馬場下交差点にある学生食堂。
ああ、我が青春の味・・・
でもなんでもねぇ!!!
ことあるごとに都の西北がどうたらこうたら言い始めるあいつらが憎い!
ヒロスエの母校である部分も含めて、ザマーミロと言える時が来るまで私のレジスタンスは続くのだ!
ともあれ、敵地ではあるものの、
早稲田はコッテコテ学生飲食店が多いので、私が長らく憧れていた土地でもあるのよ。
あんまり来る用事が無いんだけどさ。
お店は壁カウンターと相席前提の大テーブルのさっぱりとした構造。
マスターとくっちゃべりながらグダグダ居座るというより、
カロリーを補給してパッと出ていく雰囲気かな?
中華なオネーサンがザックリと対応してくれる。
飯時はとっくに外れているにもかかわらず、店内はかなり賑わっていて、
カウンターやテーブルに列ぶ面子はほぼ1000%男子!
ええ!私はこういうお店が大好きですよ!
実にいいな!
お茶碗が大きすぎて、よく分からないことになっているけど、
この値段でこのボリュームのパワー定食が食べられるなんて!
まさに我々飢えた豚の夢が結実したようなお店だろう!
お店の名物のじゃんじゃん焼きってのは、特別珍しいもんではなく、
甘辛ダレの生姜焼きとかスタミナ焼きっぽいものだと思っていただければイイ。
肉そのものよりもタレを食っているような濃い味付けなんだが、
おかげでモリモリと白飯をやってけることができるぜ!
これで足りなければ、各種揚げ物を単品追加できたりするのだ!
素晴らしい!ザ・カロリー!
カツカレーとかも安いし旨そうだったなぁ~
また、食べにきたいなぁ~!
コメント一覧
あら!「ワセめし」だ!云十年前は汚い外観で店内も同様.小奇麗になったこと.
当時300円前後で、定食が食べられました.
安くてお腹一杯になりました.とにかく、出来上がりが早い!店内滞在時間10分以内で完食していました.「安い!早い!美味い!」はこのお店ですネ!
まだ、営業しているのですね.頑張ってください.
>さのやなぎさん
こういうお店が元気に営業を続けられるのがいいですよね。
はじめまして、管理人様。
率直かつ要点を突いたレビューを横浜食べ歩きの際に参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
キッチンオトボケは変わりませんね~。
数少ない昭和からの生き残り組ですね。早稲田の場合学食が充実し、また新宿渋谷や銀座に結構流れます。経営環境としては意外に厳しいですね。
あと都の西北に関してはショックでした・・・。
そんなに嫌われているとは・・・。
私もつい口に出します(慶應や東大卒の人もそうですが)ので、気を付けます。
>ぐわぐわさん
単純に羨ましいのですよ!!!
現役時代には学生食堂とか、どうでも良かったのですが、
どういうわけか、今になって惹かれてしまうのです。
ナスも食べに行きたいんだよなぁ。