お土産(辛)

京都駅の「豆富本舗」でジャンボ袋

東中筋通にある豆菓子屋さん。昭和の時代、八ツ橋とならんで京土産のど定番だったのが、五色豆だよね。炒ったえんどう豆へ繰り返し糖をまぶしたものに、五行に基づくという五つの色や、ニッキ、青のりなどの風味をつ...
0
横須賀中央

横須賀中央の「とんかつ 方丈」でめんたいピザとんかつ定食

駅前のとんかつ屋さん。店頭に掲げられていた、とあるメニューがスンゲー気になってさ!恰幅の良い彼の誇る巨大クチコミ網に情報提供を求めたのですよ。そしたら、ソッコーで分かりました。私がネットでもボッチだと...
4
喫茶

横浜中華街「鼎雲茶倉」のマンゴーかき氷 アップルマンゴー付き

中山路にある台湾茶のお店。第何次か分からんタピオカブームも、すっかり沈静した横浜中華街です。こちらのお店はオープンしてから、もう10年が経つんだね。派手に行列したりはしませんが、関帝廟の脇道で、手堅く...
0
他・大阪

大阪・西大橋「廣井堂」の笑わず餅

かつて宮中で行われていた嘉祥の儀に因む、和菓子の日。昭和54年に制定されて以降、いまいち浸透しないプロモーションデーなのですが、大阪の菓子組合は皆でいっちょやったれやと特別な夏菓子を売り出す日にしてい...
0
高松

高松の「宗家くつわ堂」で赤飯まんじゅう

兵庫町商店街にある明治10年創業の老舗。「田村久つ和堂本店」の分家にあたるようですね。こちらは和な趣の立派な店舗を構えております。市内のお土産屋さん等で見かけるのは本家よか宗家の商品の方が多い印象で、...
0
白楽・六角橋

六角橋の「白楽ベーグル」でランチAセット

*現在は販売のみで、カフェは中止だそうです。復活求む!神大の通学路にあるお気に入りのカフェ。この日は・・・初めて・・・満席を見た!!奥の方でインターナショナルな学生さんたちが勉強会みたいなものをしてい...
0
若葉町

【閉店】 若葉町の「リコリコ」でタヤリン・サルタドセット

ピアゴの2本裏に出来たペルー料理のお店。遂に南米系まで進出してきたか・・・・面にメニューの看板も出ているし、お店は比較的入りやすい体裁だよね。出来たばかりだからか、昼も夜もガランとした印象だな。この日...
4
ミナミ

大阪・NAMBAなんなんの「会津屋」で元祖たこ焼き

たこ焼きの元祖と言われるお店の一つ。なんばの地下街にある支店です。地下街の案内でお食事エリアに名前がないもんだから、撤退したのかと思ってたら、コスメ、医薬品エリアに分類されてて・・・たこ焼きって大阪人...
0
平沼橋

平沼橋の「はつ味」ではつ味焼き定食

三ツ沢の麓、浅間下商店街にある食事処。散歩途中に目にとまり、いつか入ってみなくてはと思っていたんだよね。中はカウンター主体で、二人がけの小テーブルがちょぼちょぼ。チープでややくたびれた感じだけど、お昼...
4
馬車道

【閉店】馬車道の「レェ・グラヌーズ」でセサミブレッドのメープルバタートースト

馬車道の脇道にあるパン屋さん。パン屋不毛の関内では貴重な存在だよね。明るい店内にはイートインも併設。近隣のOLさんなんかがランチに利用したりして、けっこう流行ってるような印象だよね。お店の雰囲気は、少...
2
神戸

神戸南京町の「曽家包子館」で椎茸豚肉包

横浜と神戸、同じ中華街といっても、規模や性格はだいぶ異なりますよね。悔しいことに、ご当地の中華食文化は横浜よか、よほど厚みがあり、歴史あるお店や実力店も街中に点在している印象です。むしろ、南京町の中に...
0