福岡

岩田屋本店の「蜂楽饅頭」で白あん

地元百貨店の地下食品街をうろつくのも旅の楽しみよね。天神には3つものデパートがしのぎを削っておりますが、大丸や三越を抑え、なんなら九州トップの地位にあるのが、地元の呉服屋さんから立身した岩田屋です。や...
4
広東料理

【移転】横浜中華街の「隆蓮」で不老長寿の海鮮スープ麺

広東道にある広東料理店。井土ヶ谷のおいしい「陳記」のお父さんのお店だそうです。店舗は元「廣東」だったとこだよね。週末の夜だったので、穴場を狙って食事に出たわけさ。ここならば、マイナーな裏通りだしな。す...
2
上大岡

【閉店】ウィング上大岡の「ロココ」でマラサダ

地下飲食街の外れにオープンしたハワイアンカフェ。ハワイアンパンケーキとマラサダを売っているみたい。お店は前のスタンドをほぼ居抜き。中にも何席かカウンターがあってイートインも可能よ。ニーチャン、ネーチャ...
4
関内

関内の「天吉」で天丼弁当

セルテの向かいにある明治創業の天ぷら屋さん。原坊の実家という話のタネもあり、横浜ガイドブックには自動的に掲載されてしまう老舗店ですね。コロナの折、シウマイや勝烈弁ばっか食ってられんということで、別の可...
11
新橋

新橋の「おにやんま」でとり天ちくわ天ぶっかけうどん(大)

駅近にある立ち食いうどん店。本店は五反田の人気店だよね。特徴的な店名なので、なんとなく記憶していたんだわ。駅チカのこの立地にさっと食えるお店は嬉しいよ!店内は厨房を真ん中にしたコの字構造。外で食券を買...
0
神戸

神戸大丸の「フロインドリーブ」でパウンドケーキ

地階に入る焼き菓子の鉄板店。今回も本店でお茶できなかったし、商品入荷の少ない店休日に買いに来てるしで、なんだか私とはあんまり相性が良くないお店みたいです。それでいいのよ、こんな小汚いデブの来店は避ける...
0
甲府

昇仙峡の「昇仙峡ほうとう会館」でかぼちゃほうとう

昇仙峡のお土産通りにあるほうとう屋さん。すっかり桃の咲き終わった桃源郷を寒々と見た後、新緑でも紅葉でも無い昇仙峡へもやってきました。やはり時期外れのせいか、週末でもお客さんはパラッパラ。お店も閉まって...
0
阪東橋

【閉店】阪東橋の「カフェ カッパーキャット」でワッフルセット

16号沿いに出来たカフェ。元は葬儀屋だったとこが、なにやらオサレに建て直されてるなと気になってたんだわ。凝った造りだったので、美容院か、はたまた隠れ家飲み屋か、とにかく私に縁の無い系のお店だろうなとい...
0
天王町

天王町の「めん処 樹」で醤油らあ麺、特製つけ麺、塩すっぱつけ麺

サティの前にあるラーメン屋さん。店主は名の知れたお店で修行した方らしいんだけど、こっちのお店もすごく人気みたいだよ。この日は週末の夜だったんだけど、やはり数人が行列してた。麺切れで早めの閉店間際だった...
0
お土産(甘)

京都市役所前の「亀屋良永」で雪の朝

寺町専門店会商店街の入口にある菓子店。こちらも天保3年創業の老舗です。駅やデパートの売り場では、代表銘菓である御池煎餅の他、地味めな煎餅や干菓子の類が少々ならぶだけなので、あんまりアピールしないのよね...
0
関内

【閉店】セルテの「メンマもナルトもないけれど」でカレーラーメン

セルテのラーメン横丁に入るお店。ラーメン横丁、その後の景気はどうなんでしょうかね?セルテらしからぬ心憎いお店を揃えて、起死回生のインパクトがありましたが、駅前ビルにしては各店の営業時間が短かったり、セ...
2