最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/
PR

静岡の「ななや」でNo.7、藤枝ハイボール

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

呉服町の商店街にあるお茶屋さん。

藤枝の老舗「丸七製茶」が運営するお店です。

オジサン、知っとるぅーーー!

世界一濃い抹茶アイスで有名なお店でしょー?

たしか、東京にも支店があったように記憶しておりますが、私、未体験だったので、こちらでいただいちゃうことにしました。

地元静岡のお茶屋さんが、同じ通りで昔風の営業を続けているのに対し、こちらは商品の体裁もお店の造りもだいぶ今風にアップデートされており、観光客へのアピール度が違いますね。

ジェラートのダブルカップを選んだのですが・・・

カップが黒いし、紫のヤツが上に乗っかって、抹茶バエねぇじゃんかー! シングルコーンにしとけばよかったぁー!

ちなみに藤枝ハイボールというのは、近年、藤枝市で売り出し中のご当地ドリンクなんだって。

藤の花に含まれるアントシアニンで紫の色付けしているらしく、カボスやアセロラが入って、酸っぱさっぱりしたお味でしたよ。

とりあえず、ジェラート自体は、そこそこの粋からは出なさそうな仕上がりです。

名物の抹茶ジェラートは、濃さにより1~7の種類があり、もちろん、一番濃いものをいただきました。

つかさ、濃いのが売りの店で、わざわざ薄いものを選ぶ人なんているのかよ。結局、1~6は7番の分かりやすい比較対象というか、引き立て役にすぎないんだよな。

んで、主力の7番には、きっちり追加料金をかけるアコギなシステムなのです。

ただ、お味はおいしいです。

茶道には薄茶と濃茶がありますが、まさに濃茶の味わいを楽しめるジェラート。抹茶の中でもとりわけ高級なものを使って、旨味やマロミを存分に味わうものなんだけど、件のぬるいゲルをズルズルと他人と回し飲みするよか、こうしてジェラートに加工して、可愛く舐める方がなんぼかマシに思えます。冷たい分、お味のキレがいいしね。

また、お土産用にはやはり7段階の濃さで作った抹茶チョコも売ってようで、抜かりはありません。

コメント一覧

  1. 名無しの葵区民 より:

    7は採算が取れないくらい抹茶が濃いという話と粉すぎてジェラートにならないので製法が違うという噂があったりしますね。3でも他所なら濃い抹茶味相当なんだとか。自分はケチなんでいつも6と丸子紅茶にしてます。ここと雅正庵は霧○森大福的な抹茶アイス大福も美味いですよ

    • 管理人 より:

      >名無しの葵区民さん
      いたずらに濃いだけではなく、ちゃんとおいしいアイスになっていましたね。
      なるほど、リピーターならば、あえて一歩手前もありか。
      抹茶クリーム大福は冷凍品なイメージが強くて、あんまり手が出ません。

  2. erima より:

    ここも東海道旅で寄りました。
    一番濃いヤツ、美味かったです♪

    • 管理人 より:

      >erimaさん
      まさか、近年のチャレンジだったり??
      なおさら、すげー

  3. erima より:

    2021年のコトです。
    コロナ禍で、営業自粛を求められて、「それじゃ、時間がなきゃ出来ないことをやろう」と。
    旧街道は、車社会になって以降、すでにその機能をほぼ、新しい大きな街道に奪われたらしく、かつての名物はやや寂しい感じでしたが、代わりにこういったジェラートだの、あんかけスパだの、新旧取り混ぜて楽しみました。
    安倍川餅は美味かったですが、古くからの甘味となると、どこも餅&餅&餅になる感が(笑)
    でも「もう歩けないかも…」って状態でこれらを食べると、ホントに力が湧いて歩けるから凄いです。
    甘くないのでは、鞠子宿の麦とろとか、桑名で食った味噌煮込みうどんとか、良かったです。
    あとみかん!
    季節が合えば、旧東海道は薩埵峠あたりまで、みかん街道でもありますね♪
    レッツチャレンジ!

    • 管理人 より:

      >erimaさん
      そういうご事情でしたか。
      偉いなぁ、苦境においても前向きなチャレンジをして切り替えられるところ。
      楽しい思い出もたくさんできたことでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました