お土産(辛)

京都・烏丸の「ぎぼし」で揚昆布、吹き寄せ

柳馬場通にある昆布屋さん。こちらも京都に来たら絶対寄りたいお店の一つ。明治初年創業の堂々たる昆布専門店。静寂に包まれた店内は、貧乏人が決してくつろげない緊張感も漂っていますが、多少勝手もつかめたので、...
2
東村山

東村山の「茶かわせみ」でフルーツ錦玉、冷茶

北山公園の手前にある憩いのお茶処。菖蒲で有名な北山公園もその他の時期は概ねパッとしないし、わざわざ横浜からこのお店にやってくるニッチな旅人がどんくらいいるものか。おそらく測定不能な値ではないかと思われ...
0
軽食

京都駅の「ハーベス」でちりめん山椒おにぎり

近鉄みやこみちにあるお店。近商ストア系列のちょっとオサレなスーパー。京都駅の店舗はそれほど大きくはないんだけど、地場っぽい食品やらお土産物やら、コンパクトに良くまとまっているのよ。朝早くから遅くまで営...
0
生鮮食品

東京の「和田屋」から鮭セットをお取り寄せ

楽天の検索で引っかかった魚屋さん。庶民の食卓につきものな漬け魚をメインに販売しているようですよ。なにせキャッチコピーが「板橋区民が選んだ逸品の店」あのコスい板橋区民に選ばれているわけですから!やはりコ...
0
神保町

神保町の「亀澤堂」でどら焼き

神保町の交差点のとこにある和菓子屋さん。明治創業の老舗だったのか!知らんかったわ。神保町はよく通っていた場所なんだけど、とにかく大衆食の宝庫じゃない!駅を降りた瞬間から、ご飯を何にするかということしか...
0
お土産(甘)

京都・丸太町の「二条駿河屋」で松露

二条通にあるお菓子屋さん。このあたりは観光的になにかあるわけでもないエリアなんだけど、老舗のお菓子屋さんがやたら多いので、甘味好きは要チェックね!小売や観光客を意識したようなお店ではなく、工房に近いタ...
0
野毛

野毛の「萬里」で鶏の唐揚げ、鶏のコウヨウうま煮

野毛といえば萬里の餃子・・・我が家の呪われたソウルフード・・・うちのようなグータラな家庭では、休日の動きも遅く、昼食に出かけようと思ってもランチ時間を逃していることが多いのです。ただでさえ、選択肢の少...
4
お土産

横浜中華街の「伍福寿新店」で苦丁茶

上海路にあるお茶屋さん。従来、中国茶は「悟空」で買ってたんだけど、最近はこっちのお店の方が好きなんだ。パッとしないし、ちょっと埃っぽいというか、生気のない店頭なので、観光の皆さんが足を踏み入れやすいお...
2
お土産(甘)

京都市役所前の「亀屋良永」で雪の朝

寺町専門店会商店街の入口にある菓子店。こちらも天保3年創業の老舗です。駅やデパートの売り場では、代表銘菓である御池煎餅の他、地味めな煎餅や干菓子の類が少々ならぶだけなので、あんまりアピールしないのよね...
0
水戸

水戸の「珍満」で焼きそば

北口の駅前にあるお店です。水戸城二の丸角櫓の下に、なにやら異風を放つ店舗が見えました。「珍満」という、いかにもな店名の中華店。やや朽ちかけな竜宮的意匠がなんとも渋すぎるよね!おそるおそる入ってみると、...
0
他・藤沢市

六会日大前の「高座豚手作りハム」でとん漬

駅前にあるお肉屋さん。本店は綾瀬市にありますよね。鉄道は通っているけど、駅が一つもないという、てっちゃんが憤死しかねない綾瀬市に。地元の高座豚を使ったハム、ソーセージ類で数々の賞に輝いている実力派のデ...
0