銀座・有楽町銀座の「銀座久兵衛」でばらちらし 銀座8丁目にあるお寿司屋さん。 もちろん、お店には入ったことがありません。つか、銀座で寿司を食ってた中尾彬なら見かけたことがあるけれど、自らおなごを侍らせ食う機会はこの先も訪れないんだろうなと思います。 ただ、庶民のお茶の間に... 22.05.03 0銀座・有楽町
他・東京都ソラマチの「グランドカステラ」でハーフ&ハーフ 「なんだか知らないけれど、高島屋ですっごい行列してたから、買ってきたわよ!!」って。 まさか再び見えることになろうとは思わなんだ、この商品。 もらっても嬉しくない私的スイーツランキングにて、シフォンケーキやマクロビ菓子... 22.04.19 0他・東京都
他・東京都ホテルニューオータニの「SATSUKI」で新・最強の朝食 皆さん、笑ってくださいよ。 ビュッフェをしこたま詰め込むから、お腹パンパンになって家まで帰れないだろうとその日の宿泊まで手配をしていたことを。 そして、翌朝に懲りもせず、再びビュッフェを攻めることを。 この巨大な... 22.03.12 0他・東京都
日本橋日本橋三越の「弁松」で並六(帆立御飯) 皆さんは上京した際にどんなお弁当を買ってきますか? 横浜におけるシウマイ弁当のごとき、東京らしさ満腹なお弁当はどの商品なんだろうか? 今半か、志の多寿司か、チキン弁当か。大増の老舗コラボな東京弁当もアリだと思いますけれど... 22.03.12 4日本橋
他・東京都ホテルニューオータニの「THE SKY」でランチビュッフェ 本館17階にあるビュッフェダイニング。 昨年末、ハイアットのビュッフェに行って、はたと気が付きました。 「あれ? 私ってば、食べ放題に来てるのに、ぜんぜん食えてなくね?」って。 恰幅の良い彼もすっかり中年、いや、... 22.02.28 4他・東京都
日本橋日本橋の「うさぎや」で半生菓子 日本橋の人気店。 このように店頭に行列が無い時はもう売り切れで、予約受け渡しのみって段階です。 上野の「うさぎや」から別れたお店だったよね。 すぐ裏手に小さな本店がありますけど、そっちはどちらかというと社用族の窓... 22.02.28 2日本橋
銀座・有楽町東急プラザ銀座の「アポロ」でランチコース 東急のインバウンドビルに入るモダンギリシア料理のお店。 若い頃は観劇のために繁く通っていた有楽町でありますが、もうね、めんどくせーんだわ。 まずチケットの争奪戦が煩わしいし、コロナで引き籠もっているうちに東京どころか、... 22.02.13 0銀座・有楽町
東京駅東京駅の「七彩飯店」で味玉ラーメン 八重洲地下街に入るラーメン店。 「麺や 七彩」の新業態だそうですね。 この日は久々に「エリックサウス」で夕飯を食おうとヤエチカにやってきたのです。 でもね、いざ入店という段で、なんだか胃が重たくってさ。 カ... 22.02.13 2東京駅
日本橋日本橋三越の「東京會舘」でラティール デパートの地下食品街には美味しそうな洋菓子屋さんが盛りだくさん。 昔は山程仕入れて帰宅したものですが、歳のせいかしらね、揺らさないよう気を使いながらケーキを持って帰るのがしんどくなってきましたよ。京急が右に左に荒ぶるもんだからさ!!... 22.02.13 2日本橋
蒲田蒲田の「歓迎」で揚げ茄子餃子 大田区消費者生活センターに入る中国大衆中華店。 蒲田に餃子を食いに行こうぜという話になりました。 ぶっちゃけ、餃子なら中華街や伊勢佐木町でも十分なのですが、近場で息を潜ます暮らしが長く続いたので、ちょっくらお出かけした... 22.01.13 2蒲田
蒲田蒲田の「寿々喜」でお重、どぜう汁 サンライズモール裏手の飲み屋街にあるうなぎ店。 蒲田の路地裏で揉まれた渋いお店よね。 店頭から流れ出る、えげつなき蒲焼き臭。セイレーンの歌声に惑わされる船乗りのごとく、我々日本人がその誘惑を振り切るのは容易なことではあ... 22.01.13 0蒲田
蒲田蓮沼の「しつらいの木 朋」でパウンドケーキ、もみじ茶 駅の近くにある盆栽カフェ。 「はすぬま温泉」が開店するまで、しばらく時間があったので、近くに見つけたこちらで一服です。 小ぶりな盆栽を販売する傍ら、珈琲を提供するお店みたい。 この日は近所の奥様らが集ってのマスク... 22.01.13 0蒲田
日本橋三越前の「郭元益」で100%オリジナルパイナップルケーキ ニュウマン横浜で開催された「台湾市」のお土産で~す。 台北に店を構える1867年創業の老舗菓子店なんだってさ。 日本ではコレド室町や有楽町イトシアに支店がオープンしてますよね。 実はコロナ自粛中にお取り寄せしちゃ... 21.12.12 0日本橋
大井町大井町の「ブルドック」でAセット 東小路飲食店街にある洋食店。 大井銀座商店街の裏手。 小さな飲み屋がゴミゴミと軒を連ねるこの通りが、まだ健在なのか。身軽な分、助成でコロナも乗り切れるのかもしれんけど、どっかから火が出たら、もろともに終わりそうな危険を... 21.12.08 6大井町