を潰さなきゃならんのです。うどんは秒で吸っちゃったし、次は茶でもしばこうかと周辺を探してみたのですが、やはり選択肢は多くありません。南国風冷菓を推したい気... 25.03.04 0 宮崎市
宮崎市 南宮崎「三松ういろう」の青島ういろう 青島の名物は、ういろうなんですってよ。ならば、駅前や参道商店街などにういろう屋さんが軒を連ねているのかなと思ったら、現地では見当たらなくて肩透かし。一応、明治の頃に参道の旅館の婆さんが工夫して評判にな... 25.03.04 25.03.05 0 宮崎市
宮崎市 【食べ旅・宮崎】 踊らぬ青島 謎の異空間「はにわ園」に迷い込み、難度の高さを叩き込まれた宮崎市街地の散策。やはり、ご当地での観光を満喫するにはレンタカーが必須なのかもしれないな。宮崎駅から約15kmの場所に、有名な青島があります。... 25.03.02 25.03.04 0 宮崎市
宮崎市 宮交シティ「味のガンジス」のチキン南蛮カレー 地カレーというジャンルがあると思うのです。もちろん、ラーメンのように地域ごとにお味の多様性や共通スタイルがある例は多くはなく、むしろ繁華街やターミナルなど日常の傍らで長らく営業を続けているお店自体が神... 25.02.22 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「カレーショップばん」のチキンカレー 昭和54年開業。宮崎市初のカレー専門店なんだって。通し営業ですが、夜はあんまりお客さんがこないのかも。お店は末広東通りというニシタチエリアの外周部に立地しているのだけど、中心部からはちょい歩くし、どう... 25.02.22 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「金城堂」の つきいれ餅 宮崎土産は何にしようか?もうちょい北の佐土原城下まで出向けば、鯨ようかんという渋い歴史菓子も残っているようですが、現在の中心市街は明治以降の都市なので、むしろ近代的な洋菓子屋さんの方が目立つような気も... 25.02.22 0 宮崎市