橋本神明大神宮の参道近くにある和菓子屋さん。
そのまんま町の和菓子屋さんの体裁なんだけど、
なにやら賞をとったりもしてるらしい。
名代の酒まんじゅうをつまみ食いしたよ。
ヲバチャンが奥から出してくれたほんのり暖かいお饅頭は
ざっくりした皮の田舎饅頭タイプ。
あんこの甘味も控えめで、素朴なお味だね。
麹の香りはかすかに香るくらいかな。
しかし、この辺は酒まんじゅうが名物なのか??
なんだかやけに目に付くな。
オススメ: ★
橋本神明大神宮の参道近くにある和菓子屋さん。
そのまんま町の和菓子屋さんの体裁なんだけど、
なにやら賞をとったりもしてるらしい。
名代の酒まんじゅうをつまみ食いしたよ。
ヲバチャンが奥から出してくれたほんのり暖かいお饅頭は
ざっくりした皮の田舎饅頭タイプ。
あんこの甘味も控えめで、素朴なお味だね。
麹の香りはかすかに香るくらいかな。
しかし、この辺は酒まんじゅうが名物なのか??
なんだかやけに目に付くな。
コメント一覧
月一回骨董市をやっている看板が16号高架から見えたので行ったことがある神社ですが、この和菓子屋には気づかなかったです。
広い駐車場があるので次回行った時には寄って見ます。
このあたりから上野原あたりにかけて酒まんじゅう店はいくつかあります。
このまんじゅうやうどんやそばが打てないと嫁に来ても肩身が狭い地域だそうな。
>曙町育ちさん
由緒ありげな神社でしたね。
酒まんじゅうにうどん、そばかぁ。
郊外の新興住宅地のイメージでしたが、
やはり田園地帯の伝統が色濃いんですね。