イセザキモール 伊勢佐木町の「浜志まん」でボストンクリームパイ モールの五丁目にあるケーキ屋さん。世界へ繋がる貿易港である横浜・ザ・文明開化では、洋菓子文化もさぞ花開いてるんだろうなと思っている皆さん、恥ずかしながら、それは他のイメージバブルと同様に儚い幻想なので... 17.01.17 0 イセザキモール
蒔田 【閉店】蒔田の「ベーカリー アズマ」でカツサンド 蒔田のシャッター商店街にあるパン屋さん。もはや、あの場所でお店が続くこと自体が奇跡なんだけど、それにはちゃんと理由があるのです。町場のざっかけない昭和パン店です。お惣菜パンなんかを見ていただくと、いか... 17.05.16 19.10.31 0 蒔田
蒔田 蒔田の「おにぎり弁慶」でうめみそ、しそひじき 東蒔田町の住宅街にある、おにぎり専門店。ドンドン商店街から移転してきて、もう1年になるようです。我が南区では商店街が次々消滅しておりますよ。南太田のドンドン商店街なんかは私が物心ついた時にはすでに衰退... 20.08.11 22.08.29 2 蒔田
福富町 【改名】福富町の「鑫城靚湯(しんじょうりゃんたん)」で漢方入りスープ 福富町の商店街の入口に出来た中華店。漢方壺スープと台湾料理のお店なんだとか。前身の「台湾菜館」とは一部メニューがかぶっているので、何らかの関係が継続しているのかもしれないな。一時期、商店街に出ていた壺... 10.03.19 18.09.21 0 福富町
キタ グランフロント大阪の「ザ・シティ・ベーカリー」でブルーベリーマフィン うめきた広場地下の食品街にあるベーカリーカフェ。NYにあるお店の世界初進出展なのだとか。先ごろ再開発された駅の北側エリアは超スタイリッシュ。うめきたセラーと名付けられたデパ地下エリアも、高級感があって... 13.10.07 23.08.11 0 キタ
果実 青森の「木村りんご園」からフジ&ぐんま名月 黒石にあるりんご園。例年、りんごを送ってもらっています。HPより「当園のりんごは奇跡ではなく、科学的根拠に基づいた栽培方法で生産されております。」わかる!よく分からん”奇跡”を持ち上げすぎてるもんな!... 18.01.27 18.09.21 0 果実
沖縄お土産 那覇・市場本通りの「松原屋製菓」でちんびん 商店街にあるお菓子屋さん。通りにはお菓子屋さんがいくつかありますが、こちらのお店は構えも大きく、最もアピールしてくる印象ですね。観光的には山と積み上げられたでっかいサータアンダギーがよく売れている感じ... 18.04.25 19.03.16 0 沖縄お土産
秋葉原 【移転】秋葉原の「肉の万世」でダブルパコリタン 万世橋にある肉のデパート。めでたく、創業70周年だそうです。時代とともに街の様相を大きく変えてきた俺らのアキバであります。ただ、飲食文化の薄っぺらだけは相変わらずで、特に私らオッサン世代が気さくに楽し... 19.09.12 24.04.01 0 秋葉原
本牧・山手駅 本牧の「珈琲 松」で珈琲、自家製プリン ※お店が撮影禁止だったので、今回はサイレントにレポしますよ。「三溪楼」と「酔亭」に挟まれた場所に、謎の珈琲店を見つけました。見つけたといっても、開店してから、すでに数年経つんだってよ。いや、気が付かな... 13.05.14 0 本牧・山手駅
井土ヶ谷 井土ヶ谷の「チャイナ飯店」で玉子チャーハン 南郵便局の脇にあるパワー中華店。地元ではデカ盛り系で鳴らしたお店です。代替わりの際に、味も評判もガクンと落として色々大変だったらしいのだけど、昨今はしっかり盛り返してきた感がありますな。苦境の際は、私... 21.07.27 4 井土ヶ谷
清水 清水の「いなりや 望」で桜えびすし 駅から歩いて10分ほどの住宅地にある持ち帰り用のお寿司屋さん。清水のご当地弁当を探してたどり着いたお店なのよ。お隣の「末廣鮨」が母体らしいのだけど、なんだかごっつい構えだなと思ってたら、地元を代表する... 23.02.04 0 清水
東口 【閉店】横浜そごうの「横濱丿貫」で生紅ズワイ蟹蕎麦+ニボ伽哩セット そごうが身売りされちゃうんだってね。横浜店については、西口に大きなヨドバシがあるので、内容が大きく変わることはなさそうですが、セブンが絡んで以降は、だいぶつまんないお店になっているので、良い形でのリニ... 22.11.22 23.04.07 2 東口
鎌倉 【閉店】和田塚の「桃太郎」で黄身しぐれ 由比ガ浜通りにある和菓子屋さん。聞くところによると、地元馴染みの古いお店なんだそうですよ。最近は月一のペースで鎌倉に通っているのですが、かつて、この地がモサかった頃にもよく散歩に来ていました。北鎌から... 16.01.08 19.08.22 0 鎌倉
野毛 【閉店】野毛の「ブッチャーズグリル」でブッチャーズステーキ ちぇるるの隣にあるグリルなファミレス。某けんに似せたインディーズ店だよね。この日は週末の夕方。競馬かなんかがあったのかな。通りは大混雑の状況です。お店はわずかにくたびれがでてきた感じ?でも、この辺で、... 13.05.20 21.10.16 5 野毛
上大岡 京急百貨店の「しげた」で甘夏大福、翁飴 食品街に入る和菓子屋さん。本店がある長者町が創業地。でも、昔からよく食っていたせいか、個人的には地元南区のお菓子屋さんてイメージがありますね。近年は今風のテイストになっており、懐古厨の私はいまいち乗っ... 19.06.22 0 上大岡