蘇州小路にできた台湾甘味のお店。
「青葉」のお隣ね。

日本一の中華街として、中華料理シーンの最先端を走っていてほしい。
そんな期待とは裏腹に、首都のブームが1、2周遅れで、ちんたらと流れてくる横浜中華街です。
イケると見るや、パクリ店が節操なく林立してしまう様も呆れるべきか、感心するべきか。
とにかく、現在は若干の今更感も漂うタピオカブームが真っ盛りであります。
こちらの新店もやはりタピオカドリンクを掲げておりますが、併せてかき氷などの台湾スイーツを扱うことで差別化しておりますよ。
お店の雰囲気も他のスタンドとはちょっと違って、近所のヲバちゃん仲間が集まってやってるような気さくな感じなんで、ちょっと気になりました。
立地は駅や港の方からの動線の途上。ただ、中華街風景に立ち入るちょっと手前なので、まだ観光気分に切り替わっていないお客さんは素通りしがちかな。

芋圓は温冷あり、冷たいのはかき氷形式です。
店内の壁際に若干のイートイン席があるので、冷房の中で食べられる点は助かりますね。 なお、器は使い捨てのプラカップで、じっくり腰を落ち着けるようなお店ではなさそうです。
氷はジャリッとしたみぞれタイプ。ほっこり小豆の甘い汁に、優しい甘さのもっちり芋圓が4色。ボリュームは軽めですが、長居できない環境でさっと食べるなら、ほどよいサイズかな。
ただ近くの 「鮮芋仙」ともバリ競合しますし、台湾甘味処としてはどうなのか。
お店オリジナルという特製デザートが、ココナツミルクにタピオカと缶詰フルーツを沈めて、アイスを乗っけたもんなので、良くも悪くも家庭風です。どうかな。
コメント一覧
中華街って、8月は、ワクワクペイペイで20%還元ですね。
管理人さまは、活用されてますか?
>ぴーさんさん
そうなのよ!
対応店舗も多いから、このタイミングでお食事しときたいんだけど、暑くって!
台湾九份の手作りちまきが美味しかったです。黒餅米ココナッツミルク汁粉(温)も控えめな甘さで好感が持てました。
>しなもんさん
ちまき、覚えとこ。
ちまきが最高。台湾料理に有りがちな八角を使用せず、おばちゃんお手製のちょっと辛いソース付けて、より美味しくいただきました。
>ワニちゃんさん
ちまきがおいしい季節ですね。
ちょっと覗いてみるかな。