最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/

小田原の「ういろう」で雨あがり

スポンサーリンク

東海道沿いにあるお菓子屋さん。

名前の通り、ういろうの元祖を名乗っているお店ですよね。

これが世に聞く小田原城か・・・
と思ってしまった遠来の方も多いのではないでしょうか。

一介のお菓子屋には分不相応なこの威容!

しかし、中国渡来の貴族をルーツに、
分家が小田原に居を移して以降、500余年の歴史があるってんだから、
城の1つ2つ建てても怒られないよね。

外観だけでなく、中もすごく立派な設え。
次に地震が来たら、もう建て直せないような気もするよ・・・

もともと薬屋さんが本業なので、
奥には薬局を併設して、秘伝の丸薬を販売しています。

そちらも”ういろう”として知られており、
区別するために棹菓子の方は”お菓子のういろう”と言ってるんですね。

そういう意味だったのか。
”人形焼の木村屋”みたいなニュアンスだと思っていたわ。

一角にこじんまりとした喫茶コーナーがあって、
お店のお菓子や甘味をいただけます。

ういろうやお土産品だけでなく、
わりとしっかりした上生菓子も作っているようですよ。

ねりきり、こなし、きんとんなど、
定番それぞれを季節ごとにラインナップ。

生ういろう生地のお菓子も混じっていたので、
今回はそれをいただきました。

雨あがりと銘の通り、雨後の虹をあしらったもの。
薄皮は黒文字ではなかなか切りづらくありますがネッチリ。
白あんにはご当地の梅を混ぜていて、仄かな酸味とさわやかな後口です。

きっと、小田原茶道会でも重宝されてるお店なんだと思います。

お土産のういろうは小豆味。

神奈川県民ですら、ういろうは東海のもののイメージが強く、
お味や食感がビミョーという先入観が根強いと思います。

元々は黒糖のそれが元祖らしいのですが、
今回は少しでもパンチ強そうなものを選びましたよ。

あちらのものと比べると、
食感はギュッとして羊羹ぽく、
より食べごたえがあると思います。

久しぶりにいただきましたが、案外甘みも十分で、
食べてみるとそれなりにおいしいですし、値段も手頃だよね。

常温保管で比較的日持ちもするので、
横浜のデパートなんかでも普通に買えるのですが、
なぜか、このういろうを買う習慣は全くもって無いですね。

こんなに歴史があるのに、
小田原発のういろう文化はなんで局地的なんだろうね?

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました