最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/
スポンサーリンク
野毛

野毛の「萬里」でレバー炒め、サンマーメン、パイコー飯

野毛の中華屋さん。あまりにも通いすぎて、私の身体に染みこんだ呪いとなっている。くどいようだが焼餃子!頼んだ方が良い、ではない!まず初めに頼んでもらおうか!今週の半額メニュー、蟹玉。意外に良い状態に仕上...
2
蒔田

蒔田の「太田屋」でカツ丼

無量寺の近くにあるお蕎麦屋さん。由緒あるお寺の門前だからなのか、蒔田駅の大通りから2本も裏に入った場所に、かろうじて商業が残っている一角があるのです。こちらのお蕎麦屋さんもしばらく前に建て直して、さっ...
0
阪東橋

阪東橋の「トルーヴィル」でオムライスセットB

真金町にある洋食店。高知東生も捕まったラブホテル街に佇むお店です。看板にはファミリーレストランて書いてあるけどさ、ここらってば、ファミリーと来るというよりはファミリーを作りに来る場所だからな!そんなわ...
2
スポンサーリンク
馬車道

馬車道の「馬車道十番館」でグレープフルーツパフェ

馬車道の裏にある有名店。文明開化の残りが漂う立派な洋館・・・市外の皆様は思うでしょうね、さぞ歴史あるお店なんでしょうと。騙されるなよ!建ててから50年だから。せいぜい実家ほどのノスタルジーしか無い昭和...
2
東村山

東村山の「餅萬」でだいじょぶだァー饅頭

東村山の和菓子屋さん。本店はさくら通りの外れ。西口の駅前にも支店を出していますね。ご当地、東村山は志村けんを御神体として祀る土地。商工会の愛称が「あい~ん」だったりするし、駅前にも「志村けんの木」とい...
0
磯子・根岸

【閉店】磯子の「小島家」で親子丼

浜マーケットの入り口にあるうなぎ屋さん。もはや市電もありませんし、ニトリもMMに出店してしまった現在。阪東橋の民がここまで出張ってくる機会はかなり少ないのです。しかし、磯子と聞けば、「小島家」のことが...
2
元町

元町クラフトマンシップストリートの「フードフェア 2010」

元町商店街の裏通りで行われる一大食イベント!今年もこの季節がやって来ましたね。人出は例年並みなのかな?食ゲットのため場内を走り回っていたのでいまいち観察できてねぇわ!運営も手馴れた体制でスムーズ。飲食...
0
日ノ出町

【閉店】日ノ出町の「カフェ ドゥ プティ ベ ール」自家製ピザセット

駅前のマンションの奥にあるカフェ。いつも拝見しているこちらで教わったのよ。お店なんかあったっけな?と覗いてみたら、こ、こんなところに!カウンター中心の小さなお店。でも、品良く設えてあってステキな感じ。...
8
那覇スイーツ

【移転】那覇・牧志の「うちなー茶屋 ぶくぶく」でぶくぶく茶

壺屋大通り裏手の住宅街にあるカフェ。旅行写真に1枚は無いとまずいかなと思った、ぶくぶく茶がお目当て。うちなー茶屋ってことだけど、地元客というより、完全に観光客向けのお店なんだろうね。沖縄初のラジオ局だ...
0
神戸

神戸大丸の「フロインドリーブ」でダブルスィートNo1.8

大坂にはなんも無ぇし、京都へも寄れないので、今回は大丸の地下でお土産を確保です。1924年創業。第一次大戦で日本軍の捕虜となり、その後「敷島製パン」の技師長も勤めたドイツ人、フロインドリーブさんが神戸...
0
お土産

横浜中華街の「伍福寿新店」で苦丁茶

上海路にあるお茶屋さん。従来、中国茶は「悟空」で買ってたんだけど、最近はこっちのお店の方が好きなんだ。パッとしないし、ちょっと埃っぽいというか、生気のない店頭なので、観光の皆さんが足を踏み入れやすいお...
2
横浜橋商店街

横浜橋商店街の「たつ呑や」で中トロとマグロフライ定食

商店街にできたマグロ定食店。情報くださった皆様、ありがとね。元は「松井水産」系の「市場食堂」だった場所。なかなか良いお店だったんだけど、途中、経営が変わったんだかで、ややクオリティがグダついて、そのま...
0
沼津

【閉店】沼津の「ひねもすカフェ」で手焼きどら焼き

魚町にある古民家カフェ。沼津には昔ながらの喫茶店も多いのですが、コジャレた今風のお店も無いわけではありません。でもね、やたら早く閉まってしまう!とか、ちょっと駅前から離れている!とかで、今回の旅ではほ...
2
湘南台

湘南台の「ラーメン まるとも」でタンメン

藤沢町田線沿いにあるラーメン中華店。久しぶりにやってきました湘南台です。崖地に無理やり家を立てて暮らすような横浜市街民から見ると、この広い台地の適度に何も無い様は、実にせいせいしますよね。見上げると大...
6
横浜の話題

プリンアラモードは本当にホテルニューグランド発祥なのか??

ナポリタン発祥説に対する疑問の他に、実はもう1つ、気になっていたことがあります。それはドリア、ナポリタンと共に、ホテル発祥メニューの3本柱になっているプリンアラモードが、本当に「ホテルニューグランド」...
13
スポンサーリンク