
金沢・長町の「ひらみぱん」でキッシュ、クロックマダム
鞍月用水の畔にあるベーカリービストロ。 朝食を食べにやって来ました。 気持ちの良い用水沿いに、若いの飲食店やブティック、クラフト...
鞍月用水の畔にあるベーカリービストロ。 朝食を食べにやって来ました。 気持ちの良い用水沿いに、若いの飲食店やブティック、クラフト...
横安江町商店街にあるカフェ。 場所は近江町市場のすぐ近く。立地する商店街は東本願寺の別院を中心に形作られた門前町らしく、近年、金澤表参...
金沢21世紀美術館の入り口にある洋菓子店。 ご当地、金沢はお菓子の街と言われていますが、どちらかというと和菓子の印象が強いように思えま...
にし茶屋街にある「かわむら」の2Fに併設されたティールームです。 お土産を買いに寄った際、メニューをチラリ見かけてね。そん時はお腹いっ...
にし茶屋街にある甘納豆屋さん。 金沢の老舗もそれぞれにアップデートを模索している頃と存じますが、そのお手本となるようなお店です。 ...
百番街に入るJAのスーパー。 なにやら地母神のような壮大な店名でありますが、これって石川方言でもあるんだよね。洲崎西を聴いてるから知ってるぞ・...
白山市にあるお菓子屋さん。 金沢駅からは10km程度の近距離みたいですね。お菓子県らしく、松任エリアも県道190号線沿いに和菓子屋さんが点在し...
犀川の畔にある日本料理店。 料亭「杉の井」のお隣に建つ離れです。 戦災を含め大きな災害に見舞われていない金沢の街には、歴史ある風...
百番街に入るお弁当屋さん。 本業は創業天保元年、金沢もてなしの伝統文化資産にも認定されている老舗の料亭です。尾山神社の近くにドシンと立派な店舗...
園内にある藩主の邸宅。 兼六園は、そもそもこちらの周辺を作庭することからはじまったんだそうですよ。 現在の建物は、平成12年に当...
大樋美術館の向かいにある加賀藩御用達御菓子司。 寛永二年創業。390年の歴史を誇る金沢で最も有名なお菓子屋さんではないでしょうか。 ...
西茶屋街にあるお菓子屋さん。 創業嘉永二年、やはりこちらも金沢を代表するお菓子屋さんです。 落雁を看板にしたお菓子屋さんが広く支...
百番街に入る飴屋さん。 金沢を代表するお菓子屋さんの一つですね。 本店は浅野川の辺りの小橋町にあります。 つっても、今回は...
百番街に入るお茶屋さん。 金沢のお茶というと、ベジマクロビオ共がやたら飲ませたがる加賀棒茶が有名ですよね。いわゆる茎ほうじ茶です。 首都...
片町の交差点の近くにある金沢おでんのお店。 ご当地では ”金沢おでん” なるものが名物になっているんだそうです。 なんか昔から耳...
市場の中にある回転寿司のお店。 ご当地金沢では、回転寿司がハンパないんだぜということで、ちょいと覗いてみました。 「近江町いちば...
金沢駅の西口側にある「あんと西」に入る回転寿司店。 新幹線の時間まで、どこぞでゆっくりお茶をしたいなと思って、なぜか寿司屋に入ってしまう謎。ま...
茶屋街の中にある甘味処。 北陸新幹線開通以降、観光化のスピードフォースが雷鳴を轟かせる金沢です。実際、外国人がめっちゃ来てるしね! 茶...
百万石通りの一本裏手にあるお茶屋さん。 隣接する尾張町なども含め、ここらは古くからの商家が立ち並ぶエリアなんだそうですよ。近江町からひ...
長町の武家屋敷跡にあるお菓子屋さん。 2005年創業という気鋭のお店です。 洋の素材を合わせた羊羹とか、モダンなセンスのお菓子が...