馬車道にある実力とんかつ店。
ここのはね、塩で食って旨いとんかつなのよ。
分厚くて! 柔らかくて! 脂が甘い! ということで、毎度同じ話になりますが、今回はもう1点、大事なことをお伝えしたい。

ウーバーに対応してやがるっ!!
野良配達員への不信感から、我が家ではもっぱら出前館派なのですが、対応店舗の面白さや無茶な距離を届けてくれる点は、やはりウーバーの方なんだよな。
もちろん、店内でいただくのが一番なんですよ。でも、なかなか外食もできない昨今。たまにはお家で豪勢にやっつけたい時に、ただ高いだけでなく、クオリティの伴ったお弁当を届けてくれるお店は、希少な存在。
ちょい足しのカレーやヒレカツ1個からの追加も対応してくれるんだから、贅沢ですね。カレーはまったりピリッとしてるけど、わりと気さくな仕上がり。ヒレはやっぱ柔らかい。でも、ロースも十分柔らかいから、やっぱロースで十分かな。
つか、勝烈庵フーズ様は、個人向けの配送対応にすっかり乗り遅れてて、もう知らんぞって思います。
コメント一覧
我が家も同じ理由で出前館派なんですが、先日檍が出前館にも登場してました!
ウーバーはなぁ〜って地団駄踏む事が多かったので、選択肢が増えてきてコロナ禍も悪くないじゃんと思いました。
エリアによってなのかもしれませんが、見てみて下さい〜
>kaoさん
確かに!出前館にも出てました!
近所の椛も出てるし、とりあえず、在宅でもとんかつには不自由しなさそう。
ほんまさんの言うとおりウーバーは配達スタッフの当たり外れや、お店自体が配達してもらうことに不慣れで梱包があやしいところもあったりがあるけど店舗数は段違いですよね。私はウーバー初期から頼んでいるのですが、配達員がつかうアプリには配達先の名字が表示されない等々最初の頃に聞いたので(今はわかりませんが)備考欄に細かく指示書くようにして大分安定するようになりました。とはいえ日本語読めない人にあたるとどうしようもないんだけど笑。
出前館はコロナ以前はゴーストレストランや銀の皿系ばかりだったけど、最近頑張っているようで糀もボーディセナも頼めるようになってました。
>うさこさん
どちらも急激に対応店舗が増えてますよね。便利な時代になりました。
ただ、多ブランド展開のゴーストレストランや、とりあえず登録してみました的な地に足の付いてないお店が多くて、ノイズばっかり増えているような気もします。
現実的な選択肢はあまり多くなく、やはり大手のファストフード系が強いなと思います。