インターコンチのビュッフェダイニング。
お正月に行ってきました。

おせちや年越しそばは、もう勘弁して!という奥様方も多いと思います。
本来、お正月にゆっくりするための作り置きなのに、当日何もしないで済むわけでもない詐欺!
アホみたいに高騰する食材。昔の奴らがダジャレただけの旨くもない縁起物。ただでさえ短い年末年始のお休みを買物に浪費して、紅白や駅伝の音を漏れ聞きながら、むしろ、平時よか忙しく台所で過ごす方々も多いのだろうなと同情します。
トヨタばりの合理化を目指す我が家も、このような風習を排す宣言を毎年行うのですが、まぁ老親もいますしね。ことクリスマスから年末にかけて市場を包む、イベント準備に乗り遅れるな的焦燥感に負けて、ささやかながらも体裁を整えてしまうのです。
でも、待てよと。
三が日、誰ぞ来るわけでもない家に籠もる必要は無く、外におせちを食べに行けば良いんじゃねーかとひらめきました。ホテルのお正月ビュッフェで、やっつけちまえば楽ちんよね!!
そんな経緯で予約しておいたインターコンチの「オーシャンテラス」
お正月を飾る、自慢の料理がこちらです。

って、ありえぇぇ????
まさかのおせち皆無に我が目を疑いました。
いや、たしかにね、地元の契約農家や横浜市場の食材を取り入れた ”ヨコハマ・マルシェ” という企画期間で、おせちを出すとは一言も書いてないのです。
しかし、もはや新春みしか無い琴の音が響くレストランに、お正月らしさが何もないなんてマヂか?
そもそも大晦日と三ヶ日は特別料金だし、気の利かないビジホの朝食ですら黒豆やかまぼこくらいは添えてくるお正月やぞ! 正気か、インターコンチ!! お屠蘇飲み過ぎたか!!

みなとみらいのホテル御三家にはそれぞれビュッフェレストランがあります。眺望のロイヤルパーク、ライブキッチンの東急、そしてインターコンチは総合力といった印象でした。
設立当初は市井のビュッフェというものはまだまだ野暮ったかった時代よ。身近で近代アップデートされたホテルビュッフェが楽しめるようになり、食欲旺盛な我々は喜んで通ったのを思い出します。
ただ、ハイアットも出来たし、最近のホテルビュッフェはもう一歩先に進んでる印象があります。もうね、油っ気無いローストビーフを切っても、お客は喜ばない時代になってきましたよ。
今回、久々の「オーシャンテラス」でしたが、昼の光に照らされた食事環境はだいぶくたびれも見えました。他方、いたずらに高級化はしてませんから、気張らず利用できるとっつきやすさはあると思います。

ホテルビュッフェとして、良いか悪いかで問われれば、そんなに悪くはないの。
企画については、面白みも神奈川みも薄かったものの、品数は一口ずつ味見して満腹にならない適量で、お味も失敗したなとは思わん水準。
ただ、このプリンス系列をもうちょい上品にしたハンパ感。わざわざ食べに行きたいかというと、やはり、なんかのついでになるかなって感じです。

別皿提供はローストビーフとリゾット。リゾットは盛り置きなのでちょい冷たいです。
なお、こちらの実演は作りたての提供というより、厨房の一部を店内に出して、仕込み作業をチラ見せする食えない演出になっています。
手前はホテル自家製カレーハヤシ。オーソドックスなものですが、お肉たっぷり。
ソフトドリンクも料金のうちです。

