最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/
スポンサーリンク
神保町

神保町の「橘昌 文銭堂」で栗蒸し羊羹

すずらん通りにある和菓子屋さん。一時期、神保町界隈に通っていた割に、こちらのお店には一度も入ったことがなかったな。これはお土産に貰ったもの。ツンとすましたお茶会御用達ではなく、食卓でドボドボ淹れる普段...
0
黄金町

【閉店】黄金町の「きぃ房茶」でごまのチーズケーキ、抹茶パウンドケーキ

川沿いにあるお茶処。待望のオリジナル甘味が登場していると聞いて寄ってみたよ。ここは特殊飲食店跡を利用したものすごく小さなお店。スペースも決して広くはないんだけど、たいていは他にお客さんがおらず、お店の...
2
野毛

野毛の「大来」でタンメン

ちぇるるの脇にひっついた中華屋さん。野毛というとことさらにタンメン臭いイメージがあるんだけど、我が家の御用達は向いにある汚くて、感じの悪い某三幸苑だったため、こちらに入ったことはなかったんだわ。お店は...
10
スポンサーリンク
他・地下鉄

上永谷の「ストラスブール ノバ」で和三盆ロール日本茶セット

丸山台の人気店の支店ができたんだね。この場合の”ノバ”はダンクーガとかのそれとは違って、野庭のノバなので、新味も必殺技感もなんも無いから、くれぐれも注意して欲しい!外観はテーマパークのような異風。もっ...
2
広東料理

横浜中華街の「徳記」で特製豚足麺

関帝廟通りの路地にある広東料理店。先ごろ経営者が変わってリニューアルオープンしたので、覗いてきましたよ。接客の悪さは中華街あるあるの代表格。扱いが少々悪くてもお客はやってくる観光地でありますし、そもそ...
10
広東料理

横浜中華街の「華錦飯店」で白身魚の塩胡椒揚げ

市場通りの外れに出来たお店。隣の魚屋が直営しているみたいだよ。開店以降、ネットの諸氏がおしなべて好意的な感想を上げていたので、私も楽しみに行ってみたんだわ。お店は関帝廟通りからだいぶ脇に入った場所にあ...
6
キタ

大阪・阪神梅田本店スナックパークの「阪神名物 いか焼き」でデラバン

梅田阪神地下に売ってるご当地食。聖地で食べるのは2桁年ぶりかも~百貨店のフードコート、と表現するにはあまりにも特徴的すぎる阪神スナックパーク。名物のいか焼きはここで育まれた文化と言っても過言ではないだ...
0
MM・桜木町

【移転】横浜ワールドポーターズの「鯛パフェ」で苺チョコクリーム

ポーターズ1Fにできた鯛焼きスィーツのお店。ネットで見かけて、一発で食いついてしまった私。わざわざこんな場所までチャリンコを飛ばして、女子たちの列にしっかり並びますよ。もはや、贅肉の間からあふれる乙女...
0
阪東橋

【閉店】阪東橋の「ふくろう」でからみそラーメン

曙町にできたラーメン店。名古屋の人気店のフランチャイズ出店なんだそうですよ。気がつけば、粒選りのラーメン集積地になってきた曙町。その中で、オープン景気がだいぶ落ちついた後も、そこそこの集客を維持できて...
0
白楽・六角橋

六角橋の「白楽ベーグル」でたまごとはちみつ

*現在は販売のみで、カフェは中止だそうです。復活求む!神大の通学路にあるベーグルカフェ。「ナタネカフェ」が出て行った後はどうなったのかしら?と見に行ってみたら、こんなお店になってました。体裁は前とあま...
6
鶴見

鶴見の「玉満堂」で肉まん、小龍包

レアールつくの商店街の入口近くにある中華点心店。いかにもそれっぽい風情なので、気になってさ!中でもいただけるとのことだったので、ちょっと休憩してみたぜ。大きなセイロの中には手作りらしいお饅頭が沢山!種...
2
ジョイナス

ジョイナスの「貢茶」でミルクフォーム ジャスミン グリーンティ +グラスジェリー

「フード&タイム イセタン」に入るタピオカミルクティーの大行列店。ブームの魁となった東口の「春水堂」はそれほどでもないのに、「貢茶」はなぜこんなにも行列してしまうのか?? さっぱり分からん!!人気店の...
2
お茶・甘味

京都・出町柳の「古都香」でみたらし団子とほうじ茶

駅のすぐ近くにあるお団子屋さん。お散歩で疲れたのでちょっと一服ね。とある雑誌で見かけておいしそうだったので寄ってみたのさ。下鴨神社というとみたらし団子発祥の地としても有名だけど、こちらは最近、三千院の...
0
果実

北海道の「産直だより」からデコポン、清見、いよかん

楽天のネットショップ。果物やらをいつも買っているお店です。今回は柑橘を幾つか事前注文しておきました。それぞれ別に時期にポチってるんだけど、到着はすべて重なるという・・・・しばらく、柑橘まみれの日々が続...
0
高松

高松・片原町の「麦蔵」でかしわざる

福岡町にある手打ちうどん店。瀬戸大橋通り沿い。県立中央病院や競輪場に近い港の立地です。店頭のちょこっとした駐車スペースも隣のホカベンと共有するような、簡素でパッとしないお店なんだけれど、店内はお昼前か...
0
スポンサーリンク