沼津

沼津港の「木村屋」で幸玉串

沼津港にある玉子焼屋さんです。「玉子焼が好き」と、大きな声で言えないお年頃なのですが、好きなんだな。二番線の奥に立地します。元々は佃煮や練物卸の看板を掲げており、玉子焼専科になったのは近年のことなのか...
0
ミナミ

大阪・NAMBAなんなんの「会津屋」で元祖たこ焼き

たこ焼きの元祖と言われるお店の一つ。なんばの地下街にある支店です。地下街の案内でお食事エリアに名前がないもんだから、撤退したのかと思ってたら、コスメ、医薬品エリアに分類されてて・・・たこ焼きって大阪人...
0
物産展

京急百貨店の「大信州展」で鯉の甘煮など

京急でやってた信州物産展。お土産で色々買ってきてもらったものです。まずは「伊久間養鯉場」の鯉の甘煮。ここは催事中心のお店なのかな?鯉を超甘辛く煮あげたものは、私の好物の一つ!骨まで食べられるような柔ら...
0
平塚

平塚の「つるや製菓」で都まんじゅう

都まんじゅうというお菓子がある・・・たいていは厨房がガラス張りになっていて、製造ロボットが次々に生地を流し込み、焼きあげる姿を披露している実演販売的エンタメ菓子なのである。近場だと、茅ヶ崎のダイクマ脇...
7
栄・伏見

名古屋・久屋大通の「蔘好来」で松

名古屋のラーメンというと「スガキヤ」や「味仙」のイメージなのですが、それ以外にもご当地麺やローカルチェーンがいくつか存在するらしいのです。中でも「好来」をルーツとする薬膳ラーメンが根強い人気と聞きます...
0
弘明寺

六ツ川の「ロ麺ズ」で汁無し担担麺

六ツ川マルエツのサニーロードにあるお店。ラーメン屋さんとしては立派な規模でありますが、つくづく、スゲー場所に出店したなぁと思います。同じ南区でも、ここらに住んでいたら食べ歩きサイトなど作る気すら起きな...
2
ミナミ

大阪・なんばの「たこ焼き道楽 わなか」でおおいり

戎橋商店街の脇道。某551の向かいにある支店。本店はなんば花月の脇っちょにあるので新喜劇を観に寄るときはここで買うことが多いかも。ああ、新喜劇、観たかった・・・大好きなんだよね・・・さておき、相変わら...
2
イセザキモール

【移転】伊勢佐木町の「まったり屋」でドラえもんトースト、甘くないプリン

日も暮れはじめる夕方に伺った。一応営業中らしいのだが、中は薄暗く、固く閉ざされたドアを開けるのはもう何度も入っている私ですら躊躇しちゃう感じで・・・やっぱ、お客が入ってから照明がつく・・・入りづれぇ!...
4
横浜橋商店街

横浜橋商店街の「てんぷら豊野」で海鮮丼弁当

商店街の入口にあるパワー系天丼店。コロナ禍が続く中、地元の商店街などもすっかり閑散と……するわけもなく、お上が何を叫ぼうが、モーマンタイでケンチャナヨな階層が確かに存在しているんだなぁということが分か...
2
四川料理

【閉店】横浜中華街の「川味」で豚肉のマーラー風炒め

香港路にできた四川料理店。変わらない「安記」のお隣で、お店がコロコロ入れ変わっていた場所ですね。今や、中華街でもそんなに珍しくはなくなっている麻辣な四川料理店。しかも、ここはお向かいも四川麻婆豆腐のお...
0
本牧・山手駅

三渓園の「三溪園茶寮」で自家製味噌ダレ団子

池の畔にあるお茶屋さん。三渓園名物の蛍の夕べにやってきました。会場は外苑の奥の方、大池に流れる水源のあたりが鑑賞スポットになっており、真っ暗な夜に、ホタルがふわふわ飛ぶ幻想風景を拝むことが出来ます。お...
0