最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/

京都・七条大宮の「七条ふたば」で豆餅

スポンサーリンク

龍谷大学のお向かいにある和菓子屋さん。

京都の「ふたば」を巡るシリーズです。

こんなところにふたばの暖簾分け店があったんだね。気が付かなんだわぁ。

近年は梅小路に駅ができたり、公園の周辺もいろいろ整備されてきております。それに京都駅からも歩けなくはない場所なのよ。でも、観光客がフラリ通りがかるかというと、やはりちょっと外れた立地。基本はご近所さん向けの商売なんでしょうね。

先々代が「出町ふたば」で修行して、この地に看板を掲げることを許されたんだそうな。

店頭は純粋な餅菓子屋さんの体裁です。店頭に見えたのは、豆餅、よもぎ餅、亥の子餅、三色だんご、最中、赤飯と仕入れ品が少々。

この日は鼻息荒く、朝の口開けを狙って伺ったのですが、餅菓子類は順次作りながらを出していく方式で、まだ、お赤飯しかならんでなくてさ! ひゃーーーん。

近くで時間も潰せないし、どうしようとモジモジしてたら、奥さんが気を利かせて、奥からできたてほやほやを出してきてくれました。ありがてぇ!

「作りたてはまだ緩いので、ちょっと置いた方が餅が締まっておいしいですよ」とのこと。

なるほど、時間か。ふたばの豆餅ってば、肉厚なお餅のサックリとした歯ざわりが印象的なんだけれど、直送便のを食うとちょい硬く感じるのよね。一方、買ったばかりを鴨川デルタでかじると、あれ、こんな柔らかかったかなって思ったり。

つまるところ、餅は生き物なんだな。

今回、無謀にもふたばの食べ比べを試みたのだけど、お店の個性以前に、それぞれをいつ買うか、いつ食べるかでも、だいぶ印象が異なるのかもしれないわ。

そんなことを思いつつ、我慢できず、すぐに食べちゃった豆餅です。

お豆は富良野産の赤えんどうを使用。ほっこり茹でられたものが本家よかたっぷりと入って、しっかり豆を味わうことができる大福になっています。私は大好きだな。つきたての粘りのあるおとあっさりなこしあんとのバランスも良く、これは上々の豆大福ですよ!

「出町ふたば」と比べても、かなり近い、全く遜色のない仕上がりで、かの地で大行列をしたくない向きは、こちらの穴場を狙うと良いでしょう。

お供は三色団子。昭和の世代にはビビッと来るルックスじゃん? でも、イマドキの子らにこのベタが、この文化が伝わっているのかはちょっと不安だな。

上品な甘さ。むっちりとしたお団子の食感もよく、おいしかったよ。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました