地下レストラン街に入る窯焼きとんかつ店。
岡村の食肉卸が経営してるお店なんだけど、岡村店は閉めちゃったんだね。おそらく最も売上げているのは、この上大岡店だと思います。

皆さんは、膝から崩れ落ちる経験をしたことがありますか?
この日、お目当てのお店にランチ営業にはギリで間に合わず、まぁ、それでも上大岡なら某川の先の店があるからと行ってみたら、見事に休業してた時。文字通り、天を仰いでしばらく動けなかったよね。
でも、全てが終わったと諦めないでください。こんな時ありがたいのが駅のレストラン街なのよ。どんな時間でも飯を食わせてくれる場が確保されているのが、ハンパなりに副都心である上大岡。
特にこのお店の午後は狙い目です。本来、デブが決して視界から離さない揚げ物屋なのですが、地元支持も厚く、お店が不相応に狭いことも重なって、メインタイムはスルッとは入店できないんだよね。

メニューに珍しき醤油カツ丼の文字が見えたので、今回はそれに決めた。
実はしばらく前から北関東へカツ丼を食べに行きたい熱が高まっているのですが、コロナのせいでままならぬ状況です。
そして、醤油カツ丼だっつってるのに! 味噌カツもねじ込んでくるおせっかいな!!
醤油っぽいソースダレにさっとくぐらせるタイプを勝手に予想したのですが、実際は煮カツ丼の卵抜き風なカエシでちょっと肩透かし。ただ、ソフトパン粉がサクサクでお肉も柔らか。
ここはどっちかつーと味噌カツの方が推しなんだよな。軽く煮込まれたもので、どことなくチキンカツ風でもありますよ。
そして、こちらのお店の特徴たる、男子満足の大ボリューム。
とじ丼とくらべ、アタマに潤いが無いから、ラーメン丼に盛り上げられた白飯山が食べであるある。デフォの中盛りでこれだもんな。大なんか、うかつに頼めないよ。
今回はしょっぱい味噌汁にむしろ助けられました。
コメント一覧
昔働いていたお店が記事になるなんて
嬉しいです(*^^*)
今度久しぶりに行ってみようかなw
>佐藤貴博さん
へぇー、そうなんだ!
旨かったまかないとか、内側からのおすすめメニューとかありますか?