横浜橋商店街横浜橋通商店街の「いろは」でウニいくら丼、冬天丼 横浜橋商店街にある、お蕎麦屋さん。 店頭の貼り紙に「当店のそばつゆは明治創業からの自家製です」とか書いてあって、マヂかよって目を剥いたわ。 横浜橋周辺には、歌丸御用達の「安楽」 蕎麦猪口コレクションと...23.12.110横浜橋商店街
伊勢佐木長者町伊勢佐木長者町「ラーンナ」のナムギャオ 鎌倉街道沿いのタイキッチン。 cc210さん、オススメありがとね! 東日本大震災を契機に、だいぶパワーダウンしてしまった、界隈のタイコミニティ。 その後のコロナも一段落して、再び、動きが活発化してきた...23.12.060伊勢佐木長者町
阪東橋阪東橋「菓子工房 モーヴ」のレーズンサンド、シュークリーム 横浜橋商店街の脇道に、焼き菓子のお店ができておりましたよ。 以前は韓国惣菜屋だった場所だね。 奥の厨房では奥さんが子連れ狼な仕込みに奮闘中。 簡便な設えの店内には、パウンドケーキやクッキーなどが各種な...23.12.062阪東橋
中山中山「うからやから」の明太釜玉 緑区役所の手前にある、自家製麺のさぬきうどん店。 聞き慣れぬ店名は、親族家族という意味の古語なのか。 てっきり、ヴィン・ディーゼルや日本語ラッパー感性の家族経営なのかと思いきや、手狭なお店はおっちゃん...23.11.300中山
中山中山「山下園」の浜柿 横浜市内でも細々と果物が栽培されております。 浜なしに代表されるように、お味は良いのですが、とにかく生産量が限られるため、直売や注文品でほぼほぼ消費されてしまい、市場ではなかなかお目にかかりませんよね...23.11.300中山
新横浜新横浜フジビューホテル「武蔵野」の本日のお魚コース 新横浜駅前のフジビューホテルと聞いても、パッとは思い浮かばないよね。 富士屋ホテル系の「富士ビューホテル」とは別ものの独立系か。地場のビジホを利用する機会はそうそう訪れないので、むしろ市民の方が事情に...23.11.270新横浜
新横浜キュービックプラザ新横浜「おむすび権米衛」の秋鮭のバター醤油むすび 2階に入るおむすび屋さん。 いいかげんシウマイを食い飽きてる方々は、こちらを旅のお供にすることが多いんじゃなかろうか? 近年のブームで、数時間列んで買うようなおにぎり専門店も出てきましたが、そんなに違...23.11.270新横浜
横浜そごう横浜そごう「京らく製あん所」の栗大福 そごうにおいて、店頭を覗くのが楽しみな餡菓子屋さん。 おいしかった生あんソフトの販売が、完全終了の気配だから、悲しいぜ!! 今回は栗大福を買ってきましたよ。 あんこが売りのお店らしく、熊本産の栗を使っ...23.11.270横浜そごう
横浜橋商店街横浜橋商店街「江戸籐」のお昼のカキフライ定食 飲食定休の多い月曜日に昼食難民とあいなりました。 つか、ランチタイムだって、とっくのとうに終わってるし、今から飯を食わせてもらおうだなんて、考えが甘いか。 こういう時に受け入れてくれたのが、町内の蕎麦...23.11.210横浜橋商店街
東口横浜ポルタ「玉泉亭」のチャーハン 横浜駅西口では「龍味」「龍王」のダブルドラゴンが人気ですが、東口の大衆中華といえば、こちらのお店です。 サンマーメンでおなじみ、伊勢佐木町「玉泉亭」の支店。 小さなお店なので、たいてい行列しているので...23.11.152東口
横浜高島屋横浜高島屋「仙太郎」の栗むし、栗どら 栗が出回るこの季節、横高で和菓子を選ぶのはとても難しいのです。 なぜなら、毎回「仙太郎」の強い誘惑を振り切らなきゃいけないから! 栗むし。 秋口にまずは渋皮むしが出て、その後に栗むし、そして再び、渋皮...23.11.150横浜高島屋
野毛野毛「萬福」の かつ丼 昼間っから飲みたくてたまらない競馬ジジイどもが憩う野毛の昭和中華店。 立ち退きのため閉店になるという報を聞き、長い間お疲れ様だったなぁと思っていたら、いやいや、まだまだ続けますよとのことで、驚きました...23.11.092野毛
井土ヶ谷井土ヶ谷「長寿庵」のカツ丼とそばのセット 平戸桜木道路の一本裏手にあるお蕎麦屋さん。 しっぶいな! 横浜市内で最もジジ臭いと言われる我が南区においても、もはやほとんど残ってないような昭和な蕎麦処なのであります。 動いているのが奇跡のようなデカ...23.11.020井土ヶ谷
井土ヶ谷井土ヶ谷「工場直売 好」の キノコまん、肉まん、焼売 平戸桜木道路にある中華点心のお店。 中華街などにも製品を卸している「正華」の直売店です。 我が家からは本社工場の方が近いのですが、直売会は土曜のお昼のみだし、ついでに寄ってた「フードストアあおき」もな...23.11.023井土ヶ谷
台湾料理横浜中華街「興昌」の鶏麻油素麺 関帝廟通りにある中国家庭料理のお店。 この通りは、今でこそ賑やかな食べ放題店なども進出しておりますが、昔はもっと薄暗く、家庭的な小店が多かったよね。 関帝廟にもほど近い「興昌」は、他店とはやや毛色の異...23.10.302台湾料理
横浜そごう横浜そごう「聘珍樓」のデラックス弁当 中華街から「聘珍樓本店」が姿を消して、もう随分経ちましたね。 近くに移転先を探しているという話はどうなったのか? ビミョーな「SARIO」や「The CAFE」だけ営業を続けてるのもイミフなんだよな...23.10.300横浜そごう
元町元町「ポンパドウル」のアップルパイ ポンパのアップルパイは横浜市民定番のおやつ! って言って、いいのかな? 某TV番組で酷評されましたが、そんなのかんけーねーってな感で、その後も突っ走ってますよね。 元々、アップルパイとして、めちゃくち...23.10.302元町
阪東橋阪東橋「夜な夜な」のしいたけ支那そば、グリーンカレー和え玉 鎌倉街道沿いにある居酒屋さん。 ラーメン「はなふさ」の跡に居抜きで入ったようです。 先ごろ、井土ヶ谷から移転してきたお店です。 下戸の私にも噂が届くくらいだから、気の利いた飲み屋さんなんだろうね。 強...23.10.252阪東橋