デザートはこんな感じで、生菓子よか、小菓子の方がおいしかったわ。
なお、その場でお作りしますというパリブレストは、冷蔵庫からカッチカチのが出てきました。

フルーツとクリミヤ。
気張った層は「Pier8」の方で受けて、こっちはカジュアル化する流れなのかもね。
繰り返しになりますが、大晦日に蕎麦無しとか、三ヶ日におせち無しはありえないからな!!
うちで用意してなかったら大惨事だったわ。
コメント一覧
和食は別経営の「なだ万」ですから、オーシャンテラスはあくまで洋食メインのビュッフェなので、御節類は無かったのでないかと。
クラブラウンジが新装開店したので、今度覗いて来ますが、ピア8開業後は、コロナもあり、確かにこちらのミールサービスは全般的にクオリティを下げています。
>つちころりさん
ビュッフェとなだ万の棲み分けを厳密にする必要あんのかな?
仮に洋にこだわるにしても、このタイミングでおめでたい趣向が何も無いのは信じがたいです。
そもそも公式ホームページでブッフェメニューは公開されてますので、確認できるのですが‥意地悪い書き方の記事ですね。
>みるくさん
特別料金となるお正月のビュッフェですからね。
それなりのプラスアルファがあるのだろうと思ってました。
もっとも、事前にメニューを調べていたわけではありませんが。
いや、たしかにね、地元の契約農家や横浜市場の食材を取り入れた ”ヨコハマ・マルシェ” という企画期間で、おせちを出すとは一言も書いてないのです。
えっと…書いて無いんですよね?
繰り返しになりますが、大晦日に蕎麦無しとか、三ヶ日におせち無しはありえないからな!!
え??(笑)
繰り返しになりますが、おせちを出すとは書いていないんですよね?それでありえない?
どのような感覚の方なんでしょうか
メニューに蕎麦やおせちと書かれているお店に行かれることをおすすめします。
>IHGさん
サイトをまじまじ確認したのは帰宅後でしたけど、10月からのビュッフェ企画を、年末年始も変わらずに続けてるのはどうなんだろうね。あくまで私の個人的な感覚からすると、くっそ気が利かねぇなって思った話です。あしからず。
ま、気持ちはわかります。
たぶんテナントのなだ万との棲み分け問題なのかなあ。
他のみなとみらいのホテルがどうしてたのかも知りたいなあ。
要するに、業務用の作り置きを並べて出すか、あるいはキッパリ出さないか、ていう判断になるのかと。
あと、朝食ブュッフェにも何も出てなかったかは確認が必要かもね。
そんな話があった、て話は中の人たちに言っときます。古巣なので。
>アリーマさん
最低限の体裁整えるのは簡単だと思うのだけどね。
コロナが落ち着くまでは、あえて頑張らないって方針なのかな。
なだ万との棲み分け問題ですが、朝食ビュッフェに簡易な和朝食くらいはつけていいけど、ランチに和食をうたえない、みたいな決まり事があったような記憶。
だから、朝は何か出してたのでは?
年越しで泊まる客もいるわけだし。
未確認ですが。
あと、おせち出すとしたら、何をどこまで出すかの見極めが難しいし、コストもかかるし、出せたとしてもホテルメイドではない業務用のアイテムを使うことになるし…てなことかなと。
>アリーマさん
えーーー、ホテルのレストランて、そんなめんどくさい契約があるの!?
なだ万とビュッフェじゃ価格帯も客層も違うし、ステーキ膳やハンバーグ出しといて、他で和食出すな的な警戒があるなら過剰じゃん?
仮に和のおせちが出せなかったとしても、年末年始に祝の趣向を盛り込むことは可能なので、やはり力が入ってないってことだと思うけどな。
行った時間
実際にいくらかかったのか
と言った
客観的、具体的な情報がない。
抽象的、感情的な愚痴や中傷はいらないから。
>明鏡止水さん
そもそも、このサイトは客観的、具体的な情報を届ける場ではないんじゃないか? しらんけど。
今年も彼さんの文章に初笑いさせて頂きました。
いつも美味しい情報ありがたうございま〜す(*´∀`*)
>つぼちゃんさん
今年もよろしくね。
いかにもな和食はイカン、て話なのかもね。
>アリーマさん
どうでもいいね。
あ、ゴメン、何故か匿名で入っちゃった。