B1Fに入ったフルーツパーラー。
現在、最も入店容易な果実園なんじゃないかな?

地下街の最奥。
多くの人は「ア・ラ・カンパーニュ」が耐えきれずに撤退したことにも気がついていないくらい、隔絶された区画ですから、新店の認知が広がるまで、しばらくは穴場なままでしょう。
ランドーマーク店なども常に行列ができており、なかなか入店できない果実園。しかし、横浜駅においては、奇しくも同時期に上陸してきた東口の「フルーツピーク」と需要を食い合っているのかもしれませんね。
お店はほぼ居抜きで使っており、明るく綺麗な環境です。
さすがにお客さんは100%婦女子で、東南アジアの市場よか姦しくおしゃべりしておりますが、気にせず、今のうちにパフェを食べときましょう!

ベーシックなフルーツパフェで、十分すぎるな!
豪快かつ美麗な盛り付け。様々な果物がぶっ刺さっておりますよ。
カットはどれも大ぶりで手で摘んで食わなければならないくらい。パフェの中身もクリームとバニラ、イチゴ、メロンのアイスくらいなので、雑念無く果物を楽しむことができるわ。
お味もほどよくおいしいし、背伸びでもってる水信的パーラーよか、幾分手頃値だから、人気が出るのはよく分かる。
ちなみにこちらでもブランド果実は扱っており、隣のババアが最高値な宮崎マンゴーパフェをつついて資力の違いを見せつけてきやがったわ。くっそぉ!
コメント一覧
ええええ!ア・ラ・カンパーニュ撤退ですかぁ。
WiFi繋がってそこそこのお値段でお茶できる穴場だったのに〜!
とはいえ果実園リーベル、お手頃にフルーツが手に入るのでいいですよね。
今度行ってみます。
>どんちゃかさん
隣のパン屋のカウンターはWifiダメなのかしら?
え。果実園ってアラカンパーニュの跡に入ったのですか!
アラ(略)は接客で買うのやめた事あるんで撤退はオッケーっす
ヤンキーじゃなくて超小声で無表情って感じの。
果実園は目黒でちょっとユニークなお店というイメージでした。
店頭メニューに「頑張って作っています」とかメッセージが書かれていて。
それで友達誘ってよく行ってました
最近はあちこちに支店があるんですね
>mameさん
東京駅にまさかの支店が出来て「おっ」となったのがもう十年前か。
じわじわと店舗を増やしておりますね。良いと思います。
恰幅さん>>
隣のパン屋は激混みで、躊躇するのですよ。
あと通路沿いに席があるので落ち着いて私は作業できず・・・。
のんびりお茶とケーキを食べながら・・・ってのがアラカンパーニュだったのですよね。
オーバカナルはちょっとお高いし、滞在長いの憚られる雰囲気あるし〜と・・。
(わがままですね笑)
>どんちゃかさん
フード&タイムのとこのプロントとか、昼間ならゆっくりできるかも??